• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月08日

相変わらずNET記事はHV車のコスパ論争。んなの解るか!

相変わらずNET記事はHV車のコスパ論争。んなの解るか! こんにちは(0 0)/
タイトルは、まあ定期的にPV稼ぐつもりなのか、誰も回答を持たないテーマに自動車評論家と称する人が最終的には「わからない」「未知数だ」と他人事のようにまとめてアップしてる記事に関しての叫びです。
ってか、ということは私自身、その記事読んじゃってるし
(*´Д`)




因みにうちの子は、新車納車からいま15年目(来年2月に16年目突入の車検)鋭意驀進中の、2010年登録GWS204トヨタクラウンハイブリッド。
現時点での総走行距離は、約104,500kmであります。



構成パーツのなかでも、定期的に交換が必要なもののなかで、通常レシプロエンジン車に対してコストが高い、高いって言われるのが、大小バッテリーかも知れません。何しろちっちゃいほう、HVシステム起動用/通常電装用12Vバッテリーは、エンジンルームじゃなくてリヤトランクつまり車内据付式の完全密閉タイプで、ディーラーで購入してますが約5万円しますし、




おっきいほう、HV機構駆動用ニッケル水素バッテリーのほうは、工賃込み新品パーツで30万円、リビルトパーツで20~25万円コースだそうです。




因みに、15年経ったいまこのでっかいほうのバッテリーを調達するにあたって、そもそもメーカーに新品在庫はあるのかディーラーで聞きましたら、やっぱ怪しい感じで、リビルト品ルートでの対応になりそうだとのことです。

んで、プリウスのことはあまりよく分からないですがこの13代目ハイブリッドモデルのクラウン、これまでバッテリー交換事例で言うとどのくらいの走行距離でなってるか聞いたら、1台か2台しか実績が無いらしく、管轄ディーラーでは参考になるデータが得られませんでした。

というより、みん友さんで総走行距離が20万kmとか30万kmオーバーとかの猛者な方々が交換経験をアップされてるのを別にすれば、13代目クラウンハイブリッドのバッテリー交換はこれからやっと実例が出始める感じなのかも知れません。

どうも、経過年数でというよりは、総走行距離と、駆動用バッテリーそのものへの普段から負荷の掛け方がどうかによって、結構、持ちが違うようではないかと、これは私の個人的な思い込みで確証も証拠も無いですが、街中をゆった~り安全に流して走り、急な加減速をせず、回生電力の回収もゆっくりブレーキを浅めに踏むような、走り方。

だって、15年も経ってるのに、うちの子は街中一般道で区間燃費14~16km/Lを毎週記録しているので、駆動用バッテリーはいまだに一定以上の劣化はしていないという事になるからです。

まあ、明日にも警告灯が点灯するかも知れないのはありますが、劣化が進むとそれの前段階でバッテリーの電気の減り速度が増し、充電してる時間が長くなるので区間燃費に如実に表れるそうなんです。その兆候は、いまのとこまだ表れていないといったところです。

あとまあ、ハイブリッド車購入した人の多くは理解していると思います。世の中で進む環境保全活動、リサイクル、これらは自分でコスト負担するとなると、お金が高いんです。家の建て替えなんかでも、既存解体材のリサイクルなんかでも、ホントに不法投棄よりお金が掛かりますが、それと同じです。
なので、世の中ハイブリッドだなってことで購入するけど、ガソリン車と10年の経費比較しても、安いから通常ガソリンエンジン車を買う、とかわかんないと思います。


でもね、当時新車価格600万以下で、15年経ってもいまだに最先端技術レベルのハイブリッド機構搭載モデルが購入出来たことは、やっぱ日本国内で日本メーカー産を享受できる日本人の特典だろうと思います。
だって、この値段で0-100km/hが6秒ちょい、0-400m加速が14.70秒、0-1,000m加速が26.50秒。AUDIでならS4クラス、街中を走っててこれより速いクルマに遭遇する機会は希少ですもの。












ああ、でもS4良かったなあ、走り。
クラウンじゃ絶対体感出来ない、ボディ全体の剛性、動き、脚の感触。
いまだと新車幾ら? ・・・1,300万円「から」とか、かな。


その代わり、プリウスみたく街中ストップ&ゴーで走り回って、普通に何気なく25km/L超の区間燃費を叩き出せる訳じゃ無いですけど、上記のような加速性能があることが私は優先なので、充分なのです。


環境には絶対、良いんですよ。前々車9代目クラウン直列6気筒3.0L、あれに対して30%以上、二酸化炭素の削減を実現しているようだし。

だからそれで良いや。ガソリン価格高いから、のはしょうがないです。

※走行距離訂正。144,500km➡104,500kmに直しました。
ブログ一覧 | 国産車の技術開発 | クルマ
Posted at 2024/10/08 14:43:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハイブリッド車でなくてよかった
mae@B4さん

長い間ありがとう
ハルアオ2006さん

200万円弱なカババ トヨタ クラ ...
ひで777 B5さん

ハイブリッドシステムフル活用
ESVIAさん

早速中古車店にGO!?
赤らんたんさん

キリ番ゲットしました
KITKAT2さん

この記事へのコメント

2024年10月9日 8:44
やっぱ何だかんだ言ってもトヨタ車は凄い!

社用車、以前は日産だったんですが・・・
私の代に変わって全車トヨタに替えました♪
コメントへの返答
2024年10月10日 9:08
メガg将軍さん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

社用車といえば自分は社会人かけ出しの頃管理部門に居て、その当時は社用車の更新にあたって、毎週のように配車室や運転手待機室に来てくれてたトヨタの法人営業担当さんと情報交換や次期社用車の価格ネゴとか、やってました。

最近は営業マンも、売る車種がSUV、ミニバンを除くと各メーカーほんとセダンなんか少ないし、予約しても完成品がなかなか工場から来ないから、大変でしょうね。
2024年10月9日 10:50
Super Cityさん、こんにちは。

Super Cityさんちの「クラハイ」君は、もう15年目で、来年の2月に16年目突入の車検ですか💦
また、走行距離も「104,500km」なんですね。
まぁ、年式の割に走行距離が少ないですが、やはり『HV機構駆動用ニッケル水素バッテリー』が、工賃込み新品パーツ30万円でリビルトパーツ20~25万円コースですか😅
お財布には痛いですね…(泣)
それにしても、外観はフルノーマルで、ボディ剛性や足回り等の目には見えない体幹強化策でカスタマイズを楽しむのは、大人のセンスを感じます👍

ウチの子(ジェイムズ君)は、2Lturbo車で今のところは年間「10,000km」ペースを維持していますので、2023年1月から約11年半(私の75歳誕生日まで)のライフステージで、交換部品の方はあまり心配は無さそうです☺️
バッテリー2〜3回位、タイヤ夏/冬各々2回位、油脂類適時、その他メカニックさんから交換を勧められたパーツ位ですかね…
今のところは、まだ現行モデルとしての販売をしていますので、モデルチェンジ時期が近々あると覚悟して、そこから10年ちょっとならパーツ類もメーカー在庫、TMP(トヨタモビリティーパーツ)在庫もなんとか持ってくれるかな…⁈😊
コメントへの返答
2024年10月10日 9:36
ジェイムズ・ホントさん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

クラハイも社外ダンパー、ボディ補強ブレースやドアスタビで、走った感じ既にもとのクラウンとは違ってるってディーラーのSCさんにも言って貰えるのですが、それでも遥かにボディ剛性の高い独車御三家系のあのガッチリ・シッカリの感じとはほど遠く、高速道路のうねったカーブとかで車体が上下すれば、クラハイは着地時に(極端に言えば)「ベシャ」って感じで衝撃をボディ各部の隙間がいったん開いて受けて、んで閉じるっていう、体感ですがそんな感じです。これはもう、そういうものなんで諦めてます。

あとは、100km/h以上の速度域のコーナーリングで路面のうねりから車体全体がふわ~っていったん路面を掴むのをやめるタイミングがあるんで、これは乗り心地を犠牲にしてコイルスプリング弄りに手を出すか否か、なんですが、家族用ハイヤー使いがほとんどなので、弄らないかもです。

MC後、12年間はメーカーのどこかで在庫パーツ、ストックは保たれるけど、そっからあとはホント、40~50年モノの旧車までは大変じゃないにしても新品在庫は保証されなくなります。
2024年10月9日 11:52
こんにちは~
トヨタのHVは強いですよね。タクシー会社の知り合いなんかに聞くとプリウスαですが、極普通にメンテしていれば40万kmくらいでも問題無く走っているとか。その間の大物と言えばHVバッテリー(これも壊れたわけではなく20万kmあたりで予防的に交換)と足回りをリフレッシュした位だそうです。プリウス系はリビルド部品も多く流通しており低コストで維持できているそうです。
コメントへの返答
2024年10月10日 9:44
pom0601さん、お早う御座います。コメントどうも有難う御座います。

私もディーラーで話を聞いて、まだ未交換のHVバッテリー、ドラシャとかはいまのとこ、どっちもリビルド品での対応が出来るしそちらがお勧めって言ってるので、大丈夫かなと思ってます。
ただ、我が家の使い方でこのクラハイが20万km超えに到達するのはあと間違いなく10年は掛かります。もう、そうなるとクルマが朽ちるより私本人が劣化してるんだろうなあ。
(/ω\)

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation