• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月29日

NA多気筒といえば、工芸品のようなエキマニ。。。(憧

NA多気筒といえば、工芸品のようなエキマニ。。。(憧 こんにちは・・・・(0 0)/

先日もちょっとしたクルマ弄りで、Dらーさんで
エロエロして頂いたんでつけど、
タイトルの通り、エキマニに関しては意外と、
高性能車でも、輸入車であっても、それほど
コストを掛けたパーツを組んではいない、
・・・みたいでつね。。。。



うちのクラハイ君なんか、ザ・ジャパニーズセダンのなかでも一定の価格帯では一番売れている
量販車で御座いまちて、その、コストダウンも年々激しさを増す波に押されているのですが。。。。





Dらーさんとこで、いろんなトコを開放して覗いていますと、ううむ・・・って思ってしまいます。



























・・・・こういう、姿を見ていますとね。。。。。





ネットで紹介されてるカスタムパーツショップのHPで拝見する、↓こういう画像。。。。


※勝手に掲載、申訳け御座いません。。。こちらはM5様用のエキパイとの事です。。。




あと、旧車を大事に大事にカスタム化しながら維持されてる、↓こういう画像。。。。





素敵だにゃあって、思っちゃいます。



わだスは、これまで散々バイクに乗って来ましたけれど、
バイクのエキパイっていったらもう、そりゃ綺麗です。シンプルで美しい。
↓この、一切無駄の無い、工芸品のような機能美をご覧ください・・・・・・(@v@;






・・・・逝ってしまうでしょ?・・・・(ーvー)/~~



・・・んで、最近、ネットで拝見したショップさんの素敵なエキパイが付いてた車種は、
ベンツ様とか、国産ではL系なおクルマ。。。。


例えば、GS-F様♪




あと、IS-F様♪







・・・ううむ。V8様のエキゾーストシステム、何と美しいのでしょう。。。



んでも、IS-F様の純正エキパイって、↓比べるとこんな感じなんですって。。。




↓これが、純正のほうでつね。。。。。?






・・・因みに、なんでこんなくだらないこと考えたのかというと、以前アップした↓この画像・・・・






これ、クラハイちゃんやGS450hに搭載された2GR-FSE Hybrid Systemのディスプレイですが、
なんか、エキパイのとこ、やけにカワユくないですか・・・・?


実は、2GR-FSEの純正エキパイって・・・・・


↓こんな、モナカのような感じで(汗







んで、・・・「みんカラ+」のEXERTさんのHPを拝見しますと(↓関連情報URL参照ください!)、

素敵なカスタムパーツが掲載されておりまして、そこで純正品との比較をされていまつ。。。


↓これが、純正キャタライザー装備のエキパイ・・・




↓これが、メタルキャタライザー装備のエキパイ・・・




これらと、純正エキパイを並べた画像が、↓こちらでつ。。。。(汗





・・・・ううむ。。。。


まあ、でも、ここまではやらないだろうな。。。

ここだけ換装したからって、まして入口側同時に弄らなきゃ、えらく吹け上がり早くなるなんて事は
無いし、それも最近のクルマはCPUによるところが大きいし、

ここだけで25諭吉は堅いだろうし・・・

そういう使い方、してないし。ファミリーセダンwww


だいたい、昨日の大雨のなか往復65kmくらい、街中走ってきましたけど、

↓せっかくのSport Modeなのにこんな走りやってるようじゃ、絶対エキパイ要らないし。。。。。


















・・・・要らない!(><;/
ブログ一覧 | クルマへの想い | クルマ
Posted at 2016/08/29 18:19:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年8月29日 18:42
こんにちは。

本当に多気筒のエキマニ、まるで工芸品のようですよね!
ホント精巧にできた楽器のようにも見えます。

そう言えば全く関係ない話ですが、なぜか昨日の夜、
クラウンハイブリッドを運転している夢をみました(笑)
コメントへの返答
2016年8月29日 18:53
Ron_S4 さん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございまス!

そうそう、こういうのが素敵でつ。
普通の工場で製作される工業製品のなかで、内燃機関を有するクルマだけが、このような工芸品にも似た機能美を持っていまつ♪

・・・ん?(0 0)・・・・?

なんで、クラハイちゃんの夢を・・・?


・・・・


わだスが裏山で呪いの祈祷してきた成果かも知れませんぞ(爆
2016年8月29日 18:44
こん○○はm(__)m

純正エキマニ、カバーなどで見えない部分なのでケチられてしまうんでしょうね…

16アリストだったと思うのですが、こやつの純正エキマニはなかなかのうねり具合でしたが(^^;)
コメントへの返答
2016年8月29日 19:06
豊田ヴィッツ さん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございまス!

ううむ、結構、例えばBMWにしてもBENZにしても、エキパイのとこって一体成型の鋳物製だったりするケースが多いですよね。
耐熱、周囲への輻射熱防御でカバー付きだったり、あとはやっぱどうしてもコスト高になるし、Dらーの整備士さんによれば、最近なんかはCPUで燃調とか凄い精密に調整しちゃうから、鋳物モナカで逝けちゃうというのもあるようです。。。

・・・16アリスト。

いま、ググって画像拝見しました。
初期の160は確かに、純正エキパイでもうねり具合が素敵です。この時代のクルマはバブル時期の設計ってこともあって、細かいところまでコストを掛けたモデルが多いですよね。

現在では、コスト削減をどんどん進めているもんだから、お金が掛かってないない(涙

うちのクラハイ君だって、お兄さんであるレクサスGS450h君の動力系をそのまま積んで価格が上がっちゃったもんだから、内装ケチケチにされてまープラスチッキーなこと!(><;
2016年8月29日 20:41
たしかにカッコイイしセクシーですよね!

でも・・・ フツーに乗る人には要らないかも♪
コメントへの返答
2016年8月30日 7:34
メガg さん、お早うございます。
コメントどうも有難う御座います!

ただの工業製品じゃなくって、自分にとって特別な逸品というか、工芸品的な美しさです。

・・・・そう。なん。でつ(ーー;

わだスも、普通に乗ってるオサーンのカテゴリーなので、要らないでしょうね(涙
2016年8月29日 21:44
こんばんは。

エキマニくねくね、良いですね。

4輪は取り付けてしまうと見えなくなりますが、2輪は美しく飾れますね。
写真、CB1300スーパーボルドール?は元愛機ですか??。
こんな美しいマシンなら激重バイクでも乗ってみたいですね。(;^_^A

バイク、そろそろ青チタンへ逝っちゃいますか。(笑)
コメントへの返答
2016年8月30日 7:42
kenicaba さん、お早うございます。
コメントどうも有難う御座います!

エキマニ、素敵だにゃあ。。。。

そうそう、うちみたいなV6ですと、シリンダーバンクの下方に潜っちゃうんですね。。
けど、それが装備、というだけで高揚しまつ。

・・・CB1,300。750もそうでしたが、ボルドール、そしてFB、大好きなデザインでした。
けど、私は結局GPz750A-1のあとはフレーム剛性の高いレーサーレプリカのほうに流れてしまいましたので、CBには乗らなかったのです。

でも、ZXRには青く焼けるチタン製マフラーを装備していたので、あの軽さと錆びない強さ、焼けた色合いの妙。。。 チャンスがあれば、また逝きたいところです。。。
2016年8月30日 11:48
こんばんは~

エキマニ、二輪も乗っていましたがあの視覚に訴える感は4輪ではあまり味わえないですよね。
と偉そうなこと言っている自分は400cc乗りで、しかもCBR400RRでしたのでフルカウルでしたが(爆)

それでもチタンの色に惹かれ、調子に乗ってマフラー交換していましたが(汗・・・
性能二の次で色でマフラー買ったような。。。(笑)
コメントへの返答
2016年8月30日 15:17
pom0601 さん、こんにちは(^^♪
コメントどうも有難う御座います。

4輪、消えます・・・・。
んんん・・・。でもチタン換装してたZXRは、やっぱフルカウルでしたしおまけにレース車そのままの水冷アールアルミブロックフレーム。。。でしたっけ、兎に角エンジン周りをフレームとカウルで囲んでしまっていたので、CBRと一緒でちた!
RRにお乗りでしたか。
まあでもノーマルマフラーは二重管で本来の性能を抑えて出力協定だかなにかを守ってただけなので、管径の太いカスタムマフラーに換装して、77psっていうカタログ値がベンチパワー検査で102psと本来のパワーを出していました。
CBR君もそんな感じかなあ!
2016年8月30日 11:49
↑ん?
何故にこの時間で「こんばんは」!?
「こんにちは」ですわな(汗・・・
ボケが進行しだしたかなぁ(爆)
コメントへの返答
2016年8月30日 15:22
・・・ん?


(0 0)・・・・


(0 0)・・・・


わだスもね、若い若いと自分で言い聞かせていましたけれど、まあ今回は眼球に来たり、その前から膝関節と60肩と腰のあたり。。。。


段々とね、・・・・齢逝くんでつよ皆さん。
なので、それは間違いなく「ボケ」でつ!
(><;/キッパリ!
2016年8月31日 1:27
こんばんはm(_ _)m

超絶車音痴の私は

純正の方が黒くて硬そうで使い込んでそうでええんじゃないの?

とか思ってしまいますが?(´・_・`)ダメナン?
コメントへの返答
2016年8月31日 13:32
どええ(;・д・)
コメントでIDポアされたらどうしよ(爆

捜査員さん、コメントどうも有難う御座います!
車音痴の人なら、そもそも今回の話題なんかには、引っかかりすらしないでしょう!(^o^;

黒くて太い…、だけじゃあなくって、本当に燃焼効率やレスポンスを突き詰めるなら、こここそ攻めどころでは?…と思うのですけど、最近はCPUの制御システムが進んでいて、結構最適条件に噴射装置側でアジャストしちゃうんだそうですね。
だから、レースでもしない限り、ホントは…。

っていうのは分かるんですけど、やっぱエキパイは格好良いし、余裕があればトライしたいとこですね…。

しないけど!

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation