• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月29日

クルマを趣味の対象としている50代オサーンのひとりごと。

クルマを趣味の対象としている50代オサーンのひとりごと。 こんにちは(0 0)/

うちのGWS204クラウンハイブリッド、
2010年3月に我が家に輿入れして以来、
来年2月で10年目に突乳しようとしてます。
時の経つのは、早いものです。


車検を通すか、それとも10年経ったら新しいクルマと箱替えになるか。
購入した当初は、長くても10年くらいかなあっていう程度の、漠然とした感じしか無かったです。








んでまあ、今回の13代目クラウンに関しては今までの愛車と違い、新車状態からの「維持」に傾注して日頃のメンテナンスを心掛けたら、どれだけ「維持」出来るかトライ、してみた訳です。


すると、その結果、最近撮影した画像でクラハイ君の状態を見ると。。。






















































・・・意外と想定通りというか、10年ものにしては綺麗に維持出来てしまった(@^^)/~~~



んで、ボディ補強やらカスタムダンパーの投入を経て、



































いま現在、車体の剛性感や、走りの部分特にスタビリティはどうなったかというと、

以前試乗した2代目レクサスGS450hのスポーツプラスモードより、脚はがっしりした。

実は2代目レクサスGS450hは、ほとんどノーマルサスペンションのクラハイと同じくらい、お尻が暴れる脚の柔らかさだったので、これでは200諭吉上乗せしてクラウンから箱替えする意味は無いなあと思ってしまったんです。

で、現時点でのクラハイは、それに対し、街中や高速道路での走りはグンとしっかり感が出た。









・・・のですが、

実は先日試乗させて頂いた、15代目クラウン2.5HV RS。
確かにこのモデルは、先代の14代目クラウンに比べかなりしっかり感が出ておりました。





これのスポーツプラスモードでの脚と、街中ではほとんど同じ程度であったので、

・・・本人的には、ちょっとショックだったんです(ノД`)・゜・。


これだけ手を入れても、もとがキャリーオーバーシャシーのクラウンっていうこともあるけど、
そのくらいまでにしかならないのか、・・・・ってね。


んでまあ、逆に言えば剛性を上げたボディと、ニュルで1週間走り込んでアレンジした脚回りを組み合わせた新しいクラウンの走りが、その程度のレベルなんだね、ということにもなってしまいます。

それでメーカーの宣伝内容や、自動車評論家の方々のレポートを拝読すると、やはり「日本国内専用車だから欧州の海外戦略車とは違っていい」、「最大の目玉はコネクティング云々・・・」

こういう感じなので、あー自分が思ってる「乗るのが楽しくなるクルマ」の方向とは、なんか違うことで盛り上がっているなあ、

そんな風に思います。



どういうのかなあ。





私がクルマで楽しいと思うシチュエーションは、

勿論、大黒PAで大人げなく(子供のように)はしゃいで話をしている、ポルシェや高級スポーツカーのオーナーさん達のように、趣味バリバリな世界も羨ましいんですけど、

そこまでじゃなくっても、クルマ自体が走ってておもしろい、

路面にタイヤ角のブロックがゴリゴリしてるのが解るくらい、路面状況が伝わってきて、

高い速度じゃなくってもハンドル操作、前後荷重でクルマの姿勢が感じられて、っていう、

そのモデル自体が持つ「走るときの」基本性能が、高くても低くても身体で感じられて、

というのがひとつ。


もうひとつは、エンジン・駆動系・音もそうですが、眺めているだけで嬉しくなる、デザイン。


そういうことなので、情報サービスやセイフティ系が進化してコストが上がっては、クルマを趣味として楽しむことに対しては、前面に出る話じゃないのです。


よく、サーキットや広場の会場で、旧車でドリフト競技している人とか、

私は自分ではそこに行かないけど、そういう人達が楽しんでる部分って、クルマの楽しみのもしかしたら根幹のひとつかもしれません。


そういう車種って訳じゃないけど、日産で言ったら例えば、いまも街なかでよく目にする、

シルビア。





こういうクルマ、ホンダS2000とか、

こういうクルマが新車で出てた頃のクルマ遊びって、楽しかったんじゃないかな。



ちなみに私は、最初に自分の給料で買った中古のSA22-C。





これは、パワー無かったけど、ホント楽しかったです。





んで、車検の話に戻りますと、

2台は持てない住居環境、クルマの大きさ・室内の広さ、そしてエンジンパワーもいまのクルマより狭い・パワーが無いという箱替えは考えられない、などなどありまして、

たぶん引き続きこのクラハイに乗り続けて、弄りも少し楽しんで、ということになると思います。

パワーも、上を見ればきりがないけど、350馬力近くそれも電気モーター抱えたセダンというのは
街中を走っていてもそうは見かけないのです。


ほんとは、このパワーで車重だけがあと300kgくらい軽量だったら、えらい面白いクルマになるのではないかって、無いものねだりですね(-。-)y-~


って感じで、絶滅危惧種なクルマオタオサーンがつまらないボヤきを致しました。
ブログ一覧 | クルマへの想い | クルマ
Posted at 2018/11/29 13:02:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

当選!
SONIC33さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2018年11月29日 13:06
こんにちは。
20万キロ超えても、大丈夫ですね。 (^ ^)
大黒PAで、お逢いしたいです。
コメントへの返答
2018年11月29日 17:17
レクサス350さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます!

エ 20万kmすかΣ(・ω・ノ)ノ!

うちの使い方だと、あと18年も。。。

大黒、懐かしいですね。いつでもお声掛けしてください(あ 深夜は無理ですw)。
2018年11月29日 13:32
こんにちは

僕は正直ここまで綺麗に維持したら

次のオーナーが解らない状態で
手放したく無くなりますね

やっぱり機械モノは
弄りは簡単でも
維持りは難しい
コメントへの返答
2018年11月29日 17:23
RH178さん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます!

・・・あざーす!!(^^)!

ホントは、クラハイ買うとき国外逃亡してなければ、最有力候補は愛しのAUDI A4さま💛だった訳で御座います。
そんな事情でAUDI軍団への入籍が夢に終わった訳ですが、その愛情分をクラハイ君に充分注ぎまして、結果、この維持りの恩恵を受ける世の中のA4様が1台減ってしまいまちたm(__)m
2018年11月29日 18:44
Super Cityさん、こんばんはー
箱替えナシ⁈
オイラ、弄りすぎて? 戻す事がめんどく乗り続けて行く予定だす (*´-`)

まぁ 気になる車種、国産車にないのが一番です。
コメントへの返答
2018年11月30日 9:06
tpdさん、お早うございます。
コメントどうもありがとうございます!

そう、また車検を通す予定です。それに家族構成もまだ変わってないし、うちはミニバンに買い替えなくて済んだだけでもラッキーだったと思ってます。

・・・欲しいと思える新型車が国産には無い。そうそう、うちも今はセダン縛りですが、新型クラウンは酷いし、レクサスはGSくらいしか無いけどやっぱデザインが難儀、かなあ。
中古車ははなから除外ですし。

んで、輸入車だとセダンじゃBMW、BENZ、AUDI。ただ、クラハイと同等の動力を望むと1,000諭吉級。同等価格を探すと、パワーは無く、何と内装がプラスチッキーなw

という訳で、子育てが上がりになるあと2~3年先までは、この子にお世話になり続けます💛
2018年11月29日 19:08
こんばんは。
丸9年に見えない綺麗な個体です。
良く最新の◯◯が最良の車と言われますが、
本当は自分にとって最良の車だと思います。
古くなっても過走行でも、自分が気に入っているなら、最良の車です。
メーカーはあの手この手で最新の装備や技術を加えてきますが、本当に必要な役立つ機能は、極一部じゃないですか!
自分の範疇で操れることが、一番の車の楽しみだと思います。
コメントへの返答
2018年11月30日 9:44
獅子まるさん、お早うございます。
コメントどうもありがとうございますm(_ _)m

・・・あざーす!(^^)!

そう、例えばわだスはデザインで評判の良く無かった9代目クラウンも、まあ後期型ですが自分としては好きな形でしたし、自動でも手動でも標準より低く・高く出来るエアサスが奢られた、良いクルマでした。

んでこの13代目クラウンは、グリル・ヘッドライト廻りのデザインが、まあゼロクラもそうですが当時のメルセデスベンツにインスパイヤされたような造形で、実は「なんちゃってベンツ」なその形が気に入ってしまった訳で( ̄▽ ̄)

そうですね国産のクルマに本当に追及して欲しいとこは、しっかりした切れの良い脚、ステアリングインフォメーション。
試乗させて頂いたAUDI S4様💛のような。多分、S3もそうなんでしょうね。

それに比べると、13代クラハイ、そして今回の15代目クラウンも、手に路面状況が伝わらないばかりか、開発陣が意図的にだと思うのですが、電動パワステの中立部分に完全に無反応な巾があって、切った一瞬は全く動かないという。。。遊びというには・・・これ、現代の電動パワステはみんなそうなんですかねえ。。。
2018年11月29日 23:41
こんばんは~

7年でクラハイ手放した私が言うのも何ですが、ここまで来たらいつまでも可愛がってあげてください。
総帥もご存じのように私も変態ですが、その加減は雲泥の差ですww

デザインに惹かれるという意味では現車がまさにそうかもしれませんね。
210系に食指が動かなかったのはまだしも、まさかのマツダ逝きでしたから(;^ω^)
今回西の御大のような箱替えをしてしまいましたが、内装が雲泥の差で今度はそこに惹かれ箱替えとなりました。

あ、因みに明日会社帰りに納車です。短いですが3年半分の思い出に浸りながら出社しようと思います。
で、なんの偶然か週末は実家で2.5HV RSアドバンス?とやらが納車されるという。。。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2018年11月30日 10:06
pom0601さん、お早うございます。
コメントどうもありがとうございますm(_ _)m

ここまで来ちゃいましたねえ。前車9代目クラウンの14年間を、超えちゃうのか?

・・・いえいえ、pomさんが変態なのは知っていますし、わだスのは精確に表現しますと「日々の懇切丁寧な愛車との関わり」・・・これですかね(爆

デザイン、最も重要です。アテンザ、逝きましたもんね。。。
しかもまた新車のアテンザに買い替えとはもうビックリでした。次は元のさやに戻ってまたA様か、MB様に逝くだろうと勝手に想像していましたもので(´・ω・`)

あ、じゃ今日納車ですか、おめでとう御座います!・・・まだ暴風雨オフしてないどころか、拝見する機会もなく箱替えになっちゃって残念ですが、でも、またアテンザΣ(・ω・ノ)ノ!

・・・ん?

クラウンRS、ご実家ですか。
親子でマツダ車とトヨタ車の最新モデルを乗り比べなんて、されるのでしょうか( *´艸`)
2018年12月1日 16:33
こんちには

物凄く綺麗に乗っておいでです

ひとつだけ申し上げましょう、貴兄が満足できるパワーフィールの車は、ほかの3.5THS搭載車、あるいはトルコンATであれば300馬力・70kg超えのディーゼルターボしかないことを

ダウンサイジングの波、数値上は十分に速いモデルであっても、それはよーいドンの話
日常刻一刻のレスポンスとはかけ離れた世界

一瞬の判断、必ず訪れるキックダウン(形式によってはクラッチ断の空走を伴う)、急激なエンゲージ、勢い加速、間もなく変速ショック...

以上のストレス、クラウンハイブリッドでは一切感じることがない

そのフレキシブルなパワーフィールは、むかし私が喩えた
「異次元で高速回転する巨大なフライホイール、そのパワーをいつでも引き出せる感覚」という言葉でわかって頂けるでしょう

箱替えとは難儀なものです

コメントへの返答
2018年12月1日 19:57
吞人さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います<(_ _)>

あ、あざーす!(^^)/

…おお。さすが吞人さん、204GWSの動力性能のどこがキモなのかを良く理解して戴いてますね~(;^_^A

初代GS450hのオーナーさんがこれを読んだら、鼻を鳴らすかもしれませんが、アクセルに巡航負荷以上の圧力をかけている状況での瞬間加速は、クラッチ接続タイムラグやキックダウンによる邪魔の入らないストレスフリー。
いつでも最大トルクを捻り出せるフライホイールとは、確かに良く理解出来る表現です。

街中を流すシチュエーションでは、信号待ちから加速する場面で、ほぼいつも後続を引き離しこそすれ、負ける事は無いから、いつもアクセルはすぐ戻してしまいます。

街中でこの加速と同等以上のが出来るクルマを、今から新車で買おうと思えば、選択肢は凄く狭いし、価格は1,000諭吉以上の内外モデルって事に…(-ω-;)

なので、子育てど真ん中な我が家にとっては、今はまだこの子に頼るしか無いです(;^_^A

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation