• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2016年08月09日 イイね!

THINK DESIGN リヤサスペンションメンバーカラー装着

THINK DESIGN リヤサスペンションメンバーカラー装着こんばんは(^^♪

先週末にDらーさんにクラハイちゃんを預け、
またぞろエロエロな事をして頂きました!

え?(0 0;・・・



クラウンにそんな事して、何になるんだ、ですって?
・・・って、誰も言ってないか・・・



まあその、取り敢えずそっち系のバリバリなスポーツカーじゃなければ、逆説的に、
こういうのでどう変わるか変わらないかが解り易いのではないかと(汗;






・・・んで、この日は異音解消、エンジンオイル/フィルター交換、車体下周りスチーム洗浄、
車体下周り防錆塗装、そしてリヤサスペンションメンバーカラー(前+後ろ)装着という、
足掛け3日間泊り掛けの作業と、盛りだくさんでした。





前のエンジンオイル交換から約3,500km走行の段階ですが、夏だし本来6ヵ月点検の時期だし
早め早めの血液浄化が良いでしょうという事で、やっちゃいます。


















・・・すいません↑これ、前回の画像の使いまわしですm(_ _)mサギョウ、ミテナカッタノデ・・・



んで、THINKさんのリヤサスペンションメンバーカラー。


【後ろ側用】






裏側は、つるんつるん。



【前側用】




※これ、前側のほうが隙間をめいっぱい埋めちゃうので、効果こっちのほうが高いかも。


・・・んで、どこに取り付けるかというと、











・・・ここ、でつね。


↓この、矢印のさき、赤くまるを付けたとこ。




ここには純正で鉄製の丸いプレスパーツが付いていますが、それとの交換作業になります。




・・・・あとね、


実は車体下周りといっても、錆が目立つのは、このTOM'Sのブレース系なんです。








・・・んで、トヨタの下周り錆びないD・・・でしたか、は、真っ黒かシルバーかなのですけれど、

例えば、↓デフケースはこのようにアルミ製蓋とスチール製ケースが組み合わさっているでしょ。





・・・それを、全部真っ黒にスプレーしてしまうということなのです。
養生に時間を掛けない分、価格がリーズナブルという訳ですね。


TOM'Sのブレース系ではこのセンターのと、





あとフロントサスペンションメンバーブレース。
特に、パイプ切った端っこの部分とか、錆がねえ。。。

下周りですからいろんなものがぶつかっているでしょうし、雨水も砂利んこもね。。。





・・・やっぱ、下周りでメーカー純正クラウンのパーツは、錆が出ていない訳ではないけれど、
かなり防錆が効かせてありまして、定期的にスチーム洗浄してあげれば、7年目になっても
このクルマくらいには綺麗さを保っています。








・・・↓ここあたりは、しょうが無いすね。・・・ここだけ塗りたいけど防錆。。。




しかし、例えばアルミ製のスピンドルとか、スタビリンクとかあるでしょ。
それも養生完全にはやり切れないので、黒い塗装が跳ねるとか、な説明なのでつ(@@;コマル








・・・んで、Dらー整備士さんの提案がここで突如!


「ブレース系統だけ取り外して、それだけ塗って今回は、で、どうでしょうか?」
「下周りこれだけ綺麗なクルマは、そう無いです。まだ十分OKじゃないですか?」


・・・・・・



・・・・・・



それ、有りかもです(0 0)/



・・・・んで、即その案採用♪








んで、お出かけして来まして、夕方Dらーさんで完成品をご披露リフトアップ会(^^♪
















・・・・おー、こりゃあ、綺麗になったばい!(@@;













・・・・うん、うん、Dらーさん、有難う!(^o^)/




んで、リヤサスペンションメンバーカラーですが、

前側のは、↓これを










・・・っていう感じで、奥深くはめ込みます。


実際の画像は、






・・・・・・・


もう、隠れて見えなくなっております(ーー;ガッカリ・・・




んで、後ろ側のは、











・・・こんな感じで、下からブッシュゴムを押さえつけてしまう、というものです。






・・・これで早速街中を試してみましたが、40~60km/hくらいしか本当に出さない試乗なので、

つまりはさっぱり違いが判っていない、というまま悶々と会社で仕事に打ち込む日々なのです。







まあ、今週いっぱい頑張れば、お休み来ますので(休み無し流通系の人、ごめんなさい)

試走が、愉しみでつ!


おっしまい!(^o^)/~
Posted at 2016/08/09 19:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2016年08月07日 イイね!

今日、実装完了。

今日、実装完了。こんばんは~(^o^;

今日、これやっと装着しまちた!







夕方少し試走してみましたが、
後席に同乗したDらーさんの印象を聞くと、
少し硬くなったかな?…   とのコメント。

ヘアピンカーブでは、ううむ変わった気もするけど、
ちょっと今のところ街なかだけで、

わかりにくいでつ(-ω-;)


このお盆休みに、朝箱逝ってみますか…


弄りの詳細は、また画像編集してからアップします!
Posted at 2016/08/07 21:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2016年08月04日 イイね!

今夜、Dらーさんで見て来まちた(^o^;

今夜、Dらーさんで見て来まちた(^o^;こ、こんばんは~。

さっき、Dらーさんに代車と交換にクラハイちゃんを預けて来たのですが…。



見て来まちたよ…


マスターワンから届いていた、あのパーツ。









これも、










ううむ、

今週末は、超愉しみでつ!(≧∇≦)b
Posted at 2016/08/04 20:40:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2016年07月02日 イイね!

204GWSクラハイちゃん、見えない進化を調達(^^♪

204GWSクラハイちゃん、見えない進化を調達(^^♪こんばんは♪(@v@;

クラハイちゃんの、弄り久々発注して参りまちた。
またまた、見えない進化シリーズ・・・





以前、箱根ターンパイクでの走りで感じた、脚のぶれ。
あれを解消出来るものなのか、
出来るとすればどんな弄りなのか。。。










35GTRの開発者、M様も指摘していた、クラウンの脚で残念という、いわゆるトヨタ病。
それは、極く初期の摺動に繊細さの欠けるサスペンションダンパーと、柔らかすぎるブッシュ、

ブッシュを強度の高いしっかりしたものにして、ザックスやビルのようなダンパーを奢れば、
いまのクラウンでも相当良い脚になる筈だと記事に書かれてまちた。








・・・・


そりゃ、そうだわな(^ ^;



それに、脚の良いクルマを愛車に据えれば、良い走りが手に入る、
それも、そうでつ。。。





・・・でも、面白くにゃいそれ・・・・


以前、9代目クラウン君に乗り換えた時には、人生終わったと思いましたけど、

18クラウン以降、ざ・じゃぱにーずセダンなクラウンでも、結構良い感じの脚だと解り、
カスタム化でも、或る程度のキャパが有ると思いましたので、少しずつイジイジしまちて、












ここを換えたら、あーこう体感するのか、とか、 こういうのオサーンになって楽しめるとは
思いませんでしたので、なんかワクワクでつ。


勿論、サーキットレベルじゃ無いですし、街中仕様でつね!



・・・・んで。



今回は、
















  ※シンクさん、ごめんなさい、画像をガチ借りしてしまいまちたm(_ _)m



リヤ側サスペンションメンバーカラーの前後、逝ってみたいと思いまつ。。。。



それと、もういっちょ、ゴニョゴニョ・・・・










・・なんでも、これランクルではノイズ低減効果も出たっていうことで、

こりゃあ、物は試しということで!








作業は、ちょっと先になりますけど・・・♪
Posted at 2016/07/02 22:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2016年01月30日 イイね!

夜間は暗くて見にくいクラハイのドアオープナーにイルミ装備!

夜間は暗くて見にくいクラハイのドアオープナーにイルミ装備!こんばんは~(0 0)/

昨年から悶々と思案しておりましたが、
マイDらーさんとエロエロ検討を重ねた結果、
先週の休日ようやく車内のドアオープナーに
イルミを装備して頂きました♪


クラウンで、こんなとこ弄るのDらーさんに頼むヤツは、珍しいようです。

個人タクシーで、開いたリヤドアを後続車が視認しやすいように、連続LED入れるオーナーさんは
いるようですけど。

また、例えばSAIなんかは、オプションでドアオープナーイルミネーションの設定がありますけど。








ほんとのホントは、自分のなかではこれの、あの室内じゅう赤いLED・・・・





愛しの、AUDI A4/S4さま♪





↓ほら、これこれ・・・・




社有車で以前使用していたA6も、VW PASSATの室内も、走行中も常時点灯の赤いライト。


けど、200系クラハイちゃんの室内は、








緑。





・・・あ、因みにシフトゲートのとこは、純正で間接照明が入ってます。緑ですけどね。


・・・んで、ここも・・・・











・・・・ここも・・・・











・・・・ここも、そう。












・・・・という事になってて、例えばみんカラのお友達が LEXUS車 みたく白いLEDをよく入れて
ますけど、あれやるなら室内全部弄る必要があるのでつ。

それに、クラウンの室内イルミは、走行中はごく薄暗い光り方になっていて、その雰囲気を
壊さないようにするには、あんまりギラギラさせてしまうと品が無くなってしまう気がするのでつ。


いろんなショップで、いろんなイルミがありまして、結構お勉強してみたのですが、


・・・・・





・・・・・




↑これも、自分のイメージからは、明る過ぎるのです。。。。。




というような事を、以前からDらーのSCさん、整備士さんには伝えていました。





ショールームでココアなど頂きながら、これまで検討して頂いた弄り案を伺いました。


んで、この LEXUS GS用? ・・・・だそうですが、このLEDに白羽の矢を。











・・・ほかに、こういうのも有るそうですけど、これはうまく付かない。








あと、LEDだと熱があまり出ないようなので、





これに、整備士さんに伝えてあった「淡い緑色の、極く薄暗い間接照明という「お題」の答えが、


・・・・これ。↓




白いLEDの表面に、この色のプラスチック板をサイズ合わせてカットし、貼る。





糊とか両面とかいろいろ検討したけど、セロハンテープで巻くのが一番良いとの結論。




あ、因みに 灰皿内部照明用の電球は、こんなの。↓




これですと、結構熱くなるそうです。






・・・・さて、そんなこんなで説明を伺って、いざ施工。


・・・・整備工場での加工風景・・・・・













・・・んで、当初はこのLEDの四角大きさにドアオープナーをカットするとも検討しましたが、

イメージからは明る過ぎるのと、使用していく過程でカット部分から部品が割れる可能性もあると
説明を受けて、


・・・・小さい丸い穴を1か所か2か所、細いドリルで開けるだけ、であればうまく行くのではないかと
お伝えし、その線で作業を進めました。


・・・結果、



↓こういう感じの穴を、2か所だけ開けるということで、LEDは貼り付けで。。。。





・・・・さてさて、これで何とか、ドアオープナーイルミが装備されました。


私のはスモール連動の常時点灯仕様で、しかも走行中に目に痛くなく、目立たなく、

だけれどパッと停車して、Pにいちいち入れなくて降車する際には、ほんわり明るくなっていて
場所がすぐわかるという、そういう感じを狙ってもらって、


・・・・いやー、成功。









・・・・ど、どうですか?(@v@); ・・・・・






これ、ドアオープナー内部の壁がダークグレーの樹脂部品で艶が無いので、黒い花崗岩とかに
上から間接照明をあててるあの感じ、に似ててGOODです。


いやー、気分は晴れ晴れでつ!











クルマ弄りは、こういう小さいのが結構楽しいですよね!(^o^)/


おっしまい!
Posted at 2016/02/08 23:49:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation