• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

LEXUS IS-F 用リヤスタビ、高速道路試走。

LEXUS IS-F 用リヤスタビ、高速道路試走。 こんにちは(゚-゚)

昨日に引き続き、今日は高速道路に突乳して、IS-F用リヤスタビライザーの効果を確かめてみました。

んで、概ね予想通りの結果となりました。





さっさとインプレッション逝きます!


まあ、高速道路では昨日のような左右フリフリなんて危なくてできませんので、後続車が切れたのを確認して、早めな車線変更をまず、ノーマルモードから行いました。


んで、…(ΦωΦ)


…ハンドル操作と同調して鼻先をさっと切り込むところは、クラウンとは思えない基礎設計水準を感じるのですが、やっぱ、ロールが大きくて、1回切り込むんで戻す際にはロールがちょっと邪魔に感じます。

ただ、その揺れは1度で止まり、そのあとはピタッと真っ直ぐ進むんですけどね。フロントスタビライザーが弱いとかでは無くて、基本的にノーマルサスのダンパーが柔らかすぎなのだろうと。




んで、今度はスポーツモードに入れて走行。


…結果、ノーマルモードの時に比べて、かなり、車線変更時の、ステアリング鼻先を切り込み始めるまでの一連の動作がしっかりしたのを確認出来たのですが、


…切り込んだ時と、車線変更が終わり、直進状態が回復する時の2回、この2回のロールがノーマルモードの時とあんま変わった気がしないんです。(o_ _)o





クルマの走りには、ロールは重要で、これでコーナーを曲がっていくことが出来るのだというのは理解しますが、


やっぱ、自分の好きなコーナリング、ハンドルを戻したとこでのロールはグッと抑えたい、とか、いろいろAUDI S4様❤を羨ましく思いながら、試走は完了します。


あとは、今の仕様で箱根の峠に逝きます。

うーむ…





ノーマルサスでは、やっぱ柔らかいすかね。
ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2017/11/05 16:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉活。
.ξさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

カエル
Mr.ぶるーさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2017年11月5日 20:09
自分はノーマルで首都高を全開でコーナーに入った時に死ぬかと思いました(笑)
やはり車高が高いのとフロントヘビーだからですかねぇ
210アスリートはスポーツカー並みに走りが変わってビックリしました。それもあってか乗ってて楽しくてなかなか売却できませんでした。

200クラウンは足廻りを固めないとやはりスポーツ走行は苦手ですよねぇ(-_-;)ハイブリッドは揺れと言うかロールの収まりが重いせいか悪いですよねぇ
210クラウンアスリートはそれを感じません。
次期クラウンがどうなるかですねぇ
またクラウンを離れてしまいますが近い内に戻りたいですねぇ
コメントへの返答
2017年11月5日 21:05
たかーあき さん、こんばんは。
コメントどうもありがとうございます!

そう、なん です(o_ _)o

ピッチ方向はほとんど気にならないのですが、ロールが大きいのは、ブッシュだとか強化ブレースだとかスタビライザー強化とか、周辺小細工をどれだけやっても、ある程度乗り心地は脇に置いて、張りのあるちゃんとした性能を持つダンパーをあてがってあげないと、本当に満足いく脚周りにはならないようですね。

まあ、同じハイブリッド機構を積んだ、クラハイより更に100kg以上も重いLC500hが、そこそこ良く走るというのなら、ある程度参考になるかも知れません。

でも、まあワダスはこのクラハイちゃんをサーキットに投入することは全く考えていないので、街乗り用ならこのままで良い気もしているんです。
2017年11月5日 23:55
またまた、こんばんはです。

下道編と高速編では印象がだいぶ違うようですね。
当たり前っちゃ当たり前ですが、総帥の目指している方向性とクラハイのキャラクターとの乖離がもろ出た感じですかね?
(これを機に遂に車高調導入か!?・笑)

さてさて、峠辺はどのようなインプレになるのか・・・
あ、くれぐれも事故に出だけにはお気を付けくださいませ(;^_^A
コメントへの返答
2017年11月6日 12:54
pom0601 さん、またまたこんにちは。
コメントどうもありがとうございます!

うん、暴れるくん。(*ノωノ)

pomさん入れてたヤン・・・じゃない、ダウンサスペンションは、↑こんな状況下での脚の動きは実際、どんなでした?

峠はね・・・この前は兎に角このクラハイの重さはどうしようも無い感じでした、コーナー以前に、直線の加速で。平地と違って、踏んでも速度が乗って来ない、重くて。だからLCはV8買わないと多分、一般ユーザーも飽きちゃうかも、クラハイより100kgも重くて、加速は遅そうですからね。。

峠の実際走行では、ハンドル左右に振ったりなんかしませんから、ちゃんとクリップ前から鼻先を出口にすっと向けてくれる事を期待して、まちょっといつになるか解らないけど、逝ってくるつもりです。
2017年11月6日 23:43
またまたまたでございます(;^_^A

ウチのは仰る様にダウンサスのみ交換でしたので、ここまで詰めた走りすると破綻するのが目に見えていたので、走りこまなかったというのが正直なところです。(安全第一がモットーです!?)
車種や方向性は全く違うので全然参考になりませんが、80や70乗っているときは勿論サスのみとかではなく、車高調も入れていましたしボディ補強から何やらやっていましたが、↑のような不安?はなく走り切れましたけどね。。。
あ、80はあの重量級だけあって峠は苦手で、首都高などの高速専門でしたが・・・

参考にならず申し訳ないです・・・m(__)m
コメントへの返答
2017年11月7日 12:45
どーもすみませんいろいろm(__)m

・・・やっぱり、1.84トンある柔らか戦車、クラハイは、ノーマルダンパーでは厳しいかなあ。普通に街中の街道や、高速道路も優しく飛ばす限りは、静かでスムーズな良いクルマなんですけど、いざ勘違いしてきびきびした走りを求めても、愛しのAUDI S4様💛やNSXのような踏ん張りは全く期待出来ないという結論で皆さん合意、でつね(/o\)

・・・そう、峠。重過ぎて、床まで全開で踏んでっても、なかなかスピードに乗らない。やっぱ、この脚・パワーのまんま、せめてあと3003kg軽量だったら随分楽しいクルマになるんじゃないかと思いますが、それにしてもダンパーは柔らか過ぎるでしょうね。

今度お会いする際は、その車高調とかのお話しも聞かせてください。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation