• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月30日

総走行距離95,055kmでイグニッションコイル・プラグ交換

総走行距離95,055kmでイグニッションコイル・プラグ交換 こんばんは(0 0)/

先週末からディーラーにクラハイを預けまして、昨年からやってるGWS204クラウンハイブリッド継続使用のための延命措置。それらのうち、発注パーツの在庫残などの問題で作業が遅れたものを今回何件か実施しました。



まだ精算が完全に出来てないので、パーツレヴューは後回しにして、取付交換したものをブログに載せるだけにします。





まずは、前回ラジエータパネル・冷却ファン/ポンプ、ホースに加えインバータ冷却パネル/ポンプ系を交換した際、インバータ冷却系統ホース類のうち車輛の前から向かって右側のパーツ交換が残ってしまったため、今回で取付けをやりました。











全部冷却パネルと同じときにいっぺんに交換したかったんですが・・・・








取り外した古いパーツがこのへんのもの。








このパーツは残ってたけど、ホース類で途中もう欠番のものもあります。





でもこの取付フランジみたいの付きのが無くなると、困りますよね。


前から見て左側部分のホース系は、前回のパネル交換時に一緒に取り替えを済ませてあります。











それから、このインバータ冷却系のリザーブタンクが、これ。




















これの、取り替えて取り外した古い部品が、これ。

もう、エンジンの熱と経年劣化で、樹脂素材が黄色く変色しちゃってます。














それから、ラジエータ冷却水のリザーブタンクも交換しました。

この画像の、前のほうの、




これ。













こちらも、取り外した古いパーツがこちら。











こっちは、黄色く変色とかはまだ影響が出てないけど、こうした樹脂素材は年数が経つと結構もろくなるし、このクラウン専用のこんな造形のものはメーカー在庫が無くなったらもう、調達するのはかなり難しくなりますよね。


あとは、イグニッションコイルとスパークプラグ。








こちらは整備マニュアル上も、100,000kmが交換の目安と書かれているものですが、実際イグニッションコイルはこれじゃあ、どれだけ劣化しているのかはさっぱりわかりません。





プラグのほうは、













気筒ごとに焼けの違いはありますが、昔バイクでやってたときのような、ありゃレッドゾーンが12,000rpmからっていう高回転エンジンでしたが、それと比べて考えたらそんなに摩耗がひどい訳では無いようですが、メーカー推奨ってことでこのタイミングで取り替えておくのが良いでしょう。

因みにシリンダー内のスコープ調査はやったそうで、写真は残して貰えなかったのですがそれほど汚れが付いて無いって言われました。


あと、今回はパンク発生時の緊急用テンパータイヤも新しいものに交換依頼しまして、確認のため写真撮影。タイヤは、インドネシア製のものでしたが、今年製造年のものなので一応安心しました。








因みにエアーバルブの位置と、タイヤ側のあの丸いマークがめっちゃ取り付け位置がずれていることを指摘しまして、後日きちんと治してもらうことで話をしました。

正規ディーラーでこういう基本的なことを出来ない点が、昔の整備士さんとの違いを感じてしまいます。

鉄チンホイールの裏側は、こんな感じです。




そんでリヤカーゴスペースの下のほうに、結構深いくぼみですが、




ここにこう、納めて、



ネジ切った長いシャフトで締め付けたら、このパネルをかぶせます。





13年間のうち、2~3度しか使ってませんでしたし、そのうち100km近くガッツリほんとのパンクで走った以外はこうして紫外線の当たらない場所に保管されて保護されてるタイヤですが、まあそんだけ年数が経ったので、トレッドいっぱい残ってても安心を買う意味で新品に交換を決めました。


あと、内装パーツでセンターフロアコンソールボックスのフタを要望してたんですけど、これはもうメーカーに在庫が残っていないそうです。








こいつは中の樹脂製パーツが折れたかなにかで、取付用ネジビスが外れたまま開閉時にフタの中をカラカラ転がるんで交換したかったんですが、もう無い。


あるのは、このフタの内側にある一部の丸いヒンジ部分のカバー。




こりゃあ、どんどんパーツストックが減っていくにゃあ。

あ、車室内装用のパネルとかは、本当にもう残っていないそうです。


それから、こちらのタンクはまず外したくないと整備士に言われました。










あ、今後TEINダンパーも新しいものに交換予定です。







ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2023/10/01 00:59:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

メーターパネルの修理
ぼっちrさん

蛍光灯交換
TKCOMさん

ソーラー発電の仕様をアップデート
masas_skylineさん

アイミーブ 車載充電器を交換 その ...
ミルゾーさん

この記事へのコメント

2023年10月2日 13:12
こんにちは~

いよいよ前にもまして重整備に入ってきた感じですね。
総帥にここまでやってもらえるクラハイ君は相当の幸せ者(車)かと(^^;)
それでも経過年数でボチボチ欠品も出て来ているようで、この先の取捨選択もますます難しくなり、そういった点も悩みどころですね・・・
コメントへの返答
2023年10月2日 13:48
pom0601 さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

いやいや、私なんかまだまだ。
みん友さんやディーラー出入りの他のお客様のなかには、こんな私を上回る「変態」マニアが実際居て驚きます。
洗車だって、毎回サイドスカートやバンパー取り外して洗うって、普通しないでしょ。あの画像はめっちゃシュールですが、やれたら私だってホントはやりたい。
あと、定年延長を企図したパーツ交換もこんなカメ歩きじゃ無くて100諭吉単位で一気にごっそりやっちゃうマジェ乗りの猛者とか、いや羨ましいけど私もそこまで一気には稼げないし、だからこうやってちまちま進めてるけど、あとのほうは間に合うかな、なくならないかなって感じです。実際、内装系はどんどん品数消えてってるしw
pomさん同様、強みは普段の駐車場が紫外線や風雨から常に保護出来る型式だっていうくらいですかね。

プロフィール

「今日の一般道しばり区間燃費、16.7km/L http://cvw.jp/b/712941/48410303/
何シテル?   05/04 18:49
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04
KeePer クリスタルキーパー 施行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 03:17:18

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation