• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月18日

ディーラーで下廻りスチーム洗浄後、ボディ乾燥走行。

ディーラーで下廻りスチーム洗浄後、ボディ乾燥走行。 おはようございます。

昨日、夕方にディーラー店舗で下廻りスチーム洗浄をして貰ってからすぐ高速道路に上がり、往復約50km、クラハイのボディ乾燥走行をやって来ました。




2月末から法定点検、エンジン警告表示、パンクを起点にフロントバンパーカバー新調・タイヤ交換など、一連の維持作業を行いましたが、下廻りの各所オイル漏れの有無チェックとボディ下廻りスチーム洗浄作業が未完だったので、木曜日の夜ディーラーにクルマを預け、金曜日の夜受け取り前に洗って貰い、すぐ高速道路走って乾かすというスケジュールを立て、その通りやりました。






因みに今回、ディーラーのSCさんに洗車後ドアパネル内の残り水がなかなか乾かないことについて相談して、試しに窓4枚全開にして走って見ようということに。











もともとこの乾燥走行のときは、いつも80~90km/hの辺りで一番左端の走行レーンを定速走行しているので、いつもと同じ、ただ窓4枚全開にして走ってという、周りのドライバーから見たら「ん?」程度かなあ。


んで、やって見ましたら結果、保土ヶ谷SAでガラス窓を閉めてみたらいつもと違い、残り水がガラス面に全く付着しない状態で上がって来たので、成功みたいです。

ドア下端の排水穴、ドアシールも完全に乾いていました。


なんかワクワクして愉しいのは、この歳になって、これまでばかばかしいとやってこなかったことを、クラハイのおかげか、思い付いたらやれていることです。


あ、ドアミラーなんですが、




ガラス窓を完全に開放している場合、風切り音はドアミラーを展開している状態よりもパタンと閉じている状態のときのほうが騒々しいっていうことに気が付きました。


ガラス窓閉めているときは、ミラーもたたんでいるほうが風切り音が静かな気がしていたので。


あ、因みに今回の200系クラハイ専用ショックアブソーバーは今までのアスリート用に比べてギャップ当たり瞬間のショックが明らかに丸く柔らかで、新しいタイヤdB553も滑らかで静かで、もう少し張りが欲しいな、タイヤエアを規定24から1.5くらい上げて欲しいとディーラーに頼んだのですが、測ったら25入っていたということで微調整にとどまり、だからタイヤエアのせいではありませんでした。


独りで、家族も居なくて高速道路上でこんな、無駄な時間とも思われちゃいそうなことを時間を気にせずやっているなんて。


小・中・高校と、生徒会に居るような真面目ぶりっ子だった私が、クルマが好きなことがもとで高校時代にちょい悪なクラスメイトが学校の裏に乗って来てくれたGS400の改造バイクの後ろに乗せて貰って、めっちゃ感激して、学校ちょっとサボって自動二輪車の教習所通いを始め…。


ちゃんと学校の勉強はして就職もして還暦まで働いて来たけど、クルマ・バイクはいつも私の傍にあった。


憧れの外車にはいまだに乗れて無いけど、愉しいです。
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2024/05/18 09:34:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

忘備録 洗車99回目
makio3(まきおさん)さん

窓を閉めますか
Por♪さん

洗車しました
numa4567さん

洗車
あさやん DXさん

この記事へのコメント

2024年5月20日 9:59
Super Cityさん、こんにちは。
遅コメ、失礼いたします🙇

「ディーラーで下廻りスチーム洗浄後、ボディ乾燥走行。」ブログ、楽しく拝読させて頂きました。
Super Ciryさん、いつも愛車メンテナンスは、ルーティンでしっかり実施されていますね。
やはり、エンスーの鑑です👍
毎回される約50kmもの乾燥走行後にも、まだサイドウインドウを開閉したら水滴筋が残りますか?
確かに、ドアミラーを閉じて走行する方が、開いて走行するよりも、空気抵抗が下がる…と、思っていましたが、窓全開走行では風切り音が凄かったんですね💦
確かに開いた状態では空力を考慮したデザインになっていますが、閉じた状態では空力的には良くないのかも知れませんね😅
…ってか、Super Cityさん、高速走行時にドアミラーを閉じてちゃダメですよ。
後方の安全確認が、ルームミラーの可視範囲だけになっちゃうじゃないですか(汗)

いつも、為になり楽しいブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年5月20日 11:16
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

まあ、最初の頃はそれ程「残り水」の件は気にして無かったですが、新車だったクラウンも既に15年目に突入しましたので、なるべく洗わない、濡らさないって感じです、いやいやただのファミリーセダン乗りなのでエンスーとはほど遠いです(*´Д`)

50km高速走行、やってもウィンドウ完全閉じで走って来たのちガラス窓を開けて閉めると、ドア内部や枠縁ゴムから水滴びしゃーって引っ張ります。

あ、ドアミラーはね、一瞬です一瞬。ちょっと試しただけです。

んで今回はディーラーで下廻りスチーム洗浄後、主要なサスペンションアーム(特に黒塗装のとこ)をウェスで拭いて貰いましたので、薄ら汚れが残った感じじゃなく黒々とし脚周りが復活です。
2024年5月20日 13:20
またまたです(^^;)
乾燥走行、私も時間に余裕がある時にはやっていますが、帰着後乾燥走行で付着したブレーキダストで汚れたホイールをもう一度ホイール用ウェットシート拭き上げて完了させていました。何のために洗車したのやらです(笑)

>真面目ぶりっ子だった私??
はてさて何の事やらですがw、きっかけこそ違え、超優等生な私は(←ここ大事!)学校さぼらず、夏休みに合宿で一気に免許取得しました('◇')
(学校が免許取得禁止なのはナイショww)
コメントへの返答
2024年5月20日 14:03
pom0601さん、またまたこんにちは。

コメントどうも有難う御座います。

おー、ブレーキダスト。
ご存じ200系HVは回生ブレーキ先行制動範囲でブレーキパッド使わないので、来年2月の車検・10万km超まる15年経過の時点でも、新車購入時のリヤブレーキパッドはまだ使えますということになりそうです。なので、ホイール汚れないです。

いやいやいや( ゚Д゚)
還暦過ぎた今でも、真面目っ子はそのまま大人になって 違う、老人になって、なのです。
クラウンで全開リミッターなんぞのもんやなんて、乱暴な走りはしませんから( *´艸`)

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation