• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月24日

ディーラー整備に併せて、下廻りのボディタッチアップ補修

ディーラー整備に併せて、下廻りのボディタッチアップ補修 こんにちは(0 0)/

先週末、ディーラー整備工場にエアコンのクイックエバポレータクリーナ施工を予約したので、その際、以前から下廻りで気になっていたジャッキアップポイントの板金溶接部の曲がり・傷み・塗装剥がれのとこをタッチアップで錆び止め補修して貰いたくて同時に申し入れました。



自分用のタッチアップ塗装補修剤として常時持っている、Holts / 武蔵ホルトさんのカラータッチT-15 トヨタ車用062 ホワイトパールクリスタルシャイン(下塗り)をSCさんに預け、塗装が剥がれてる部分に塗って貰います。





実際は、以前同じようにやって貰ったときに(以下の画像参照)、ディーラー整備工場で常に持ってる補修塗料缶のを使ってるかもしれないのですが、今時分はお客が整備工場に立ち入れないようになったので、今回の作業のリアル写真は撮影出来ていません。


では以前の画像を。




ディーラー整備工場のリフト機械はさすがにしっかりしたものですけれども、作業も多分丁寧とは思いますけれども、でもやっぱりジャッキアップ該当部分は塗装よりも板金溶接合わせ目の感じで構造的に弱いようで、使ってるうちどんどん曲がって行くし、潰れがちになるので、それをある程度治してからタッチアップ塗りをします。

下廻りには、上塗り仕上剤のほうは特に使って無いです。




こちらはサイドスカートにキズさせたので新品に取り替え交換した際に、一緒にタッチアップ補修して貰った作業を再度アップです。





これまでにも数度にわたって補修して貰ったところですので、その割には周囲に錆びが回って無いし、なので下廻りの維持ケアは、やれてると思います。





こちらは、新品のサイドスカートが取り付いて作業完了したときの画像。
気にしない人は、別に塗装タッチアップやってなくても、こちらのように表からはジャッキアップポイント部分は見えませんから、汚れたり潰れ・曲がりがあってもわからないし気付かないでしょう。





下廻りは普段、そういう部分のケアを気にしてる人でも、なかなか簡単に思いついた場所や時間でヒョイと持ち上げてチェック整備は出来ませんから、常に忘れないでいてこうしたディーラー入庫作業などの際、ちょっと依頼するのが良いと思います。

何しろ、リフトアップ整備中の愛車の下には、立ち入らせて貰えないきまりのようですので・・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/24 10:40:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

先日のタイヤ交換の際に
taketake.jpさん

ジャッキスタンド加工
nobupinaさん

ディーラーの手抜きがやばい!
アルバとリオンさん

タイヤ外しました
ぼやじいさん

砂利駐車場のジャッキアップについて ...
きはちん改さん

この記事へのコメント

2024年7月24日 12:22
Super Cityさん、こんにちは。

ジャッキアップポイント…ですか。
今まで迂闊にも、全くもって気付きませんでした😅

確かに、言われてみれば、私みたいに夏⇄冬タイヤ交換も、半年毎のディーラー点検(オイル交換含)も、毎年数度のリフトアップを繰り返すクルマでは、ジャッキアップポイントのダメージもそこそこ有りますよね💦
いくらタッチアップで目立つ部分を綺麗に補修してあげていても、底からしか見えない下周りには気付きさえしない…だなんて、ナンタルチア(わかる人だけにはわかる石ノ森章太郎先生のギャグ)❗️

確かに、今はディーラーさんではリフトアップ時に下から覗かせて貰えませんが、私にはタイヤ交換時(タイヤ館で)に覗けるチャンスが有りますので、次回タイヤ館Bさんにお願いして、覗かせて貰おうっと…(笑)

さすが長期保有車のオーソリティSuper Cityさん。
いつも、クルマに関するあらゆる情報、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年7月25日 8:07
ジェイムズ・ホントさん、お早う御座います。
コメントどうも有難う御座います。

200系クラウンになってから、頻繁に下廻りを覗いたり掃除したり錆止め処置したり、事あるごとに見上げるメンテが多くなりました。いつも持ち上げる事が出来る訳では無いのですが、ディーラーでの下廻りスチーム洗浄というメニューをやり始めたのも200系からです。

最近はディーラーも安全面で厳しくなり、オーナーが洗浄後に車体下に突入して足回りアーム、ドライブシャフトなどをウェスで拭きまくる、なんて自由はさせて貰えなくなりましたが、「なら整備士さんウェスでちょっと拭いてください」と依頼してます。

錆びたボルト・樹脂パネル止めネジを交換するなんて、ファミリーカー代表のクラウンにそんなことするのは私くらいなようですが、なるべく大事に維持してあげたいです。
2024年7月25日 8:36
こんなに愛されたクラウンは滅多にないでしょうね~
コメントへの返答
2024年7月25日 15:11
メガg将軍さん、こんにちは。
コメントどうも有難う御座います。

う~ん、ディーラーさんで私もそんな質問したことあるんですけど、そしたら「ええと…実は18クラウンのオーナーさんで…」
どうも、私のような変態オヤジは他にもちょっと居るみたいです(;^_^A
2024年7月25日 23:05
こんばんは~

相も変わらずの徹底ぶり。さすがで御座います。
Dラーに限らずですが入庫基準もどんどん厳しくなっていますし(というか法規に合わせただけで、昔が緩々だった!?w)、顧客の万が一を考えればピットも関係者以外立入禁止は致し方なしと言ったところでしょうね。フルスモ車でもDラー手前でフロントウインドウ下げれば入庫OKなんて時代が懐かしいですね(笑)
コメントへの返答
2024年7月25日 23:33
pomさん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

いや、これ、ホントは毎週末でも下廻りの清掃・メンテナンスはやりたいくらいなんですけど、昔テレビでやってたアメリカのホームドラマが懐かしい。
大きな農場とバカでかい家、納屋。クルマ置き場は地面が掘られていて、父親と息子がそこ潜り込んでクルマの下端からスパナ持ってメンテしてた。ああいうの将来自分もやりたいなあって羨んでたんです。
しがないサラリーマンの私には夢の夢ですね。

バイクは隅々まで手が届いたけど、クルマはやっぱデカ過ぎて…。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation