• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

クラハイ君のタイヤ内側の磨耗度合いをチェックしてみました

クラハイ君のタイヤ内側の磨耗度合いをチェックしてみましたアメリカの映画で良く見る、自宅にカーリフトや整備用半地下ピット、等を持っている人って、日本でもそんなに居ませんよね・・・。
なので、Super City もこういうクルマの下回りの様子は、マイDらーさんとこにクラハイ君を持ち込んで、何かの作業の折にしか、なかなか普段はお目に掛かれませんね。



10日程前にリフトアップ作業をして戴いた際に、こうやって整備工場にお邪魔して、作業の手を一時止めて戴き撮影しちゃいました。




1
クラウンハイブリッド F サスペンション
2
左フロントホイール/サスペンション周り①
3
左フロントホイール/サスペンション周り②

・・・ちょっと気になったのが、総走行距離4,000km程の Super City 号ですが、タイヤの外側角よりも何と無く、内側角のほうが磨耗度合いが進んでいるように見えます・・・
4
右フロントホイール/サスペンション周り

・・・ほら・・・何か、ちょっと外側より内側が

気のせいでしょうか(@ @;

トヨタ系列車は、ノーマルでもサスの設定がタイヤ内側に偏磨耗を起こしやすいという話を『みん友』さんがブログで話題にしてましたっけ。
それとも、低速で深くステアリングが切れ込むVGRSのお陰かな。
5
クラウンハイブリッド R サスペンション

こういうメカニカなトコ、バイクですと常に剥き出しですから萌えちゃいますし、いつも綺麗にメンテナンス出来るけど、クルマはそうも行かないのが悲シス(T_T)
6
左リヤホイール/サスペンション周り

・・・こちらは、そうでも無さそうかな
7
実はこの日、下回りの汚れとこの排気管に付いた錆を落してから防錆措置をしてもらおうと思っていたのです。

スチームで洗浄して、ステンレス鋼に見えるけど実は鉄製の排気管の錆を落して・・・

でも、Dらー営業さんとここを眺めながら、こすらないほうがあとあと良いのでは無いかと。
また、これから梅雨の時期に入るので、洗浄もそのあとの時期まで待ったらどうかと。
8
リヤ駆動軸のデファレンシャル

・・・今回はマイDらーさんの進言を受けて、下回りの件は先延ばしにしちゃいました・・・。
Posted at 2011/06/02 00:58:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年05月31日 イイね!

クラハイ君のリヤバンパー摺り傷をケアしてみました(^o^)/

クラハイ君のリヤバンパー摺り傷をケアしてみました(^o^)/以前にアップした、クラハイ君のバンパーに受けたすり傷のお話。

トヨタDらー店で廉価サービスを行っている、簡易塗装補修を受けようとしていたのですが、・・・このキズ、有ると知ってて意識して見つめないと、気付かない位いのものなのです。

しかも、キズの周囲は総走行距離4,000kmの、微細な傷はほとんど無い、ほぼ新品状態。



↑ SOFT 99 カラーエボリューション。(※画像は全てクリック拡大可能です)


マイDらーの営業さんと話してて、これなら、30~40㎝2位いはボカシで塗り広げる簡易リペア、やらない方が良いんじゃ無いかという事になったんです。

そうであれば、このキズに出来るだけ汚れが喰い込まないよう、そしてこれ以上削れたり傷が増えないよう、コンパウンドを含まないケアー製品が無いかなあ・・・ と、近所のホームセンター、『○忠』(○○チュウ)に逝って見ました。

そしたら、このカラーエボリューションが目に留まりました。

外箱の説明書きには、こんな感じに、売り文句が。

最先端被膜テクノロジー「PIXELCOAT(ピクセルコート)」。
超微粒子のカラー顔料が、塗装面の微細なキズの深部にまでしっかりと入り込み、キズを埋め、色あせたボディカラーを鮮やかに復元!さらにウレタン+アクリル樹脂層とWAX層が、クリアー層のように厚く深みのあるツヤと、鏡面のような仕上がりを実現!

ほおおお。

更に『ボディを光にかざすと見えるような無数の小キズなら、キズ消しワックスやコンパウンドでもある程度キレイにできますが、塗装の色アセや変色にはお手上げです。しかし、カラーエボリューションなら、新車時のような鮮やかなカラーが蘇ります。』

そーおなのか!(@ @;

と言うか、クリヤー表層が剥がれて内部の白い顔料が空気に触れている状態なので、そこに皮膜でカバーしたいだけなんですよね。・・・で、購入してしまったのです。

1
【こちらの商品のメーカー解説】

最先端被膜テクノロジー、PIXELCOAT(ピクセルコート)。

超微粒子のカラー顔料が、塗装面の微細なキズの深部にまでしっかりと入り込み、キズを埋め、色あせたボディカラーを鮮やかに復元。
さらにウレタン+アクリル樹脂層とWAX層が、クリアー層のように厚く深みのあるツヤと、鏡面のような仕上がりを実現。

素晴らしいノビ、軽い拭き取りで、ムラのない美しい仕上がりが得られ、優れたバリアー性能で、塗装のダメージ・キズつき・色アセを防止。
美しい仕上がりが約1ヶ月間持続。塗装にやさしいノーコンパウンド仕様。専用スポンジ・手袋・拭き取りクロス付き。
2
へええ(@ @; ・・・・フムフム。成る程。外装色別に5種類も有るの。
と言う事で、ホワイト&ホワイトパール専用タイプを購入して来ました。説明書きには『あらかじめ、目立たない箇所で色適正の確認を行なってください。』と有るので、フロント助手席側スカッフプレート脇の、靴底マークで試して見る事に・・・。

まずは簡易クリーナーとして重宝なクリンビューをタオルに拭き付けてこすり、黒い靴底ゴム系の汚れを落とします。

・・・次にこの商品、SOFT99 カラーエボリューションの白い液を備付の専用スポンジに少量含ませ、上からサッサッと均します。この際、ゴシゴシとこするのでは無く、サーっとムラの無い様に撫でるだけ。
3
15分ほどそのまま放置して乾燥させたあと、やはり備付の柔らかい専用拭き取りクロスで、固形ワックスが乾いた時の様になっている表面を拭きますと、

・・・おー。成る程これは、綺麗に仕上りますね。
4
それでは早速、改めてリヤバンパー左角部分のこすり傷部分で挑戦して見る事に致します。
説明書きには『薄くムラなく、塗り伸ばしてください。ルーフ、ボンネット、トランク等、パネルごとに作業を行なうと、スムーズに行なえます。』と有りますが、まだバンパーの塗装自体に色褪せの無い事、こすり傷以外の部分は逆に、まだほとんど傷という傷が無い事から、今回は出来るだけこすり傷部分だけに・・・。
5
・・・15分ほど放置して乾燥を待ち、それからこの備付の専用拭き取りクロスで、塗り広げて粉状に乾いた、不要な部分を拭き上げて行きます。
6
パっと見には、Dらーの営業さんでも解らない位い目立たない傷ですが、近寄って見ると、こんな感じです。画像ではご覧の方々にも解らないと思ったので、実際に傷の有るところをマルで囲みました。

ホラ、右下のほうの傷は、白い塗装表面の一番表層部分が、小さいけど三角形に剥がれてるのが解りますか?
7
・・・さて、こちらは拭き上げが終わったところ。

通常、この面は太陽光を直接厚い角度で受けないため、こんな感じの照度ですよね。それで見てみると、・・・キズが有ると知ってて意識して見つめないと、気付かない位いのものなのです。

キズの周囲は総走行距離4,000kmの、微細な傷はほとんど無い、ほぼ新品状態。マイDらーの営業さんと話してて、これなら、30~40㎝2位いはボカシで塗り広げる簡易リペア、やらない方が良いんじゃ無いかという事になったんです。
8
↑上記7の画像に対して、こちらは塗装面に太陽光が積極的に当たって明るさを増した状態の画像です。

・・・この状態だと、もう20㎝位いまで顔を塗装面に近付けて目をこらさないと、キズが有る事すら気付きません。
成る程、これは無理やり塗装補修を上からやるよりも、これのままのほうが良いのかな。
・・・でも、三角形の形に剥がれた塗装の表層部分は、まー気になると言えば気になる・・・

これ、塗り重ねは出来ないって書いてありますけど、もう少し挑戦してみようかな。

そしたら、またブログでご報告します。


Posted at 2011/05/31 19:18:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年01月26日 イイね!

ノア、MARK-X、クラウン、IS250など、またまたリコール!

ノア、MARK-X、クラウン、IS250など、またまたリコール!うっはー!!! またまた、リコールでつか・・・!!!

なになに・・・燃料圧力センサー取付部から燃料漏れの恐れ?うちのクラハイ君は?・・・お、対象外みたいです(@o@;

クラハイ君、今回も掻い潜ってセーフ・・・。一応、明日Dらーさんに確認してみなくちゃ!!!

以下、①報道より、②トヨタHPリコール情報ページより、各々抜粋しました。
また、別途ノア、ヴォクシーなど16車種は燃料パイプ他の交換、タウンエース・ライトエースはスペアタイヤキャリア金具の交換と、実はこちらも結構台数が有るようですので、リコール情報をチェックしてみてください・・・。

*********** クラウン、MARK-X、LEXUS IS250 の記事 **************

①報道

トヨタ自動車は26日、『クラウン』『マークX』およびレクサスブランドの『IS250』計3車種の燃料圧力センサに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2007年8月31日~09年8月18日に製作された7万4590台。

エンジンのデリバリパイプに取り付けている燃料圧力センサの締め付けが不十分なため、締め付けが緩み、燃料圧力センサの取付部のネジを伝って燃料が漏れるおそれがある。

全車両、燃料圧力センサ取付部の燃料漏れの有無を点検し、漏れのないものはセンサを適正なトルクで増し締めし、漏れのあるものは取付部のガスケットを交換してセンサを適正なトルクで締め付ける。

不具合発生件数は23件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。

②トヨタHPリコール情報ページ

クラウン、マークXのリコール

クラウン、マークXのご愛用車の一部につきまして、平成23年1月26日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。

1.不具合の状況
エンジンのデリバリパイプに取付けている燃料圧力センサの締付けが不十分なため、そのまま使用を続けると、エンジンの振動等により締付けが緩むものがあります。そのため、燃料圧力センサの取付け部のねじを伝って燃料が漏れるおそれがあります。

2.改善の内容
全車両、燃料圧力センサ取付け部の燃料漏れの有無を点検し、漏れのないものは当該センサを適正なトルクで増し締めし、漏れのあるものは取付け部のガスケットを交換し当該センサを適正なトルクで締付けます。

3.対象車両
クラウン
DBA-GRS180 GRS180-0071672~GRS180-0080343
平成19年 8月31日~平成20年12月12日
8,638台

DBA-GRS181 GRS181-0008038~GRS181-0009041
平成19年 8月31日~平成20年12月 9日
1,000台

DBA-GRS200 GRS200-0001017~GRS200-0024787
平成20年 2月 4日~平成20年12月24日
23,639台

DBA-GRS201 GRS201-0001009~GRS201-0003355
平成20年 2月 4日~平成21年 1月20日
2,338台

マークX
DBA-GRX120 GRX120-3045273~GRX120-3072297
平成19年 8月31日~平成21年 1月28日
25,554台

DBA-GRX125 GRX125-3004729~GRX125-3007629
平成19年 8月31日~平成21年 1月15日
2,873台

注意:
1. 対象車の含まれる車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれますので、詳細については最寄りのトヨタ販売店にお問い合わせください。
2. 対象車の製作期間はご購入の時期とは異なります。

ご愛用の皆様には、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんが、トヨタ販売店からご案内させていただきますので、お早めに、最寄りのご愛用車取り扱い販売店へご来店日時をご予約いただき、点検・修理(無料)をお受けいただきますようお願い申し上げます。

ご愛用の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しましたこと、心からお詫び申し上げます。
Posted at 2011/01/26 23:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2010年12月27日 イイね!

VW PASSAT のブレーキローター、210,000km走行で交換!

VW PASSAT のブレーキローター、210,000km走行で交換!会社の社有車として使用している VW PASSAT の後輪ブレーキから異音がするようになり、本日とうとうブレーキローターそのものを交換しました。

運転手さん自身は、まだこの時点で交換したく無いようでしたが、やはり整備工場のほうでは交換を強く勧められたみたいです。


↑ 交換した、使用済の後輪ブレーキローター

新車購入以来、既に前輪ブレーキローターは交換していましたが、後輪ブレーキローターを交換するのは初めてです・・・

総走行距離は約210,000kmですが、このローター面厚の減り具合が普通なのか、まだ使えるものなのか SuperCity には解らないです(@o@)

1
交換したブレーキローター接写1
2
交換したブレーキローター接写2
3
交換したブレーキローター接写3
4
交換したブレーキローター接写4
5
交換したブレーキローター接写5

ブレーキローターに、同時に交換した使用済みのシューを載せてみました。
6
交換したブレーキローター接写6

こちらの画像では、どの程度凹んでいるか、ブレーキシュー当り面をローターの削れてない外周淵に掛けてみました・・・

Posted at 2010/12/27 17:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2010年05月31日 イイね!

コンソールBOX脇の化粧シート貼りに「浮き」発見!

1
3月の納車時点では気が付かなかったのですが、画像のとおり丁度センターコンソールBOX立ち上がり入隅部分に、化粧シート貼りの「よれ」と「浮き」を見つけました。

トヨタさん側でも出荷検査時点でチェックに引っ掛からなかったようです。Dの社員さんに連絡を入れたところ、当該部分のパネルを取り寄せて無償交換してくれるという事で、5月30日に持ち込み作業を御願いしました。
2
センターコンソールBOX無償交換後の画像。化粧シート貼りは綺麗に貼れています。

Posted at 2010/05/31 01:38:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation