• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

代車、現行プリウスの試乗した第一印象

代車、現行プリウスの試乗した第一印象 こんにちは(ΦωΦ)/

うちの200クラハイちゃんがまた脚周り異音で悩んでいるので、整備士さんとSCさんに実際に運転して確認してもらった上で今日預けてきました。


んで、今回の代車は現行プリウスHVとなりました。






今日は街中をちょっと流しただけですが、第一印象をアップしちゃいます。


これまで何回か乗った初代プリウスHVと比較してまず良い点は、PHEV版と同じく、ブレーキタッチ。

あの初代プリウス特有のカックンブレーキがPHEV版と同じく見事に解消されており、完全停止状態になるまで同乗者を酔わせない減速シーンを体現出来ます。

それから今回の代車は内装が本革貼りシートですが、見た感じ従来型ファブリック仕様車のチープな内装に比べてかなり落ち着いた高級感を有しています。

ただ後席の形状をみると、同乗者を後席に乗せて走って、満足してもらうのは難しそうです。

バッテリー駆動走行時の静寂さはさすがで、クルマ自体が発生する騒音は本当に小さい。
それに初代プリウス同様、バッテリーに電気をガンガン充電していきます。


良くないと感じた点は、やはり燃費重視だからかエンジン・モーター共にパワーが本当に弱く、アクセル踏む右脚の微妙なコントロールに加速が全然ついてこない。
深くアクセルを踏み込んでもエンジンからの苦しげな唸りがわんわん室内に侵入して来るばかりで、パワー重視のオーナーさんにはこれは辛いかも。





それから、路面のギャップを乗り越える際に、脚周りが柔らかいのにボディーに振動音がドンドンと響き、ステアリングは路面のギャップ情報を全然伝えてこない。

まああとは好き嫌いですが、フロントガラスがドライバーから遠く、視覚的にも体感的にも、ステアリングを握っているドライバーからフロントの脚が遠いなあ…という感じでした。

あとは、バッテリーは充電も早いけど放出も200クラハイよりもかなり早いので、モーターのみの駆動走行で燃費を稼いでいるクラハイとはちょっとやり方を変えないと、カタログ燃費に近い成績は出し辛いかも。



取り敢えずは、試乗の印象はこんなところです。
大人しく街中を流すことがメインのユーザーには、この落ち着いた感じはフロントシートしばりなら及第点を貰えると思います(^^)/
ブログ一覧 | 代車の試乗レポート | クルマ
Posted at 2018/09/24 18:26:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年9月24日 22:36
後姿が攻め過ぎなようで・・・ ウチの営業マンたちの評判は良くないです。

でも、車としては素晴らしいですよね~
コメントへの返答
2018年9月24日 23:22
メガg将軍さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います!

そうですね~。この靴べらのような前衛的なデザインは、プリウスHVに乗り換えをしたオーナーの方々の中にはもともとセダンの正統派たるクラウンユーザーも多いようで、あと前衛的ではあるけれど従来型プリウスの1Boxタイプの継承デザインから変えられなかったことが響いているかもです。新型カムリハイブリッドに買い替えを考える多くのプリウスユーザーが流れたことも、それを裏付けていると思います。

それと、コンソールボックスなどの化粧パネルが本当にプラスチッキーで、もう少しお金かけたほうが良いんじゃないかと(o_ _)o
2018年9月25日 16:15
プリウス云々より、また再発してしまったんですね。。。

こんにちは。

原因究明できて早く直るといのですが・・・
で、プリウス。
200クラハイ乗っている総帥が動力性能や後席快適性を語っては比較してはいけないんじゃないかと(^_^;)
まぁ比較するのは自由ですけど・・・w
って、偉そうなこと書きながら50プリウスにはまだ乗ったことありませんが(爆)

そういえば何シテルに書いてある盛大なアラーム、何処ぞにPマークの入ったボタンがあったかと思うのですが。
クラハイの時はインパネ左下、ODOやトリップボタンのあった位置にありましたが。。。
コメントへの返答
2018年9月25日 18:51
はい再発です(ノД`)・゜・。

こんばんは。
一応SCさん整備士さん同乗走行ではフロントサス廻りで。。。後ろはフロント施工してみてどうかという感じです。

うーむ動力性能。。。そうですね(*_ _)

ただ、200クラハイでの一般道連続モーター走行で概ね50km/h強をずっと維持、の状況で比べると、200クラハイに比べてプリウスのバッテリーはかなり溜めた電気の減り方が早いのが目立ちました。容量が違うのかな。バッテリーは最新式のはずなんですけど。。。

なるほどPボタンでキャンセルできるのですか。うちの子はあの狭い、片輪を半分崖にはみ出させて押し込む実家の駐車場でバンパーこすらないように如意棒をオプション設定したもんですから、コーナーセンサーは装備されてないもんで。。。

衝突防止センサーは唯一、鼻先のレーダーが担っているという(;一_一)
2018年9月25日 16:16

>語っては比較しては

ん?
【比較しては】は余計ですm(__)m
コメントへの返答
2018年9月25日 18:53
(ΦωΦ)。。。

無料翻訳サイトの直訳のような(爆
2018年10月10日 21:23
はじめましてイエローハッチバックと申します。

回生ブレーキタッチが改善されてる!気になります!

又ブログ拝見させて頂きます。
コメントへの返答
2018年10月11日 3:50
イエローハッチバックさん、初めまして、こんばんは。
コメントどうも有難う御座いますm(_ _)m
プリウスは初代から三代目は回生をガンガンやるようになっているせいか、カックンブレーキ現象が強かったかなあ。
それが、今回出たPHEVでは綺麗に取り除かれていました。HVモデルはホントはちょっと慣れが必要ですが、このように段々良くなっていくという…。是非、試乗してみて下さい。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation