• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月13日

Nikon Coolpix B600 で初のスナップショット

Nikon Coolpix B600 で初のスナップショット こんにちは(0 0)/

先週末は、日曜日の午後に降ったどしゃぶり暴風雨を賢く避けて、空も道路もカラッカラに乾いたなかを走ってました( *´艸`)
そんで、新しく購入したコンデジ・B600で道路に停めたクラハイをちょっと撮影してみました。



2カ月前とかに実家で下廻りをホースの水でガンガン洗って綺麗にしてから一度も雨のなかを走っていないので、結構綺麗な状態のまま維持出来ております。


今回のCoolpix B600 は、10年間使ってきたCoolpix P100 よりちょっと後発のモデルで、そろそろ生産終了というかストックパーツも段々少なくなってるくらいの製品なので、新品在庫でもかなりリーズナブルなお値段で購入出来ました。





P100に比べると、モニター画面の部分が本体と一体型で動かせない、角度を変えて見ながら撮影することが出来ないタイプなので、クルマをリフトアップしないで下廻りに腕伸ばして写真撮影するときちょっと不便なんですね。

まあでも私はカメラ機材に過度にコストをかけてはいなくて、そのぶん余剰としてクルマのパーツ代や整備費のほうにまわすほうなので、みん友の皆さんが撮影してアップしてる凄まじく綺麗な画像にいつも驚いて感動するんだけど、その割には自分からは寄せていけないという・・・・そんな感じです。


まあでも、こんなブログ用写真しか撮らないから、良いかなって。

ってことで、幾らか撮影してみましたが、露出とかシーンとかの設定わからないままただシャッター押しただけです、ではスタート。




















もうちょっと、逝きますかね。


























そうだ下廻りもちょっと今日あたりどんな感じか見ておきますかね。





ちょっとこれ、前回ひざの関節を傷める原因になったAUDI R8の下廻り盗撮現場での事件・・・なんかに比べたらだいぶタイヤ幅もスリムなんですけど、それでも225あると手にカメラ持ってタイヤハウスのなかに突っ込んでも奥までなかなか手が伸びないもんでして(/ω\)


後ろからかな。








前側からはちょっと角度工夫しないと、手突っ込んで撮影するの大変で。

これは、P100が逝く直前くらいに撮ってた画像ですが、





汚れとしては前側のほうがよりひどい筈ですが、まあまあでもうちの子の場合、割と綺麗なままかな。

後ろからの画像比較だとP100のものが








こんな感じなので、ここ数ヶ月はそんなに汚れは進行していない感じです。


あとエンジンルーム内部でも、上のほうは普段から綺麗だし下のほうは樹脂カバー外した際にスチームしてるので汚れはそんな無いです。

でもラジエータ前周りの空間は、グリルから常に風雨・埃・鉄粉などの直撃に晒されているので、それなりに傷んではいます。

んで前回、錆びちゃったボルトを新しいものに交換して貰ったりして、






ここの溶接されたリブというか、こういうとこはやっぱ錆びが目立ちます。





こういうアルミ削り出し加工品なんかはやっぱり、年月とともに少しずつ端っこから腐食は進みます。

でもその下のラジエータ下部ボルトも新しいものに交換して貰ったので。





綺麗なままですね。ねじ回しで締めたあと、銀色タッチアップ塗料でひと塗りしてあるんです。こうすれば、超簡単で無駄な錆び防止が出来ます。





最近はまたディーラーに用もないのに立ち寄ってSCさんを空襲したりはしていないので、こういうとこの傷み具合・ストックパーツ流通状況なんかも聞いてません。そろそろまた、立ち寄りたいです。

まあ、8月には半年検査とオイル交換がありますけどね。


ホイールは、アルミに塗装ですが綺麗なまま。








こんな感じで写真撮ってるだけなので、B600コンデジで充分ですね。
ブログ一覧 | 愛車紹介あれこれ | クルマ
Posted at 2022/06/13 12:43:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

この記事へのコメント

2022年6月14日 11:12
こんにちは~

正に身を削っての撮影・・・
まさか関節まで痛めているとは(;^_^A
大変にご苦労様です。
新しい武器も必要にして十分のようですし、またカメラが悲鳴を上げるまで使い倒し確定ですね('◇')
因みにこちらは諸般の事情で数年前にデジイチを放棄し、ミラーレス一眼へと変更いたしました。
私程度の腕ならミラーレスでもハイエンドなんぞ必要なく、初~中級機と言われているものをチョイスしましたが、それこそ必要にして十分です(笑)
コメントへの返答
2022年6月14日 14:19
pomさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうR8はめっちゃ車高が低いので、でもあのボディフレーム最下部のアルミ溶接の美しいさまを何とかカメラに収めようと、しゃがんで腕伸ばしてたら膝がぐきっ!・・・ってなって、そこから約1年間、テニスが出来ませんでした(T_T)

カメラ、黒いボディ欲しかったんですけど、もう在庫が(/ω\)

私はコンデジとそれ以外、という区分けは解るんですが、それ以外、え ミラーレス? 一眼レフって、なに?・・・状態なのでダメですね。
自分のコンデジの機能をまず知ることから始めないと。兎に角、クルマもカメラもビデオデッキも、説明書を読むのが面倒というこの性格を何とかしませんと。クルマ現物のことは知ってること多いのにね。
2022年6月14日 22:53
ヤバいくらい綺麗ですね〜
車もココまで愛されてたら幸せです♪
コメントへの返答
2022年6月14日 23:11
メガg将軍さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

そう、13年目に入りましたので昨年末Fサスペンションアーム類を新品交換しまして、リヤもアクスルキャリア含め5リンク一式購入済みでして、今後はウォーターポンプ類かな…とか考慮中ではあります。
ホントは愛しのAUDI様❤で維持りをやる計画だったんですけど、まさかクラウンでやることになるとは(;^_^A

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation