• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2012年09月03日 イイね!

ヤン車化断念、リヤコンビネーションランプ(T_T)

ヤン車化断念、リヤコンビネーションランプ(T_T)先週末に、マイDらーさんとこに逝ったのには、

例の水分が混入してしまったフロントアイカメラの今後対応や、コンプライアンスブッシュ等、脚周りの強化策についてお話したかったからでつ。




あ、決してクラハイ君の柔らかくスムーズなサスにケチ付けてる訳では、御座いませんm(_ _)m





ソフトで、高速道路でもしなやか、Sport -MODE にすればステアリングは相応の重さに変わり、コーナーでもグっと固められた脚が踏ん張ってくれる。。。。

そこに、ただもう少し、路面インフォメーションがステアリングから把握出来る様にならないかにゃあって事、だけなんでつ。


・・・・

でも、↑実はこれ以外にも、或るひとつの企み(いや、希望でつかね)が・・・

それは、・・・・

1
こちらは、クラハイ君のリヤビューでつ。

実はここの・・・・
2
リヤコンビネーションランプ。


これをでつね。。。。

(0 0)




・・・・

↓こう、したい(><;



・・・どう、でつか?(0 0)

↑この画像は、2007年に CROWN HYBRID CONCEPT としてプレミアした際のもので、リヤコンビネーションランプは全面真っ白な、あのヤン車仕様そのものだったんでつ!

これ、良いなあって気持ちを諦められなくって、

・・・

↓この、ここの赤いリフレクターを取って欲しいって、Dらーさんに頼んでみたんでつ(@ @;



ね、これ、クリヤのアウターレンズの中に、赤い透明な樹脂素材で成型したリフレクターを組み込んで有るんでつ。(^o^)

これを取れば、あの2007年プレミアのコンセプトモデルになるでつ!

・・・・そしたら、駄目だそうでつ。(T_T)

理由は、赤い反射板は法規上、リヤのどこかに必要なんだって・・・

・・・・

そんな!(><;/

3
だってだって、海外の超高級車にだって、ヤンヤン仕様のクルマは有るでつ!(><;/

これは、Aston Martin-V12 Vantage の、
2010年度モデルでつ。。。
4
これのでつね、




ここ。。。。(@v@;




↑ね?ね?・・・

惚れちゃうでしょ。萌えちゃうでしょ?(@v@;/

この素敵な感じ。。。解って欲しいでつ!

5
ところが良く見ると、こんなところに赤いリフレクターが付いているんでつよ。。。。
6
これは、LEXUS GS450h の2013年型でつ。

ぬぬぬ。。。

ヤン車レンズじゃ無いのに、リヤバンパースポイラーのこんなところにリフレクターが付いてるwww
7
・・・先日、大黒PAでのAUDI オフ会に乱入させて戴いた折に撮影した、MAZDA 車。。。

これなんか、クリヤテールレンズで萌え萌え!

・・・と、思ったら。。。
8
あちゃー、こちらもこんなところに、赤いリフレクターが付いてるじゃありませんか(ToT)

こりゃ、駄目だあ~

Posted at 2012/09/03 17:39:47 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2012年08月05日 イイね!

障子紙買いに逝って、車用クッションGET!(^ ^;/

障子紙買いに逝って、車用クッションGET!(^ ^;/今日は、めっちゃ暑いでつ!(><;/

横浜のクルマの外気温表示は、午前中から、

なんと34℃!
きっついにゃあ・・・



それに、今日はホントは朝箱に逝きたかったんですけど、奥様からイロイロ、おうちのご用を仰せつかりまして断念・・・!(><;

今日のメインイベントは、お障子の張り替えとなりまちた。。。

で、近所のホームセンターに障子紙を買いに逝ってですね。


・・・また、余計なものを買ってしまった。。。

ちょっと、ご報告!

1
こちら、駐車場の壁際にギリ寄せて駐車!
2
一応、障子紙の張り替えをしなくちゃいけないので、障子紙を買いました。その他にも、日用品をいくつか・・・

でも、帰ろうとしたら、クルマ用品の棚に、うちのクラハイ君のグレーファブリック内装にピッタリのシートクッションを見つけてしまい、
3
・・・買ってしまった
(><;

っていうか、このグレー色のランバーサポート、オート○ックスなんかにも、なかなか置いて無いんですよ。真っ黒のとかばかりで。。。。
4
うちのクラハイ君は、後席も電動リクライニングが純正装備されているんですよね。そういう装備はLEXUS GS君よりも充実してるんですけど、うちの奥様が以前、これでも長時間乗ると後席は腰が疲れるって、言ってたので、気にはしていたんです。
5
袋はこんな感じで陳列されてまちた(^ ^;
6
壁に押し付けて試してみたら、結構硬いです。ツボ押しなんかも付いてて、なかなか良いかも♪
7
で、後席に置いてみると、・・・・良くない?(@v@;
8
ううむ、こりゃ見てくれも、純正とみまがうにゃあ♪





・・・どう、でつか?

なかなか、良い感じでは御座いませぬか?(@v@;


・・・んで!




障子、貼り終わりまちたっ!(><;/



以上、今日は頑張りまちた!
Posted at 2012/08/05 15:49:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2012年06月01日 イイね!

クラハイ君、ドアスタビライザー断念(T_T)

クラハイ君、ドアスタビライザー断念(T_T)噂の、ドアスタビライザー。

通常クルマのドアを閉めた際、ストライカーとドアは最初だけ当たって、あとは隙間のある状態が維持されるのだそうです。




このドアスタビライザーは、ドアと車体を密着状態にするパーツで、走行中の車体変形の応力をドアに一部負担させる効果が有り、付けない状態に対してストラットタワーバー並みの効果が期待出来るという事です。



ステアリングを切った際、スッと鼻先が切れて逝く感覚。。。

今回、これはアイシン精機により開発され、ハチロク/BRZ用パーツとしてトヨタテクノクラフトがTRDからデリバリーするとの事です。



これ、うちのクラハイ君に効き目有るんじゃないのか?(@v@;







なんとか、使えるのでは?(@v@;

・・・



という事で、さっそくマイDらーさんにご相談しまちた・・・

そしたら、営業さんが整備士さん達と相談した結果、

・・・止めておいたほうが良い、と。。。(T_T)

工場出荷時のクラウンは、ドア剛性と静寂性の確保のためビーム封入のほかドア1枚全体の歪み、軋みなどバランスを一応考えて部品を組んで有り、これを付ける事で確かに理屈の上では固定されるけれど、その副作用として新たな軋み音が出るかもしれない・・・。

Super City 号はボディ剛性を上げる弄りの一方で、室内の異音雑音を取り除く過程に有り、静寂性を取るのであれば今は触らないほうが良い、と。。。

ううむ、確かにそうですね、今はクラハイ君、静かに走る上質さの維持を重視していますから、ここは整備士さんの意見を素直に聞いておいたほうが良いにゃあ。。。

・・・なので、取り敢えずこのドアスタビライザーは、見送る事にしますm(_ _)m

アイシン精機さんのこれを取り上げた記事から、ちょっと画像をご紹介します。

1
黒い部分は、ドア側のスペーサー。ストライカーに当たる側(左側)が薄くなっています。
2
車体側のストライカーに取付けるパーツ。ストライカは台座に対してばねで支えてあり、ドア側のスペーサーの斜面に押されるとばねが作用して右下の方向に逃げます。

Posted at 2012/06/01 01:18:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2012年05月19日 イイね!

ステアリングラックカラー、取付不発 。・゚・(ノД`)・゚・。ビエエェェン

ステアリングラックカラー、取付不発 。・゚・(ノД`)・゚・。ビエエェェン今日は、お天気も気持ち良い快晴!(^o^)/

さっそく朝一番で、マイDらーさんにクラハイ君を持ち込み、いざ新たな弄りを開始でつ!
♪\(^◇^\)( /^◇^)/ワーイワーイ♪

今回新たに導入するのは、THINK DESIGN さんの、
←ステアリングラックカラー。

ステアリングラックを固定している純正ブッシュを押し付けてラック本体の固定を確実にするカラーで、高速走行中(直進時)にステアリングの遊びが気になる場合、これを取付ける事でダイレクトなステアリング操作が可能になり、シャープなステアリング応答性が期待出来ます。



実際、これを取付けているみん友さんのインプレを拝見すると、その効果がしっかり確認出来る旨のコメントがアップされていて、今日はもう、超期待大なのでつ!

(^ ^)
さっそく整備工場に入庫して、リフトアップでつ♪




リフトの位置に、クラハイ君を合わせて・・・



ゆっくりリフトさせて逝きます♪

前車、9代目クラウン君と違ってエアサスじゃ無いので、この作業の際も気遣う事無くスイスイ!

(^ ^)
リフトアップしたSuper City号。
これはアンダーフロアをリヤアクスル方向から、
前方に向けて撮影した画像です。




フロントアンダー部分の拡大画像。
クラハイ君も、エンジンの下部はほとんどパネルで覆われています。



(^ ^)
THINK DESIGN ステアリングラックカラー。

材質はアルミ系A5052材、防錆措置としてゴールドアルマイト処理が施されています。

画像の中心穴の周りの出っ張りは、クラハイ君の純正カラーには有りません。この出っ張りで、ステアリングラックを固定している純正ブッシュを押し付けてラック本体を強固に固定するのです。




(^ ^)
ステアリングラックカラーの裏面は、出っ張りが無くつるりとしています。取付方向としては、こちらが前側になります。




(^ ^)
エンジン下のアンダーフロアパネルを、

取り外して、・・・


(; ̄ー ̄)・・・ン?
(0 0)
・・・え~っと・・・

これは、TOM’Sのフロントサスペンションメンバーブレースの、前側の部材でつねえ・・・

で、ステアリングラックは、と・・・

((( (・・。)Ξ(。・・) )))キョロキョロ




(0 0)
((( ;゚Д゚)) はへ!?




ここの、ええっと、・・・フロントサスペンションメンバーブレースが有って、

ここに有るのはステアリングタイロッドでしょ。。。?

・・・・


・・・・


・・・・




( ゚д゚;)



・・・・

ま、まじすか・・・

(@ @)
。。( ̄▽ ̄;)

TOM’Sのフロントサスペンションメンバーブレースが、ステアリングラックケースに、ガッチリ付いてる・・・(_ _;)




↑ここの、丁度赤い矢印のトコが、純正ステアリングラックカラーで押さえてた部分なのでつ。

これがここに付いてるトコは、実はフロントサスペンションメンバーブレース施工の際、Super City は見ていなかったのと、取付後も唯一、エンジン下アンダーパネルを外さない限り、外部からは見えない部分なのでつ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

マイDらーさんも、うっかりその点をヾ(`o´;) コレコレ

これだと、どう比べてみても、ステアリングラックカラーよりTOM’Sのフロントサスペンションメンバーブレースのほうが強靭な構造ですもんね。。。

・・・・

仕方無い・・・。

取付予定のパーツだけ買い取って、あとはアンダーフロアパネルを納めて洗車して戴きまちた(T_T)

まあ、こういう事も有るでつね!
Posted at 2012/05/19 15:11:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2012年05月18日 イイね!

クラハイ君、明日は久し振りの弄りを♪

クラハイ君、明日は久し振りの弄りを♪Super City 号、明日は久し振りの弄り、逝っちゃいますっ!
(><;/

それは何かと言いますと、・・・前に、北の総長がご紹介されていた、

←これ

わだすは、こういうのは自分に技量も知識も無いので、きちんとメーカー保証体系内で、弄り整備のアフターもちゃんと保証される形での材工一式発注という事で、マイDらーさんに依頼して全ての弄りをずっとやっているので、今回もシンクさんから他経由でパーツ購入までDらーさんにお任せでつ!



総長の IS-F 様には、サーキットにも逝くし、実質的に必要なパーツかも知れませんよね!
でも、うちのクラウンハイブリッドには・・・どのくらい、効果有るかな?(0 0;



レクサス IS シリーズや、もとはシャシーを共用の GS450h ほど尖った走行性能を狙っていない車種ですから、追加した強化ブレースの事も有るし、うまくすればそれら走りの車種より効果はハッキリ出るんじゃないかなあって、期待しているんでつ!(><;

いや~、うちのクラハイ君、最近は室内雑音異音の除去作業にハマっていて、そろそろ抜け道が見えつつも継続対処中なのでつ。更に更に、静寂に・・・

これまでのクルマ弄りの方向性と、なんだか真逆に向かってるのは、何故?(T_T)



・・・明後日はちょっと距離長く走りますので、インプレをアップしまあす!
Posted at 2012/05/18 17:38:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation