• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月31日

ボディ塗装キズのタッチアップ補修は「塗る」じゃなく、ひと撫で!

ボディ塗装キズのタッチアップ補修は「塗る」じゃなく、ひと撫で! こんにちは(0 0)/

タイトルのとおりで、例えば飛び石キズや、
ピンヒールや傘の先で付けられた、
ABS樹脂の黒い色が見える程の深いキズ。

こういうちょっとしたキズは、扱いが悩ましい。




例えば、割と広範囲な擦り傷や、長~い引っ掻きキズは、もう諦めてパネル全体の板金塗装。

若しくは、板金と同じくらいのパネルや樹脂バンパーなら、新品に交換するとか。





ところが、冒頭であげた小さいけどそこだけ目立つキズ、というのは、まあ道路を走っていれば多くのドライバーの方も、割と頻繁に受ける羽目になってます。。。

そういうのはだから、出来ればそんな大々的に塗装補修をするのではなく、何とかお金を掛けないで目立たないように、いわゆるタッチアップ補修で済ませたい。。。


ということで、こういうものを買って備えておくことになります。




あと、塗装の色までは変化に至らなくても、ごく表層のクリヤー塗装面にだけ細かい擦りキズが発生すると、夕陽なんかが当たった際に、ギラギラそのキズが目立つ、とかあるでしょ。

そういうのもケアーするために、こういうものを買って備えておく訳です。






・・・んで!o(0 0)o


これは、恐らく相方か娘が乗降した際に付いた、ABS樹脂サイドステップ後席下のキズ。







小さいけど、キズの彫りが深い(涙





言っときますよ、女子のヒト。

男のくせに細かい、女々しい、うるさい、煩わしい、うっとおしい・・・とか、言わないように。

街中を走ってりゃ、多かれ少なかれキズなんて付くもんだクルマにゃあ、とか、言わないように。



んで、これを、以前補修したんですけど、











上塗りをする際、ちょっと筆先に塗料を付け過ぎて、塗った部分の塗装が垂れそうになったから、

ひょい、とその分を筆ですくい上げるようにしたら、





・・・解りますか?

ほんのこつ、光にあたってる日常の目線視界で、こうして眺めるとほとんど解りませんが、

↓ここ。。。。




タッチアップの面の中央部分に、綺麗に縦すじが(涙



まあ、これで暫くは我慢して走ってたんですけど、最近ここに汚れが付着気味になり目立つので、
再度補修しようということで、ここの凸凹を削って滑らかにしたい。。。。


けど、何とも無い周囲の綺麗なままの塗装面には、一切キズを広げたくない!


んで!



対策を考えました、このように





耳かきに、アロンアルファで耐水紙ヤスリを↓このように貼る。




そすれば、極く狭い、凸になってる塗装のとこ、狙った部分だけの範囲を削ることで済む・・・。


んで、何とか平らっぽくして。でも周囲と同じレベルの低さには出来ないのです。

しかたないのです。





これは、塗装補修ではなく タッチアップなのですから。


んで、そのあとは、下塗りを2回、それぞれ乾かしてから、











ここからが、タイトルの解説なのですが、ようは 上塗りを、極力狭い範囲にだけ、ひと筆サッと!









ホントに、さっとひと撫でで、それ以上はもう塗り重ねない。もう、触らない。ひとふででおしまい!



キズ補修塗装の範囲は、出来るだけ広げたくない。

だって、周囲の塗装面は何もキズが付いて無いし、綺麗なんだから。





一度でも塗ったら、含まれている溶剤のせいで、既存の綺麗な塗装表層面が溶けてしまいます。

そうすると、もとには戻らない。

タッチアップは、しょせんタッチアップなのだ!

こんな修繕方法だから、完全には滑らかに綺麗に仕上がりなんかしない。


これで良いのだ!


そうじゃなきゃ、5諭吉10諭吉出して、広範囲パネル1枚を板金屋さんに出すか、ステップ1本だけ
純正パーツ新品でお取り寄せすれば良いのだ!

勿体無いからそこまでしないで、・・・だからタッチアップなのだ!





おっしまい!(涙
ブログ一覧 | 修理/補修 | クルマ
Posted at 2018/08/31 15:54:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

この日の夕食
空のジュウザさん

竹。
.ξさん

この記事へのコメント

2018年9月1日 8:58
めちゃキレイになりましたねー

手間暇かけた甲斐がありましたね♪
コメントへの返答
2018年9月1日 9:12
メガg将軍さん、おはようございます。
コメントどうも有難う御座います。

あざーす(^^)/
修復もパーツ交換もキズの程度問題ですけど、このサイドステップ、右側は既に2回新品に交換、左側のこれは3本目ですので、ちょっとの補修で逝けるようであればこのまま使いたいです。

細かいキズが一番多いのはやっぱりフロントバンパーで、こちらはキズが付いた都度交換してたらそれこそお金幾らあっても足りないので、タッチアップの技を磨いて手当てして逝きたいですm(__)m
2018年9月5日 10:02
いや、ここまで仕上がればかなり上出来かと(^_^;)

亀コメです・・・

私なんかはタッチアップ一塗りして満足して終わってしまってます・・・
因みにフロントの飛び石は放置プレイです。
アテンザに乗るようになって運転落ち着いたのか!?、最近はフロントへの飛び石傷がほとんど無いのは幸いですが・・・
コメントへの返答
2018年9月5日 13:36
pom0601さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます!

いえいえ亀なんて。ここのところ、台風含め雲集めにお忙しかったのではないかと(爆

ここのサイドステップ、右側は1度新品のものに有償交換、左側は2度新品有償交換、それぞれ既にやってますから、何とか今回のはタッチアップで誤魔化そうと(汗

まあもっと、直視できないほどキズが目立てば諦めてまた新品に換える覚悟が出来る訳ですが、こないなちっちゃいキズだと流石にバカバカしい気がして、何とかプチDIY修正で済めばと。。。

フロントの飛び石ですかw

・・・あそこは毎回動かすたび、前走のクルマから常に喰らう可能性がありますからね。
一応、わだスもボディ色になるよう塗りますが、フロントに関しては半分諦めというか、しょうがないところですよね。。。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation