• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月23日

12年超えのクラハイ、下廻り洗車後、劣化具合チェック

12年超えのクラハイ、下廻り洗車後、劣化具合チェック こんばんは(0 0)/

先週、昨年末以来の下廻りスチーム洗浄をして貰ったので、クラハイの主に車体下部の劣化状況を確認することにしました。昨日ディーラーに行って錆びているフロントバンパービスを交換するためにリフトアップしたので、記録のために下廻りの現況写真をバッサバサ撮って来ました。



うちのクラハイは、今のディーラー出入りのクルマのなかでも結構綺麗に維持出来てると思うのですが、それでも、もうまる13年近く経つところまで来ると細かい部分では気になる状態の部位もちらほら。

なので、今後は徐々にこの画像をもとにメンテナンスを進めていこうと思います。





















フロアパネルに関しては、あからさまに錆びたり穴が開いたり、というような不具合は無いようです。

排気マフラーと、あと結構な数のボルト・ビスの頭にちょっと錆びが見られます。ビスに関しては、新しいものに交換するか、またはタッチアップペイントで錆びの進行を止めるか。

排気マフラーについては、なるべく例の「銀色」「黒」耐熱スプレーは使いたくないのですが、なかなか良い手が見つかりません。

















サスペンションアーム・ブッシュ類は、足掛け2年で前後とも純正パーツに交換したので基本的には新品なのですが、錆びが出易い部分はそれぞれ有り、どこかはだいたいわかっているので同様に記録写真を撮ってチェック。




このスピンドルの下部のブッシュも全部新品に交換したのですが、ゴムブーツはちゃんと張りがあるけどアームは見掛け10年くらい経っているような感じ。

スチーム洗浄の際、メインアームはウェスで拭いて貰いましたが、その他はやらなくて良いと言ったからなので、ここはDIYで後日磨いてみます。

・・・にしても、ブレーキディスクの裏パネル内側から見えるホイール中心部の錆び方は、うーむ。これは、何とかなるのか?
























リヤデフケース近くのリヤサスペンションアーム取付部廻り画像。




ここの、白い矢印の部分はフレーム側の溶接ロウ部に浮いた錆び。
赤い矢印の先は、サスペンションアーム基部。




フレームの錆びは、ロウ溶接部の膨らみが塗装の剥がれとなり錆びが出てる。
多分、表面だけの錆びだと思うので、多少手を入れれば補修できそうかな。



リヤサスペンションの基部は、ここは防錆が効いて無い部分だから工場出荷された時点から割と早い期間のうちに赤く錆びちゃうところ。

ここには、サスペンションアーム新品交換時にエンジンLOOX塗っておいたのですが、どれでどうなるかなと思って今回確認したら、



ほとんど錆びが回ってなかった。
やがては剥がれちゃうと思ってたけど、でもLOOX、結構有効ですね。







リヤマフラーカッターのとこ。








おろ。この、黒い跡は、傷? 油かスス汚れ? 影か反射か?





ということで、今日、該当部分を再度目視チェック。







・・・なんだ、どっちも綺麗ってことは、影のいたずらなんでしたね。(安心)


あと、数点画像があるので、併せてアップしておきます。


















これからこの記録画像をチェックして、少しずつメンテしていきます。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2022/10/23 23:16:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2022年10月24日 13:20
画像だけだお腹一杯です(笑)

こんにちは!

久々に下回りに潜り込めたんですね(^^;
それにしても、D入庫車両でも綺麗な方・・・?
ダントツ綺麗の間違いではないでしょうか!?

そうそう、釈迦に説法かもしれませんが、耐熱塗装と言えばクリアもありますし、下記一品目は錆止めも配合されておりますよ。
ご参考までに~

https://www.monotaro.com/p/2032/2846/?utm_id=g_pla&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_6466659573_shopping&utm_content=118200484700&utm_term=_496718128754_x_pla-1612590452818&gclid=EAIaIQobChMIoe3sqID4-gIVBnmLCh09xwt-EAQYBCABEgJ5HvD_BwE

https://www.monotaro.com/p/3760/7053/?utm_id=g_pla&utm_medium=cpc&utm_source=google&utm_campaign=246-833-4061_6466659573_shopping&utm_content=116209938166&utm_term=_496664048542_x_pla-1616822745052&gclid=EAIaIQobChMIoe3sqID4-gIVBnmLCh09xwt-EAQYAiABEgL68vD_BwE
コメントへの返答
2022年10月24日 14:04
pom0601さん、こんにちは。
コメントいつもどうも有難う御座います。うちの子のような10年選手にエール送って貰って、感謝感激です♥

そう潜り込めたのですが、以前のように作業密着型はダメのようなので、作業前・完了後にリフト停止した状態で、写真撮影のため1~2分手を止めて貰って、という感じです。まあ整備士さんの手を止めるということはそれだけ時間をロスしてる、という事になっちゃうし。

あ、クリヤー耐熱塗料の情報有難う御座います。さっそくエロエロ調べて取り寄せ出来るものはやろうと思います。
いわゆるバイクのエキマニ、マフラーのように、ああいうのはカスタムでもSUSやチタン金属肌そのままに仕上げてるでしょ。クラハイの場合も金属肌のまま綺麗に見せたくて(いったい誰に見せるのか、地上走ってるうちは誰も目にする場所では無いということはありますが)、よくカスタムじゃ耐熱も考慮してエキマニはテーピング巻いちゃってミイラ状態に、ストレートパイプ以降は錆び防止に銀色ペンキを塗りたくり、って感じで正直見た目は汚くなりますでしょ。あれが嫌なんです、峠・コース専用の中古クーペ、とかじゃ無いから。メッキも実際メッキ工場ではススや油にまみれた使用済み排気管は嫌がるようですし、DIYで表面の錆び落としをやって、整えたら透明の耐熱塗料(希望は艶有り)を仕上に使う、これがいまのやりたい事です。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation