• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月10日

クラハイのリヤサス一式交換後、DIYでボルト頭の錆止め

クラハイのリヤサス一式交換後、DIYでボルト頭の錆止め こんばんは((+_+))

今日はタイトル通り、先週にディーラーでリヤサスペンション5リンクアームを全部新調して貰ったところで、その確認写真撮影と、ボルト頭の錆止めタッチアップ、そのほか気が付いた部分の錆チェックをやりました。



ディーラーの整備工場では土日は超繁忙期のようで、以前みたくリフトアップしてゆっくり下から眺めるって感じの余裕が無いんですね。

まあ、ボルト頭にタッチアップとかはもともと自分でやるべく、例のタイヤ付き背板やスロープも購入したもんだから全然良いんですけど。

でも、寄る年波でもって、背板に寝っころんで腕伸ばして作業を長時間やると、頭に血がのぼって結構ふらふらになっちゃうもんで、早く作業を仕上げないと!


ってことで、近所の某すみっこで、店を広げます。





リヤはね、フロントリップのとこと違って、持ち上げるときに路面に擦りそうになることは無いので、さっさとやっちゃいます。





まあそういう訳で、時間もあんま掛けると自分自身の耐久力がぶち切れてしまいますので、さっさと塗り塗りしましたから、やったあとの画像をバンバン列挙します。






因みに、マフラーカッターの下のボルトも、今回は錆びてなかったけど塗っちゃいました。




ああ、でも奥のほうの黒いパネルは表面錆び出てるなあ。
こういうとこは、こうやってもぐり込んでじっくり観察しないと、見つけられないんですよね。だから下廻り写真いっぱい撮っといて、あとでじっくり眺めるというのも良いチェック方法です。




ボルト頭ですね、ボックスレンチで締め込んで、こじったりってことで表面に傷が付くんですよね。それ、すぐタッチアップしとくと結構長い間、錆びの発生を遅らせることが出来るもんで、やってみたかったですね。








TOM'Sの強化ブレースもはじっこの塗装が剥がれて錆びたりしてるもんで、塗れるとこは塗りました。でも、背板に乗ってボディ下のこの低さでしょ。
塗料もこぼれそうだし、腕たたんで塗ってるからどうやっても角度的に手がまわらない(涙

なので、そのうちまたディーラーでリフトアップして貰うつもりです。
















この、マフラーはどうやって綺麗にしてったら良いかなあ。
例の耐熱錆び止めやっちゃうのは簡単なんですけどね、銀と黒と茶色、の3種類しかないもんでね。

















あと、6ヶ月点検ですから前回同様、リヤディスクキャリパーのクリーニング、メンテナンスを特別に依頼しました。このキャリパー、いまから固着すると実費なんで、結構お値段高いんですよね。

綺麗になってるかな?





お、ちゃんと綺麗になってるみたい。


あと、今日はいじってないけど、昨年フロントサスペンションアームもみんな交換したから、どのくらい汚れてるか確認してみましょう。





ふむふむ。綺麗、かな。


あと、一応エンジンルークスを塗ったフロントサスペンションアッパーアームのブッシュのとこ。

どうかな。錆びちゃってるかな。








うむうむ。何とか、耐えてはいるような。効果、ちょっとはあったかな。


という訳で、ただ今は頭が気持ち悪くなってます。
この頭が低い姿勢での作業は、やっぱ寄る年波には難儀でした(/ω\)


このルークス、効果は割とあるかも。

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/07/10 21:23:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デフ、ミッション、エンジン
.ξさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

国道2号線
ツグノリさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2022年7月11日 11:08
またまたです。

さすがです。徹底した点検もここまでくると「極まれり!」ですかね。
ホント凄いと思いますよ。
恐らく日本で一番メンテされてる200クラハイではないでしょうか?

後はクラクラし過ぎて、車より人間が先に逝かない事を願いうばかりです(-_-;)
屋外の作業ですしヤバそうなときは適当な所で作業を止めて、この暑さもあり地面からの熱、車からの熱と熱のサンドですから、くれぐれも無理しすぎないようご自愛ください。。。
コメントへの返答
2022年7月11日 11:48
pom0601さん、こちらもまたまた有難う御座います。

まああどうでしょう、出入りのディーラーでは私が一番綺麗にしてる客だろうって思ってたんですが、聞くとどうも18クラウンと200クラウンで、それぞれ凄いお客さんが居るらしいんです、まだ会った事無いですけどね・・・

そうですね、クルマの下に這い込んだ状態で逝ってるのを発見されるのは恥ずかしいかなあ、30分間も続けてやってると気持ち悪くなって来ましてね・・・

あ、勿論、夕方まで(陽が落ちる頃まで)待って作業して、それでもでしたから(汗
2022年7月11日 23:22
極上車の極み。
羨ましい限りです。
40系LSまで共通のNプラットでもクラハイ専用部品は製造頭打ちになりつつありますね。
マジェも21系が最終の為永遠の現行車。
出来る限り、新車コンディションで維持頑張ります。
コメントへの返答
2022年7月12日 8:27
エクサーブさん、お早う御座います。コメントありがとうございます。

「極上車」いやーそんな事言われたらめっちゃハードル上がりますから是非お手柔らかにお願いします!・・・暖かい目で見守ってください♥

そうそう、専用部品ってばHV車なら普通駆動用バッテリーとかのほうが注目されますが、実はこのモデル専用にデザインされた樹脂パネルだったり専用シート表皮だったり、ドアの形に合わせて作られてるゴムシールだったりのほうが在庫干上がったらもう無い!・・・ってことになって困るんでしょうね絶対。

永遠の現行車かあ。ですよね、ましてやクラウンがSUVになっちゃうなんて( ノД`)シクシク…
2022年7月12日 7:26
交換おめでとうございます!走りの感触はいかがでしょうか?引き続き、レポートを楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年7月12日 8:34
touchaさん、お早う御座います。コメントどうもありがとうございます。

走りの感触。

そう、交換したら激変で効果てきめん!・・・・とか言えたら良いんですが、実際は昨年末にやったフロントサス/ブッシュ交換のときもそうでしたが、今回も換えたあとも違いが全然判らなくて、ううむこれは悩ましいです。これはね純正ブッシュって多分、凄い耐久性が高いものなんでしょうね。わかんないでした。

取り外した12年間使ったパーツはディーラーにまだ置いて貰っているので、今週末か来週行ってどのくらい傷んでいるのか、傷んでいないのかチェックしてみます。
2022年7月12日 12:03
super city さんのクラハイちゃんは立体駐車場の下段でしたか?であれば、紫外線の影響によるゴムの劣化も少ないんでしょうか。
私のクラハイは2年前に交換したとき、ゴムブッシュの一部がちぎれていました。毎週、往復400キロをほぼ高速利用で移動しているので、劣化も早かったのかもしれません。
コメントへの返答
2022年7月12日 12:47
touchaさん、連コメ有難う御座います。

うちのマンションの機械式駐車場はF1-B1-B2の3段タイプで、私はずっとB1の位置ですので、週末に走ってる時間以外は紫外線から常に護られている状態なんです。なので、例えばヘッドランプもほぼ新車の時のままで、黄ばんだりしていないです。

高速道路で毎週400kmってだけで年間ほぼ2万kmですか、それはやっぱ普通より結構負荷がかかるでしょうね。走り方にもよりますけどね。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation