• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月17日

スポーツカーでなくとも、シートで印象ガラリですね

スポーツカーでなくとも、シートで印象ガラリですね こんばんは(0 0)/

オフ会やディーラーの新車試乗、代車などで体験させて頂いたシートの座り心地についてなんですが、私と同じ200系クラウンのみん友さんが購入されてた、レカロのシート、あれはもう至高の座り心地といいますか、ちょっと街中を乗りまわしただけで「ああ、こういうことか」ってなっちゃいました。



なんで唐突に?って感じですが、200系クラウンでも車種で違うのかな、私の家のハイブリッドに関してはソフトそのもので、形状も肩まわりを左右の揺れに対して支えるものではありません。



みなとみらい21地区も、最近行ってないですね。






ここの、肩部分は一般乗用車のそれで、圧迫はしないけどふんわりって感じ。

パッセンジャーシートも、おんなじ感じです。





お尻、膝(ひざ)部分も、横Gに対してぐっと支える感じでは全然無いです。


以前、ディーラーで「買わないですから」って言ってるのに試乗させてくれたミライのシート、あれはどうかというと、形状は200系クラウンと特に大きな違いはありません。







ただ、このシートに関して座って走って感じたのは、200系クラウンの運転席シートが路面のギャップ乗り越えの際、割とバタバタしてるのを感じるといいますか、取付けのシートレールあたりの造りが違うのかな。

ミライのシートは、200系クラウンに比べて室内床にシートがガシって締め付けてある感じがして、それだけで「あ、良いなこれ」という印象を持ったのです。
シートの肩部分と、車体ピラーから上、ルーフがBMWみたいに比較的しっかりしてるのがミライ、バタつく感じなのが200系クラウン。




あと、シートの肩の部分の形状がラウンドしてて、表皮は堅くてもハンドルを腕で突っ張ると両肩を支えてくれるという意味では、先日代車でお借りしたアクア君が意外に良かったんです。




アクア君はずっと前の出たばかりの頃の試乗でも、ちっちゃいファミリー志向のモデルなのに路面にどっしり足を付けて走ってくれて、私はかなり良いイメージを持ってます。


このところ日産の新車でスカイライン君が出るって言って、あれはもうレクサスGSも廃盤になってしまってとっても寂しい4ドアセダン市場の世の中、あのフロントグリルデザインの好きな方にとっては「待ってました」なラインナップ。
無骨で直線的なラインが好きだったかつてのスカイライン好きおじさん達は、どうするのかな。エンジンや脚は凄そう。

日産はその前のスカイライン、フーガなど、どちらかというとクラウンよりもスポーツセダンの位置付けでずっと生産モデルを出して来てますけど、今回のもレクサスGSの向こうを張ったスポーツ色ばっちりですね。

んだから備え付けられるシートも、純正で肩周りをガっと支えてくれるような形状をしてます。




この期に及んでもう200系クラウンにスポーツシートを買って付けることは無いんですけど、シートって結構、大事なものだなあってあのアクア君をちょっと乗ってみて、再認識しました。
ブログ一覧 | 代車の試乗レポート | クルマ
Posted at 2024/01/17 18:05:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

普段乗りなら
銀ぢ郎さん

厚くしてみる…。
Y.エリクソンさん

クラウンスポーツ カット済みカーボ ...
☆AQUAさん

MTG MOTOR FESTIVA ...
とろはさん

ライコウさんのブログに掲載されました
tact@z4さん

【インプレッサGU】カット済みカー ...
☆AQUAさん

この記事へのコメント

2024年1月17日 23:03
Super Cityさん、こんばんは。
確かにシートひとつでも、乗り心地や、ヨーモーメントの発生する横Gから身体をしっかり保持してコーナリング時のスタビリティフィーリング向上など、体感出来るメリットは大きいと思います。
その事は、1年前に220系クラウンから現行30後期ISに乗り替えた私が、実感しています。
クラウンRSアドバンスのシートも多少のバケットタイプシートでしたが、IS300Fsportのシートは更にホールド性が高く、ワインディングや高速コーナーが楽しくて楽しくて…(笑)
しかし、シートだけで言えば、BMW3シリーズやアルファ・ロメオ/ジュリア・ヴェローチェのスポーツシートの方が、サイドサポートの張り出しが大きく、更に一段ホールド性能が高かったです。
シート生地とカラーが、クラハイ君の現行シートと同じモノがあれば、運転席だけでもスポーツシートに替えてみたいですよね😊
Super Cotyさん、いつもありがとうございます。
コメントへの返答
2024年1月17日 23:32
ジェイムズ・ホントさん、こんばんは。
いつもコメント有難う御座います。

ISのシート良さそうですねー。
私、思うにクラウンのシートは床との取付部、シートレール辺りの強度やボルトの仕様がファミリータイプなのかなあって。
あのレカロは意匠・デザインがノーマルクラウンとだいぶ違うのであれなんですけど、ずっと乗ってたら絶対買いたいってなっちゃうと思います、危ない危ない。
腕を「前にならい」した状態で、肩をシートが押してくれてる感じなのが、走りを愉しみたい人には良いでしょうね。
あ、でもクラウンは取付部が弱っぽいから、シート替えるだけじゃ足りないかも。
2024年1月18日 6:56
Super Cityさん、おはようございます。
お久しぶりです。

僕のクラハイに装着していた、レカロオルソペドですが、その後コペンに装着したのですが、着座位置が納得いかなくて、今は同じレカロのフルバケを、年甲斐もなく装着しています。

一度レカロを味わってしまうと、万人向けび開発されているであろう純正シートは駄目ですはい(^_^;)

あ、ちなみにオルソペドはまだ手元にあって、いつか別の車にと思ってます。

それにしてもクラハイ。
キレイに維持されてて、ホントに頭がさがります!
近いうちに拝見させてくださいませ☺
コメントへの返答
2024年1月18日 8:51
ぴーす115さん、お久し振りです。コメントどうも有難う御座います。

レカロのフルバケ。もうリクライニングの無い一体成型バックボードのですかね。
いやホントにレカロ、あれヤバいです。有名だから猫も杓子も言葉じゃ言うけど、実は本物に座ったことの無かった私が、座ってみたら、もう・・・・

うちの子ですか?( ;∀;)
あざーす<(_ _)>ドラシャとステアケース、スプリングを除く脚周り全部と水冷ファン・ポンプ系は新品純正パーツが間に合ったので全部交換しちゃいました。ほぼ完全リフレッシュです。
2024年1月18日 8:52
Super Cityさん、おはようございます。
今回のシート考察のブログ、頷きながら読み込んでいました。
後づけのレカロ社製シートは別格としても、純正でも、その車の特性に応じて、シート形状に重点を置いている車種がありますね。
過去に所有した車ですと、R32GT-Rの純正シートはスポーツ走行に最適なホールド性がありました。あとは、現在のセカンドカーのGRヤリスの純正シートもなかなか優秀です。
毎日の相棒の210系クラウンマジェスタは、その意味ではこれといった特徴はありませんが、快適性や高級感では十分納得できるレベルかなと個人的には思っています。
コメントへの返答
2024年1月18日 11:05
銀.さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

ううむ確かに「クラウン」は、私も220RSまでは試乗させて貰いましたがやっぱりソフトで快適ではあるんですがホールド性、走りを愉しむためのしっかり感という面は弱いでした。
そっち系のクルマ買わなきゃでしょって言われれば、そうなんですよねえ。

あと、床部分のシート取付部の剛性っていう点で言うと、そっち系のクルマじゃないときっと望む状態にはカスタム出来ない気がします。
2024年1月18日 9:01
シート・・・

35GTRなんですが、運転席と助手席で座り心地が全く違うんですよ~
ここまで明確に差を付けるか!ってくらい。

機会があれば座り比べてみてください♪
コメントへの返答
2024年1月18日 11:11
メガg将軍さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

GTRの場合は助手席に座る人用に、きっと乗り心地の柔らかい感じをわざと提供してるとかじゃないのかしら。
乗り比べてみたいけど、買うことが無いと思うのでディーラーに行く勇気は無いです・・・

あ、因みに9代目クラウンRS-G(上下稼働可能エアサス)の助手席は運転席同様に座面上下アジャスト機構が付いてましたが、13代目クラハイに至っては助手席は上下動かせなくなり、こっちは絶対コストダウンによる改悪だと思ってます。
(/ω\)
2024年1月18日 11:34
こんにちは~

シート一つで気分も変わる!?
というか、ほんとシートって大事だと思います。
もちろん体にフィットするスポーツシートからバブル期のファブリックのモコモコシートと多種多様ですよね。
別に身びいきするつもりはありませんが、マツダの純正シートは純正の中ではよく出来ている方なのかと思っています。特に今回の8のシートはそんなにSUVの経験無いですが、ホールドやロングでの疲労度等々なかなかの出来かと。
因みにロータスは純正でも秀逸でした。車の素性考えても当たり前っちゃ当たり前ですが・・・
が、あれは板??ですね(笑)
クッションもへったくれも無くまさにピュアスポーツ。。。
セダンと言えばMAZDA6(旧アテンザ)もディスコンになってしまうようです。また貴重な国産セダンが・・・
コメントへの返答
2024年1月18日 13:43
pom0601さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

ほんとシートってちょっとのことで凄い差ができると言いますか、あの200系クラハイのレカロはやばかったです。長く乗ってたら絶対欲しくなっちゃう。めっちゃ高いですからね。

マツダは内装結構こだわってて、クラウン乗りにとっては羨ましいです。ロータス・・・

ロータスは、もう別格でしょう。でも、うちの家族もし乗せたら非難たらたらじゃないかしら。

あら、アテンザなくなっちゃうんですか。もうセダンはホント絶滅危惧種。うちのマンションの駐車場も、SUVとミニバンぽいので全部埋まってて、セダン派は数えるほどです。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation