• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月19日

14年目突入204GWSクラハイ、今晩からラジエータ交換、他

14年目突入204GWSクラハイ、今晩からラジエータ交換、他 お早う御座います(0 0)/

前からやろうかどうしようかって考えてたウォーターポンプ・ラジエータ・同ファンモータ等エンジン冷却系の、「故障する前に・純正パーツが在庫切れする前に」交換っていうのを今日からやっちゃいます。


あと、開口部周りのあの黒い止水ゴムも、ドア開口部のボディ側のほうは既に交換済みだけど4枚のドアのほうは交換してないので、今回一緒にやっちゃいます。


具体的には、ここの、




因みに赤い矢印が、今回交換するパーツで、白い矢印は前回までに既に交換を終えている部位です。




これ、これ。




ドアの開口部で、





ここは、前回までに既に交換したとこ。




ボディ本体側のゴムですね。




んで、今回発注したのはこっちの、ドア側のゴム4か所という訳です。




ドア枠びたびたのほうと、ドア下のビラビラは、まだ充分問題無さそうですが、今回の部位はボディ側の膨らんでる形のゴムと接して潰れるとこで、ドア開くたんびに手でも触れる箇所なもんで、あとこの200系モデル専用形状ってこともあって、メーカー在庫残がそろそろ怪しくなってきてるもんで思い切って交換です。


それからエンジンフード周りのシールゴムも既に新品に交換完了しているのですが、唯一ヘッドランプユニット内側部分のゴムが未交換だったので発注。




ここの、





このゴムです。





あとは、今回のメインイベントが、エンジンウォータジャケット冷却系交換。








どうしようか迷いましたが、どうせやるならラジエータ本体と裏側のファンモータもパーツ有るうちに交換しちゃえ!・・・ということで発注。






あとになって、新品の純正ラジエータ本体のメーカー在庫が全部なくなったところで壊れたら、おそらく他のカスタムパーツをビルトインするか、中古パーツ市場から使用済みパーツを調達するかで充当出来るんだろうと思います。

ただ、完全に新品のそれもポン付け可能なラジエータ本体ってことでいくと、多分あとになって調達するコストに比べるとこの純正パーツの値段というのはかなりリーズナブルなものに思えるレベルなんだろうと思います。だから、壊れてない今の段階で交換するから「高い」「無駄だろ」という思いが出てくるけど、これから例えば10年このまま行けるとなれば、今なら安く手に入れられるから良いんじゃないかなって思います。


んで、肝心のウォータポンプ本体なんですが、だいたいこんな形状をしてます。




そんで、エンジン本体の前のとこにへばりついてる形です。
これとプーリー、テンショナー、ゴムベルトはエンジン前に単独で出てて、2GRエンジンの場合ベルトはカム駆動してなくて、そっちはこの後ろのエンジン内部にチェーン駆動方式ということでビルトインされているので、
何が言いたいかというと、今回のパーツ交換までなら、ラジエータも外すことだし、エンジン本体を吊り上げたり降ろす必要が無いので、そのぶん工賃はかからなくて済む、という点です。

因みにエンジンのオイル冷却用ポンプはこのウォータポンプの更に後方、エンジン内部にメタル部品として詰め込まれてて、どうも開閉の用にゴム使って無いのかな、今回交換しないで行けるでしょうって話なんです。

もっとも、こちらは2GRエンジンってまだ作って売ってる系統なので、いま交換しなくて先々になってもパーツストックは大丈夫、ってことです。


ラジエータ周り、前回交換したPCU冷却用ウォータポンプの冷却ライン途中の黒いパイプゴムですが、あれは現段階で既に欠品となっています。
なので、整備士さんに診てもらってまだ充分使用行けるというならそのまま、亀裂等で要交換となれば、他のクルマのパーツから流用って感じになります。




ただ、フロントのラジエータ左右のここは、長年雨水や埃にさらされて来たことから錆び・劣化が結構進んでるもので、必ず交換と依頼しました。




今晩からディーラーの工場に預けて、週末までに戻って来る予定。





こりゃ、ホントにあと10年は改めて新車からって感じで行けそう。

こうなると、唯一の不安要素は例のデカい駆動用バッテリーですが、




もうこっちは、いつお迎えが来るかさっぱりわかりません。
でも、この大きなバッテリーはディーラーに発注する場合、事前には買えない、つまり使ってる最中の駆動用バッテリーが電圧低下とか実際具体的な不具合が出て「要交換」と診断されない限り、ストックパーツとしては発注受けられないということでした。

まあ、そのときはどのみちリビルドを手配してくれるそうなので(ホントか)、そんときはそんとき。ってことにしました。


さて、作業終えて帰って来るの、楽しみです。
ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2023/04/19 09:49:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

10年目で脚廻り・止水系全刷新後、 ...
Super Cityさん

劣化を感じるとは⁉️ それを人はヘ ...
かっとび@ツインズさん

MINI1000 フィギア台座作成 ...
3.8S & 600さん

効果があればラッキーぐらい…>>効 ...
雪風@L880Kさん

ロードスターのボディ剛性アップ⁉️
FJ2210さん

この記事へのコメント

2023年4月19日 10:57
お久しぶりです。
随分と大枚はたいて交換工事するのですね。新車当時から現在までの総工事費はどのくらいですか?
コメントへの返答
2023年4月19日 11:33
杉下右京さま

大変お久しぶりです。
新車当時からの、ブレースとかの弄り含めた総工事費は、うーんでも車検や日常メンテ費用を除けば100諭吉を超えるくらいじゃないですかね。
カーボン製のリヤアンダーディフューザーとか、ホントの社外パーツは国産車クラウン用でもそれなりのプライスですが、純正パーツの取り替えに関しては、材工の材はホント安いから助かります。そこは国産車ならではですね。MBみたく、ドラシャジョイント要交換、はいじゃドラシャ全部で30諭吉!・・・とか聞いたら、遥かに安い。工、つまり整備士の工賃のほうは、結構それなりにかかるのですが、私みたいDIYの出来ない人には、もう仕方ないですね。
2023年4月19日 11:47
Supet Cityさん、こんにちは。
今日のブログも、とても参考になりました。
シールドゴム類は、実際は何年ぐらい持つモノなんでしょうね…
私は、75歳になるまでの12年半乗るつもりですが、それ位の期間ならシールドゴム類は交換しなくても大丈夫かな?…と、考えていますが、考えが甘いでしょうか。
それにしても、毎回Super Cityさんのブログを読む度に、故障や壊れる前に部品交換されているのには、頭が下がります🙇‍♂️
これからも、楽しみにしております。
あ、それから最後に、たま〜にで結構です、私のブログにも「コメント」いただければ幸いです。
ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年4月19日 13:02
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

どうなんでしょう、私のクラハイがいままる13年間経過したとこで、表面多少硬さがありまた実際ドアが閉めにくくなった(軽く閉めると新しいドアシールゴムでは反発して開いちゃう)ってことは、筒状の膨らみがだいぶ潰れてたってことになりますが、止水面ではまだまだ問題無く機能発揮できると思いますので、新車のIS君なら全然大丈夫だと思いますよ。

・・・あ、でも別のみん友さんで、それこそ私の2倍くらいごっそり交換してる人も居まして、上には限りなく上が居て、私などまだまだ変態度が甘いほうだと思います。

あー、すみませんわかりました。いろいろ皆さんのページ徘徊しているんですけど、自分のわからない話題、地域、あとそれこそ過激な政治信条とかあると、どうやってコメントしたら良いかわからないので「いいね」も押さずに流れていくという・・・
そんな感じなので、クルマの話題を外れるとなかなかハードル高いんです<(_ _)>
2023年4月19日 13:25
Super Cityさん、こんにちは。
うちの『MJ君』は来月4回目の車検を迎えます。Super Cityさんのクラハイ号に比べればかなり後輩ですが、免許返納まで一生愛し続けるためにいつも参考にさせていただいております。本日もとても楽しく読ませていただきました。
ちなみに、うちの『MJ君』は一年前のリフレッシュ時にウェザーストリップは全て交換し、ウォーターポンプについても交換を済ませています。あと、ハイブリッドシステムも少し早かったのですが、私のたっての希望で交換していただきました。
車検時には足回りを全て交換予定ですので、乗り味がどう変わるかかなり楽しみにしています。
ラジエータもいずれ検討しなければなりませんね。
コメントへの返答
2023年4月19日 14:36
銀.さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

凄いですよね、210系なのにもうHVバッテリー交換まで先行してるとは。
脚全て交換ですか。私のはコイル純正のまま、ダンパーTEINストリート(アス用なので、HVは180kg重いのでもう強度アジャストは最強)で、220系クラウン-RSのSport Modeの挙動、強さにようやく追い付いたレベル。でもこれ以上脚を強くすると、乗り心地が悪くなって意味無くなりそうなもんで、このへんまでですかね攻めるのは。

210系はまだ純正パーツのメーカーストック期間残ってるから、もう暫くは安心ですね。
2023年4月20日 23:12
こんばんは~

ここ数年の維持りの中でも中々の大物逝きましたね^^;
ウェザーストリップまでやられたんですね。
先日地方出張で乗ったタクシー(コンフォート)はウェザーストリップ破けまくりでした・・・(-_-;)
個人タクシーならさすがに気にするのでしょうけど、法人タクシーはそこまで気にしないんですかね(笑)
コメントへの返答
2023年4月21日 9:37
pom0601さん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

・・・まあそうなんですね、以前の異音解消作業とかブレース補強とかと違って、現時点で問題が全く無くて使えているものだけど、先々劣化して交換しようとしたらパーツ在庫が無くなってて困るんだろうなっていうものを、徐々に一つずつ新品と交換してます。

今回の冷却系は先々もしかしたら代替部品を加工して何とか逝けるのかもですが、例えばドア・トランク・エンジンフード等の開口部周りでも止水ゴムは大型一体成型モノで、この200系専用に作られたものなので、在庫が有るうちに・・・です。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation