• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月21日

セダンにこそ、湿気とりのススメ❤

セダンにこそ、湿気とりのススメ❤ こんにちは(ΦωΦ)/

今年は9月下旬になっても、連日の真夏日。
で、降雨のほうも、降り出すとバシャバシャ。雷も落ちるし、まるで東南アジア諸国の雨期の夕方に起きる爆弾雷雨のよう。いったい、四季折々のその季節ごとに見る日本の気候風土、どこに行ってしまったんでしょうね。




んで、まあタイトルの湿気とりのお話しですが。






今日は、関東地方それも横浜エリアは暑くて湿気も多いけど、風の強く吹く残暑厳しいお天気。

近所のスーパーにお買い物に行ってきました。


先週末、既存設置済みの湿気とりを新しいものに交換して、古いのそのまま放置していたんですけど、今日ちゃんと処置して廃棄します。


私はこの100均で買った湿気とりを、リヤシート前の床にひとつ、








あと、こちらが大事ですがトランクルームにひとつ、常時設置しているんです。






機密性の上がった現代のクルマ、それもセダンタイプでクラウンくらいの車種になるとシールもきっちりしているので、中に湿気が入るとなかなか抜けてくれません。


週末に走って、そのあと1週間まるまる使わない間に湿気がトランクルーム内部にとどまる、それを考えると、こういう湿気とりが1個でもあると違うんじゃないかと思うんです。


明るいところに出して、並べてみますと、ほらしっかり吸い取った水分が、たまっているのがわかります。





後部の荷室がずんどう車室と一体のクーペ、ミニバンとかはまあ大丈夫でしょうけれど、荷室が完全に車室と分かれているセダンタイプこそ、湿気とりくんの本領発揮です。


捨てる前に、吸い取った水を流して捨てます。





絶対、コスパ最高のアイテムですから、やってみて下さい。
ブログ一覧 | クルマと生活 | クルマ
Posted at 2024/09/21 14:31:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

「ステーションワゴン」の燃費ランキ ...
奇想天外さん

台風10号
Tohllyamさん

トランク?ラゲッジ?どっちかな。
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

ナンバーが付いたほか着々と
くろすふさん

トランクキャリア装着
7070@緋星さん

一畑山薬師寺でタイプRお祓い
mcopelさん

この記事へのコメント

2024年9月22日 15:18
参考になります!

試してみよっと♪
コメントへの返答
2024年9月22日 16:36
メガg将軍さん、コメントどうも有難う御座います。

あ、因みに100均のだけあって、なかには湿気を一切吸わずに吸着材が固まっちゃうだけの不良品もあります。その場合、手で揉んで再度湿気を吸えるか試しますが、それでも駄目な場合は潔く捨てて次の個体を使って下さい。
安いのには理由があるということで。
(;^_^A
2024年9月23日 18:02
Super Cityさん、こんばんは。
遅コメ、失礼いたします🙇
ほーほーなるほど…確かに水分が取れていますね。
クルマの車内やトランクルームには、こんなに水分があったんですね😅
ウチの愛車の中では、いつもエアコンをガンガンに掛けていたので、車内に湿気が溜まっているなんて思いもよりませんでした💦
いつも、参考になるブログ、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年9月23日 18:28
こんばんは、いつもコメント有難う御座います。

トランクルームは常時ですが、室内のほうは私の場合、サラリーマンの常でウィークデイはずっと駐車場に止めたまま。
その5日間、全く窓を開けないでいる時間、置いとくだけで湿気を集めておいてくれる訳ですから、特に週末クルマ使ったとき雨が降ってる場合なんかは気分的にも安心です。
100均ですから不良品もありますが、まあそこは。
2024年9月24日 11:28
こんにちは~

以前預かっていたエリーゼ、地下2階格納で預かり初年梅雨時たまたま長雨で2週間乗れて(動かして)なかったら、シートベルトやシートに見事にカビが・・・
湿気取は入れて格納していたのですが、あっという間に満水になったようで・・・
それ以降の5年は天気予報見て晴天の一日の時は朝パレット上げてそのまま日干しにしてました。勿論カビ取りも様子見てこまめに交換。
あ、ウチの立体は上げたら下げるタイプではなく、パズル式で上げてしまえばそのまま放置が可能なタイプなので斜めや正面から来る日差しを頼って日干し可能でした。
(その効果かそれ以降カビが生えたのは一回のみでしたw)
コメントへの返答
2024年9月24日 18:22
pom0601さん、こんばんは!
コメントどうも有難う御座います。

カビ、やばいですね。
地下駐は雨に降られないから安心なのかと思ってましたが、湿気はたまるんですかね。
70スープラの時は、あれエアロトップの切れ目に雨水が溜まって室内にどぼぼって落ちて来てたの想い出しました。9代目クラウンの時は私自身がずっと国外逃避生活だったから、もう湿気だのなんだの放置プレイしか無かったですからね・・・。
クラハイは、購入当初から置いてましたが、季節によっては1~2週間でやっぱ結構溜まるので、必需品だと思います。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation