• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

メーカーカタログのカスタムパーツも、保証期間が・・・

メーカーカタログのカスタムパーツも、保証期間が・・・今朝は、娘をクラハイ君で駅に送って、そのまま朝一番でマイDらーさんのところに立ち寄りました。
例の、メーカーカタログ掲載カスタマイズパーツ及び社外メーカーパーツの製品保証について更に詳しく教えて貰う為です。
いろいろと、こと細かに質問をしてみた結果、あらあら・・・って感じだったです(T_T)


例えば、サスペンションに社外スプリングだけを換装した場合は、メーカー純正ダンパーも保証対象外になるというので、ではメーカーカタログに掲載されてるショックとスプリングを取り付けて貰った場合はどうなるかと言うと、1年若しくは20,000km迄!(0 0;・・・というふうに記載されており、これはメーカー保証では無くパーツメーカーの保証に切り替わる、と言う事でちた(><;

なんだそうなの・・・諭吉さん20数人+工賃をわざわざDらーさんとこでお願いして付けても、メーカー保証では無くなると言う・・・。

弄りの世界は、リスクをユーザー個人が背負うと言う事なんでつね。

(0 0)
朝9時のマイDらーさん・・・

開店ジャストで、お客さん誰も居ないでつ



(0 0)
先日マイDらーさんに聞いた、社外ショップパーツの保証に関するお話で、今日は更にいろいろなケースでの質問をしてみました。

すると、営業さんが、数点のアフターパーツに関するカタログを持ち出して説明を・・・



(0 0)
マイDらーの営業さんが持ち出して来たのが、このカタログでつ
(0 0)
CROWN ATHLETE +M SUPERCHARGER

モデリスタのコンプリートモデル
完成車出荷(持込登録)

V6-3.5Lエンジンにスーパーチャージャーとローダウンスポーツサスペンションキットを搭載した、カスタマイズカーです。
ベースモデル価格は\6,373,000、
Gパッケージ価格は\7,093,000。



(0 0)
エンジンカバーはモデリスタ専用デザイン

(0 0)
専用ECUとスーパーチャージャー搭載

最高出力 265kw/360ps/6,400rpm
最大トルク 498nm/50.8kgfm/3,200rpm
(0 0)
・・・この精緻なコンプリートモデル

Dらーの営業さんが指し示すカタログの隅に、保証期間についての但し書きがwww
『モデリスタ架装部分について保証修理を受けられる期間は、車両がお客様に引き渡された日から1年間となります。ただしその期間内でも走行距離が20,000kmまでとなります。』



(0 0)
ローダウンスポーツサスペンションキットも、同様の保証期間適用となります。更に但し書きがwww
『専用スポーツサスペンションを装着しているため、乗り心地、操縦安定性の変化や、走行中に音が発生したり路面とのクリアランスが狭くなり縁石などの段差、スロープなどで路面と干渉し易くなります。また、タイヤが偏磨耗し易くなる場合があります。あらかじめご了承ください。』

こ、これは勿論、覚悟の上なんでしょうけど・・・


関連情報URL : http://toyota.jp/customize/crownathlete/msupercharger/spec2.html
Posted at 2011/11/03 23:05:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合③解決編

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合③解決編クラウンハイブリッドの『リヤラゲージドアバランサストッパー不具合』、3編のうち最後の解決編で御座います。

一昨日マイDらーさんのところで Super City 号も要補償交換対象車である事がわかり、その翌日つまり17日には対策部品が届いたと連絡を受けましたので、早速交換作業をお願いしたのでつ。

この日は、前からちょっとどうしてもやりたかった作業をマイDらーさんに依頼したので、そちらは別途アップ致します。(まー大した事ではありませんケド)

1
・・・で、いきなり対策済部品取付後の画像。

これ、パカンって嵌めるだけなので、それこそ一瞬で作業は終わってしまいまちたm(_ _)m
2
↑上の画像のややアップ
3
↑更にアップ
4
フラッシュ使ってみました
5
この対策部品は、形状はこれまでのものと変わりませんが、内側のボッチが片側だけじゃなく両側に付いています。
また、これまでの部品はこの対策済部品と見比べると、リンクアームを挟み込む隙間が開いてしまっており、はまる力が足りなくなってました。
6
↑上記部品の裏側。
7
こちらの画像は、進行方向に向かって右側のリンクアーム。
8
↑上記部品の裏側。

それにしても、たったこれだけの、プラモデルのバリみたいな部品でリンクアームの金属疲労亀裂に対策しているとは・・・。
このリヤラゲージリンクアームは、前の9代目クラウン君のガッシリした丸棒タイプに比べてとても華奢な構造ですね。
荷物を荷室いっぱいに詰めたい時、9代目君のそれはアームが荷室空間に出っ張るので、そのスペースを空けるよう考えて荷物を詰めないといけませんでしたが、この18/200系のものは荷室空間に入らない造りなので使い易い面は有ります。
まー、使い易さの代償かな・・・
Posted at 2011/07/18 07:16:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年07月16日 イイね!

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合について②

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合について②表題のブログ第②編です。

Super City 号にこの不具合が有るか無いか、確認の為にマイDらーさんを訪問してみた訳ですが、営業さんと2人で確認作業を始めた途端、『ビンゴ!』で黒マルが付いてしまいました(T_T)/


事前にDらーさんに連絡を入れていたので、営業担当の社員さんは過去同様の事例を確認してくれていました。

実際に、ゼロクラウンで起きた保証部品交換の事例で、交換した部品を見せて説明してくれました。ご覧の皆様の参考になれば幸いでつ♪

1
進行方向に向かって左側のリヤラゲージドアリンクアーム周辺。
画像中央に有る四角くて黒い樹脂製の部品が、『バランサストッパー』というものでつ。

右側のそれと違って、こちらの部品は所定の取り付き場所から脱落仕掛かって居るのが、解りますか?
2
あれれ?(@ @;

ちょっと触ったら、『バランサストッパー』がポロっと下に落下してしまいまちた(0 0;
3
あいや~♪ (@ @;)/~~~


外れて落下した『バランサストッパー』と、リヤラゲージドアリンクアームの該当箇所を良く見比べてみまちた。
付き方は非常に簡単で、樹脂製の『バランサストッパー』の内側に丸いボッチがあり、それがこの画像の中央に有るリンクアームの穴に、ポチッとはまっているだけなのでつ(><)
4
こちらが、↑ポロっと落下した『リヤラゲージドアバランサストッパー』という部品でつ♪

クリックで画像を拡大して戴くと、より解りやすいと思います。この簡単な形の樹脂成型部品で、開いてる隙間の内側、片方だけに丸いボッチがあります。だから、工場出荷時にこの部品は、横からパコってはめるだけのものなのでつ。
5
事前にお電話で情報を伝えていたので、マイDらー営業さんもこの問題を真剣に調べてくれていました。
こちらの画像の部品は、18系、いわゆるゼロクラウンの『黒白ツートン』車が実際にトラブルに遭い交換をした不具合案件のものです。
6
ゼロクラウンのリヤラゲージドアリンクアーム拡大画像。

このトラブルは、ちょっと深刻です。
①赤い『コの字』部分にあった樹脂部品が落ちる
②緑の矢印の動きで、ラゲージドアを開けるたび
  上のアーム端部が下の赤い『★』部に当たる
③これを多く繰り返すうち、白い矢印で示した
  部位に亀裂が発生する
7
↑上記②の、・・・赤い『★』部にぶつかる・・・の、ぶつかった痕です。携帯電話で撮影しているので、ピントがうまく合わなくて(T_T)

この痕、凄いでしょう?
ゼロクラウンの『黒白ツートン』車・・・。仕事がら、リヤラゲージドアの開け閉め頻度は一般ユーザーとは段違いなんだそうでつ。
8
このゼロクラウンのリヤラゲージドアリンクアームと、本ブログ第①編の5番目の画像とを比べて戴くと、200系CROWNのそれのほうが板厚も有り、且つ力点近くを加重方向により耐えるよう曲げ加工がされているのが解ります。
一応、代替わりの際改善はされていますが、肝心の樹脂製ストッパーが役目を終えるのが早過ぎる・・・

で、Super City 号に関しては早速、対策済み部品を取り寄せて貰える事になりまちた♪
部品が届いたら連絡が来るので、そしたらまたブログで報告致します(^ ^)/
Posted at 2011/07/16 22:48:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年07月16日 イイね!

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合について①

リヤラゲージドアのバランサストッパー不具合について①今日は、ある目的のためにマイDらーさんを訪問しました。

それは、表題にありますように、この不具合の心配が有る事を、以前200系CROWN乗りの『みん友』さんがアップしたブログで拝見したからです。
現在までのところ、我が家のクラハイ君はトヨタハイブリッドカーに関する過去多くの不具合、リコール問題を潜り抜けていて、大変優秀ちゃん♪

でも、先日↑こちらのブログを再度改めて拝見した事で、一応マイDらーさんに実車を見せて、問題無い事を確認して貰おうと、ふと思い立ったのです。

そうしたら、これは結構大変な問題だった事が解りました(><;)

1
マイDらーの営業担当さんと一緒に、クラハイ君のリヤラゲージドアを開いて確認作業に入ります。
2
クラハイ君のリヤラゲージドアは、閉状態と開状態の間にパーシャル位置でとどまる設定は有りませんので、一度手で上に押し上げると一気にこの画像の位置(ストッパーの位置)までスプリング(?)の力で上がり切ります。
3
リヤラゲージドアリンクアームを別角度から
4
リヤラゲージドアリンクアームを別角度から
5
リヤラゲージドアを跳ね上げる際、途中はこの黒いエアダンパーが効いてゆっくり持ち上がって行きますが、ドアリンクアームの設計上、てこの原理でストッパーに当たる最後の最後だけ、ガン!って強い力がこの華奢なアームに掛かります。
クラハイや200系CROWNのオーナーさんも、試してみてちょ♪
6
↑上記でコメントした、ラゲージが開く際の最後の『ガン!』って強い力がドアリンクアームそのものに衝撃を伝えるので、これを和らげるために、『バランサストッパー』という黒い樹脂製の部品(画像中央)が付いています。
7
リヤラゲージドアリンクアーム近影。
この中央の四角くて黒い樹脂製部品が、『リヤラゲージドアバランサストッパー』という部品です。
こちらは進行方向に向かって右側のものですが、見たところ不具合無く付いているようでつ。
8
こちらは、左側のリヤラゲージドアリンクアーム周りです。




・・・ん?  何か、右側のと違うような・・・。


⇒ このお話は、第②編に続きます。

Posted at 2011/07/16 21:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2011年06月05日 イイね!

クラハイ君のフロントブレーキが鳴くの巻(1/4)

クラハイ君のフロントブレーキが鳴くの巻(1/4)梅雨の合間、昨日からお天気が続いたので、
早速GSに逝って、手洗い洗車を御願いしてしまいました♪

どうも、午後から曇り、夜までにはまた雨が降るとの予報でした。
・・・っていうか、ブログ打ってる今、横浜ではザーっと結構な雨が降りはじめまちた(T_T)


でも Super City 号は青空駐車では無いので、今日の外出を早めに切り上げて帰宅し、一旦機械式駐車場に納めてしまえば直接降雨がボディを叩く事は有りません♪
今日は、フロアマットのお掃除も一緒に(^ ^)

その後、今日はブレーキパッドの鳴きを調整するため、マイDらーさんのところに逝く予定で御座います(^ ^)

☆なお、このブログの続きは3編(全4編有ります)あります。
それは愛車紹介の整備記録に掲載しました。↓の関連情報URLをクリックすると、整備記録の2/4編に飛びますので、あわせてご覧ください♪


1
ガス満タン+タイヤエアチェックのあと、順番待ちを含めておよそ、1時間の工程でちた・・・

※画像は、本日のものでは有りませんm(_ _)m
2
リヤアンダーフロアディフューザーもキラキラさせたいので、後ろだけちょい下からお水を掛けてくださいって、御願いしまちた♪
3
そうそう、以前アップしたこの画像に黄色の HONDA S2000 が映ってますでしょ。
このクルマもまた今日、一緒のタイミングで手洗い洗車を丁度やっていました。オーナーの方もGSの待合室で見かけました♪

格好良いですよね、このS2000。
4
さて、今日は昨日に引き続きマイDらーに・・・。

実は、Super City の奥様が、フロントブレーキが鳴くから気になる、と言うのです。
『朝一と、数キロ走行してからもだけど、極低速でステアリングを割と深く角度取って、ゆっくりブレーキ掛けて停まる直前くらいに、小さくキイイって鳴くの』
この現象は前日、Super City も1回経験したのですが、直進状態や通常走行中のカーブでブレーキ掛けても一切その様な現象が無いのでスルーしてたんです。
・・・でも、我が奥様のご指摘となれば、即断で整備工場への持込みを決めまちた♪
5
一応、総走行距離積算を確認。

・・・4,359km で御座います(><;)スクナ!
6
マイDらーの営業さんと工場の整備士さんが、この現象を再現しようとトライしましたが、クラハイ君沈黙q(_ _)p

それでも Super City の訴えを聞いてくれて、早速整備工場にピットイン致しました。
7
取り外した左側フロントホイール
8
ホイールを外した状態の右フロント側

車体は地上約40~50㎝の距離をリフトしてます。

☆このブログの続きは3編(全4編)ありますが、長いのでブログ掲載では無く、愛車紹介の整備記録に掲載しました。

↓この関連情報URLをクリックしてください

関連情報URL : http://minkara.carview.co.jp/userid/712941/car/630658/1521953/note.aspx
Posted at 2011/06/05 22:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation