• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月26日

マイクロロンAT、2回目の注入作業完了。

マイクロロンAT、2回目の注入作業完了。 こんばんは(ΦωΦ)/

昨日ディーラーさんに行って、200系クラハイのTHS-IIトランスミッションにマイクロロンの二回目注入作業を行いました。


エンジンオイルとデファレンシャルギヤオイルには一発作業で終わりなのですが、トランスミッションオイルには二分割で注入し、一回目と二回目の間に250km近くだったか走る必要があるのですが、今回はディーラーさんの整備工場が忙しくてなかなか作業予約が組めず、二回目を注入するまでに1,200km以上走ってしまいました。






レクサスGS450hのと同じ縦置きV6-3.5Lエンジン、縦置きトランスミッションを搭載している200系クラハイの場合、ミッションケース内はいわゆるCVTと違ってベルト駆動やチェーン駆動機構は無く、デファレンシャルギヤと同じくギヤどうしの噛み合わせで構成されているので、マイクロロンを注入しても「滑る」ことはありません。





沢山のギヤが噛み合うギヤどうしの塊のようなこのトランスミッションはおそらくかなりのフリクションロスがあるはずなので、マイクロロンの添加によってフリクションロスの低減効果が期待出来ます。


2010年にクラハイ購入後、ほぼ20,000km走行ごとにエンジン、トランスミッション、デファレンシャルに添加しており、今回も100,000km走行のあと全部に添加完了しました。


んで、積算総走行距離106,779kmでトランスミッションに注入後、すぐディーラー店舗を出発し、高速道路を併用して約75km近く浸潤走行して来ました。





またこれから、2万km大事に乗って行きます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2025/01/26 21:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

GRヤリス エンジン慣らし中2回目!
Dai@cruiseさん

XADO EX120
ひろたかR34さん

200系クラウン、15年経過時点で ...
Super Cityさん

リコールと欠陥品の狭間
reo†Jokerさん

アクティ/ミッションオイル交換
KAZUYAさん

この記事へのコメント

2025年1月27日 16:42
こんにちは~
20,000km毎の定期ドーピング?からの潤滑走行お疲れ様でした(^^;)
こういった地道な努力?継続?がクラハイ君が内外装だけでなく、機関系までいつまでもパリッとしている要因なのでしょうね(*^ー゚)b
コメントへの返答
2025年1月27日 18:21
pom0601さん、こんばんは。
コメントどうも有難う御座います。

いやー、そんな褒められると
( *´艸`)

まあ確かに、整備士さんがリフトで持ち上げると、サスのアームとボルト頭がぴかぴか光っているんですから、15年モノの車体としては特異な「変態性」がプンプンしてるだろうなって思います。
エンスー憧れ予備軍としては独国御三家のオーナーとしてこういう事やりたかったけど、逆にトヨタ車だからサラリーマンでもリーズナブルに維持れる、ってのも事実ですし。。。
輸入車はパーツも整備もめっちゃ高額ですもんね。
2025年1月28日 8:44
Super cityさん、おはようございます😊

マイクロロンの添加は、エンジンオイルとデファレンシャルギアオイルは一発添加でOKだけど、トランスミッションオイルには、1回目添加後に250kmだか走行後に2回目添加の必要があるんですね…
その理由は、何なんでしょうね…😅
トランスミッションは、歯車の数が圧倒的に多いから1回目添加だけではトランスミッションオイルの中全てに浸潤しきれないから…?

2010年にクラハイ君を購入された後、定期的にエンジン、トランスミッション、デファレンシャルの全てに添加されているんですね♪

Super Cityさんのマイクロロンへの信頼の厚さがうかがえますね👍

ちなみに、20,000kmごとの総入れ替えで、マイクロロン商品代と作業料で、お幾ら位になりますでしょうか?
コメントへの返答
2025年1月28日 13:29
ジェイムズ・ホントさん、こんにちは。コメントどうも有難う御座います。

理由は、単純に一回投入の量が多い、ですかね。エンジンオイル添加用も本来は2回分割なのですが、HYBRID用には早期浸潤タイプもあるので今回は一回で済んでいます。一回投入後走行すると、ちょっと粘度が下がり、その後マイクロロン側の溶液が蒸発します。そうして減ったとこに二回目を投入して引き続き走る間に溶剤が蒸発して良い感じになる、ということです。

私の維持りはコスパがテーマですが、駆動系の内部はおいそれと「はい、パーツ交換♥」という訳に行かないので、米空軍航空機のジェットエンジンにも使われているというこの添加剤を選んで、5万kmに一回で充分とマイクロロンの営業マンが言うにもかかわらず2万kmごとに添加しています。さて効果の程はと言われれば、純正のままでOKというトヨタさんからすれば過剰、オカルト使用法かもしれないけど、それは将来にならないとわかりません。
それこそ私のエゴ、趣味ですね。良くなった気になって乗っている。ノンHVと生涯コストでの比較なんて、ナンセンス。20万km故障せず乗れてしまうクルマにどんだけ、将来の結果が変わるのかわからないおカネを費やすと良いかってことへの手引書なんかない。これをやる事で、ほぼ違いに気づかないのです私なんか。

一度の入替えで
HVエンジン用;28,600円
オイルSP0W-20;8,176円(ドレンプラグガスケット共)
同上工賃;5,720円
オイルエレメント交換;2,673円(工賃込)
AT用;11,000円
オイルカストロール;14,586円(ドレン/リフィルプラグガスケット共)
同上工賃;14,630円
デフ用CP90;9,900円
オイルデフ用;7,695円(ドレンプラグガスケット共)
同上工賃;4,620円
これに他工程との絡みや納車以来タイヤ購入交換まで全てディーラーに発注してる等で、2割くらい値引きして貰えてるかも知れません。

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation