• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月11日

来週受ける車検の事前チェック入庫

来週受ける車検の事前チェック入庫 こんにちは(ΦωΦ)/

昨日、ディーラー店舗のおすすめで、9年経っていると少しシビアコンディションに脚突っ込んでるから、車検前に簡単なチェックをしておくと整備時間が短くなる、とのことで逝って参りました。










ほぼ70,000km走破して、どうかなあと思っていたのがブレーキパッドです。事前チェックの結果は、リヤブレーキパッドはまだ新車時のまま車検クリヤー出来そう。

フロントブレーキパッドは流石に溝残り3m/mということで、ようやく新品パッドに交換となります。


あと合わせてブレーキフルード、エンジン冷却液、エンジンオイル類の交換を予定。





ハイブリッドシステムバッテリーはまだ劣化というほどの性能低下は見られず、街中での燃費性能も14~17km/Lという区間記録をバンバン出しているとおり、交換無しで車検更新します。



あと、ここで遂に12Vバッテリーの方は「要交換」診断結果となりました(-ω-;)






前回が2015年だったか、まあこのクルマは12Vバッテリーがへこたれて来ると、突然、エンジンが起動しなくなるという…。


なので、来週ディーラー店舗で全部新調します。


ブログ一覧 | 法定点検 | クルマ
Posted at 2019/02/11 11:41:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2019年2月11日 23:10
こんばんは~

車検ですか(汗)

コンディションはバッチリ‼ な
感じのクラハイだと思うので評価も
そんなには掛からない感じですが…⁉

果たして(^^)

まだまだイケますね(笑)
コメントへの返答
2019年2月11日 23:28
ヨッシー7さん、こんばんは~。
コメントどうも有難う御座います<(_ _)>

そうです何と4回目の…。
コンディションは看て貰ったところ、基本的に必要な油脂類・フルードと12Vバッテリー交換で済みそうでした。タイヤ交換はしたばかりですし、まだまだ逝けそうです(;^_^A

ヨッシー7さんの車検見積を拝見しましたけど、やはり輸入車それも大型は費用がかさみますね…。トヨタ系列の場合、ランニングコストの面ではこの前みたいにぶつけない限り、助かります。
2019年2月12日 11:45
こんにちは~

クラハイ君ももう4回目の車検ですね。
しかしまぁブレーキパッドは総帥の予想通りよく持ちましたね。
総帥の手入れなら消耗品以外なら特段問題なく車検パスして帰ってくると思いますが・・・

そういえば先日嫁父が軽からノートeパワーに代替えしましたが、あれのエコモードの回生ブレーキ恐るべきですね。下道を少しだけ運転してみましたが、エコモードだとホントにワンペダルでブレーキ踏みません。まるでゴーカートです(笑)
さすがに最初の数キロは運転ギクシャクしましたがww
デジタルインナーミラーもついていましたが、慣れの問題でしょうけど私には合わなかったです。普通のルームミラーの方が運転しやすいかなぁ・・・(^_^;)
コメントへの返答
2019年2月12日 12:59
pom0601さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います<(_ _)>

そうです、我が家としては車検の最長不倒は前車9代目クラウンの14年間でしたけれども、10年目突乳も充分長いです。

今回の見立てでは、12Vバッテリーのほかは従前と変わらない費用で済みそうです。Fブレーキパッドは効き目の感触ではまだまだ使えそうでしたが、車検が通らないというのでは仕方が無い。

回生ブレーキのセッティングの話ですね。初代PRIUSの街中でそれこそガンガン回生戻電するあれは、燃費性能の向上に物凄く貢献していると思いましたが、一方ではあまりのギクシャクした「カックンブレーキ」現象が治らないままでは乗員に気持ち悪さを感じさせるとして評判が悪くなり、3代目ではそれが相当改善されて、今回のPHVではほぼクラハイと変わらないくらいに終末関与を減少させていました。

200HVでは燃費を伸ばす方法として例の足先で微妙な操作を行いコースティング距離を稼ぐやり方(エンジン停めて滑走、滑走)がありましたが、あれは回生制動の効き具合調整がかなり緩やかだから一般ドライバーにも可能だと思います。ノート e-Power のそれが、アクセル放すとすぐ「ぐーん」と速度を落とす程強いとすると、上手になるかも知れませんが、運転しててかなり疲れちゃいそうですね。。。

バックミラーは慣れの問題と思いますが、これまで長年に亘り反射鏡の距離感でやって来ましたからね。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation