• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月26日

日産ばっか丸目4灯テール新車報道。200系クラウンだって・・・

日産ばっか丸目4灯テール新車報道。200系クラウンだって・・・ こんにちは(0 0)/

日産はスカイラインを諦めません、という報道、噂話について。難しいですね。ということは、言葉通りだと理解すると従来の2ドアハードトップ、4ドアスポーツセダンの継承って話に当然なる訳です。昭和世代の従来スカイラインファンである、おじさんからすれば。



でも、高性能を大量生産効果でローコストで提供するというこれまでの手法はもう、クーペばかりかセダンでも成り立たない、みんながいっぱい買ってくれないから。

だと世界に冠たる高性能車は、みんなが買える価格帯では作れない。
GTRは、だから、スカイラインだというくくり枠から取り外して、別モノのブランディングとして強化することで、それを成立させた。1,000万円、2,000万円、もっと。

もっと多くの人に買って貰えるように、でもスカイラインというブランディングをなくさないでやるには、「丸目4灯テール」と、あと・・・?


ああ、トヨタのクラウンはセダンを主流に据えるのを諦めて、SUV化することで多くの人に買って貰える枠に載せた。
スカイラインは?


ところで因みに、200系クラウンの前期モデルだけ、丸目4灯テールなんです。




こんな感じ(;^_^A





あんまりよくわかんないですね。

整備工場でのショット・・・・




そ、そ、こんな感じ。

夜、横浜「みなとみらい」でのショット・・・




最後はやっぱ、小淵沢でのクラハイのオフ会で撮ったやつ・・・




はい、しょうもない丸目4灯テールのお話でした!
ブログ一覧 | クルマへの想い | 日記
Posted at 2024/03/26 11:23:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

5代目クラウン/2005年6月
1ベイカー11さん

シボレー コルベット
avot-kunさん

1986年式ラングレー ・・・ コ ...
P.N.「32乗り」さん

浪花会 チャリティイベント2025 ...
れくさすMR2さん

このテールで半日語れるね(笑)
P.N.「32乗り」さん

令和6年の北陸スカフェスは、ジャパ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2024年3月26日 11:43
丸目4灯、なぜか惹かれるんですよね〜
コルベットとか♪
コメントへの返答
2024年3月26日 11:52
メガg将軍さん、こんにちは。

コルベット、なるほどお。
そう言っちゃうと、TOYOTA2000GTも・・・って、あれは赤灯4つじゃないですけど、内側の白灯も含めてデザイン的には。
2024年3月26日 12:11
Super Cityさん、こんにちは。
やはり200系クラウンは、どの角度から眺めてもスタイリッシュでカッコいいですね👍
リヤの丸型4灯ランプは、200系(アスリート)前期だけでしたっけ…?
200系(アスリート)後期モデルも、リヤ丸型4灯ではなかったですか?
クラウンのリヤ丸型4灯ランプは、確か180系(ZEROクラウン・アスリート)からの採用だったかな⁈
国産車での“丸型4灯テール”を、イメージ戦略で明確に打ち出したのは、やはりケンメリスカイライン(4代目)からと記憶しています。
ZEROクラでも採用された時は、スカイラインファンからすれば“真似された感”が強かったと思います。
それでもまだスカイラインには、愛のスカイライン(3代目)から(5代目ジャパンまで)続く“サーフィンライン”と云うアイデンティティもありましたけど…(笑)
日本では、丸型4灯テールは、やはりスポーティーなクルマに似合うイメージがありますよね😊
コメントへの返答
2024年3月26日 13:22
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

200アスは後期も丸型でしたかね。ハイブリッドは、後期で「ロイヤルサルーン」型の縦横タイプになっちゃって、それはそれでフォーマルっぽくて良いなあって思いました。
フェラーリ308GTBとか、365GTB/4 Daytonaなんかの、出来れば丸ごとに分かれてるテールランプ、への憧れ、オマージュかも知れません。

いずれにしても本来のスカイラインは、クラウンみたいな大型サルーン指向じゃ無かったと思います、当時、小さめのボディに大きく強力なエンジンを搭載して、みたいな売りだったからスポーツセダンの具現化だったんじゃないですか。
2024年3月26日 13:12
Super Cityさん、こんにちは。お疲れ様です。
クラウンで丸目4灯テールは200系前期だけでしたか。さすがよくご存じですね。
丸目4灯テールといえば、確かにスカイラインの代名詞ともいえそうですが、こうして見るとクラウンハイブリッドの後姿もスカイラインに負けず劣らず魅力的です。特徴的なレンズもセクシーですし。
コメントへの返答
2024年3月26日 13:34
銀.さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

みん友さんに拠るとアスは後期も丸だったかもという事ですが、ハイブリッドはリヤのクリヤレンズも変わっちゃいました。
いま、東京や銀座の街でレクサスLSなんかのコンビランプを拝見するに、レンズの全体の形はLSとかのフォーマルな横型が良いなと思うんですが、クリヤテールレンズは、このクラウンの前期だけ。この子だけ。
2024年3月26日 16:24
こんにちは~
最後の画像が懐かしすぎて・・・
そういえば西の御大、クラハイ前期→後期とダイナミック箱替えしてましたねぇ・・・(^^;)
モーターショーでコンセプトモデル(と言ってもほぼ実車)見て、まさかこのままクリアテールはないだろうなんて思ってたら、リフレクター以外ほんとにこのまま出してきましたからねぇ。当時のトヨタからしたら中々の挑戦だったのではないしょうか?評判良かったのか悪かったのか後期ではいたって普通のテールになってしまいましたが・・・
200アスリートは前期は赤レンズ基調で日中はブレーキ踏まない限り丸テール分かり難かったですが、後期はわざわざ丸い部分に加飾?して強調させましたから、スポーツはHVよりアスリートで、となったんですかねぇ・・・
(未だに丸形=スポーツと思い込んでいるおっさんですw)
コメントへの返答
2024年3月26日 22:02
pom0601さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

そうです、そうです。西の御大と言い、pomさんと言い、同一モデルの箱替えには腰を抜かしました(;^_^A
クリヤテールに関しては、昔からヤン車の白いランプに憧れてた私としては「待ってました」な仕様でした。前期モデルが4~5台だけ残ってた中からゲットしたうちの子、このクリヤテールもわざわざ前期モデルを要請した一因かも知れません。

わたしゃリフレクターの赤いのも要らなかったんですけど、なんかそれだと車検が通らないそうで…。

後期ハイブリッドの公用車ぽいデザインも、あれはあれで整っているんですけど。

プロフィール

「200系クラハイが街中で16km/L台しか届かない理由 http://cvw.jp/b/712941/48421941/
何シテル?   05/10 14:05
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
456 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation