• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

Super City の初モーターショウ日記⑦ LEXUSブース編

Super City の初モーターショウ日記⑦ LEXUSブース編こんにちは。寒いでつね♪

今朝の横浜は、雲ひとつ無いバリ晴れ(^ ^;
・・・・なのに、寒くて手がかじかんじゃいます。
クラハイ君を綺麗にしてあげたいけど寒いので、部屋のなかでブログネタ弄ってまつ(爆
・・・・雪国の方々、申し訳け御座いませんm(_ _)m


・・・・ってことで、先週末の土曜日、東京モーターショウの一般入場日初日に逝ってきた際の画像を、
またまたアップしちゃいまつよo(0v0)o

んで、今回はLEXUSブースで御座いまつ♪

その中でも、ずっと前から直接見てみたかったLF-Aと、今般のモーターショウで初お目見えの、
ミドルサイズクーペRC300h、この2台を・・・・




・・・いや~、LF-Aはもう、沢山の観客に囲まれ、触られ、寄りかかられ、可哀想でちた(@ @;
・・・それに、ボディ全体写真を撮りたくても人ごみが凄くて、とても・・・・(T T)

・・・んで、↓これはちょっとNETから拝借m(_ _)mサーセン



・・・んで、面白いのはエンジンパーツサプライヤーブースで見つけた、

↓LF-A V10エンジンの・・・・・・




・・・・↓クランクシャフト!



すげー!(0 0;

これに、暫く立ち止まって、萌えていまちた・・・・・。


・・・・って事で、あとのLEXUS車は既に何度も拝見しているので、RC300h に完全に絞って、
一挙にアップしちゃいます!

1
LEXUS RC300h -1







2
LEXUS RC300h -2





3
LEXUS RC300h -3











4
LEXUS RC300h -4









5
LEXUS RC300h -5









6
LEXUS RC300h -6







7
LEXUS RC300h -7















8
LEXUS RC300h -8



















・・・・ど、どう、でちた?(@v@;・・・・・・・

んじゃ、この次はちょっと趣向を変えて、パーツサプライヤーブースに逝きまつ!
Posted at 2013/11/30 10:04:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2013年11月28日 イイね!

Super City の初モーターショウ日記⑥ BMWブース編

Super City の初モーターショウ日記⑥ BMWブース編こんばんは♪(0v0)/

なかなか画像処理に時間のかかる、
Super City で御座いまつm(_ _)m

東京モーターショウのなかで、一番見たかった車種のひとつが、今回のBMWブースにありまちた。
エフィシエント・ダイナミクス、BMW i-8 でつ♪


でも、場内を廻って逝くと、BMWブースの別エリアというのか、ALPINAブースが凄いことに(@ @;






これは、ディーゼルもALPINA仕様なんでつね。

・・・・んで、なかでも一番気になったのが、↓コレ♪

1
BMW ALPINA B6 Biturbo Coupe。
小さい頃、BMWというクルマの中でも、このALPINAというカスタムカーには何か特別なオーラを感じていまちた。
いまこの齢になって改めて眺めてみても、その思いは変わらないんでつよね(惚




・・・・んで、でつね・・・・(汗;

・・・・その、スペックもですが、価格が(@ @;




・・・どっひゃー!(><;

うちのクラハイ君を新車で3台揃えても、更に余裕でお釣りが来る・・・・・。

2
最近ではAUDIのクーペも迫力が有って素敵なんですけど、見てください、この姿はもう、凄味すら漂わせていまつ。
それでいて、エレガントで超高級・・・・。




・・・・すげー! やっぱ、こういうの欲しいなあ、人生に一度で良いんだけど(^ ^;

3
・・・さてさて、この東京モーターショウに、人生で初めて来てみようと思った一番の理由が、この BMW i-8 でつ。
これで、4座クーペなんですよね!




・・・大胆なカットですよねえ。

4
キドニーグリルは堅持しながらも、従来の普通のクーペやセダンとは趣向を異にした挑戦的なデザイン。
あのM-1が誕生した時の惚れ惚れした気持ちと同じく、ずっと眺めててもワクワク感が無くなりません♪




5
日本の国内メーカーでも、最近のコンセプトモデルの中にはグっと来るデザインのクーペやセダンが出ていますけど、さてさて、その中のいったい何台が、実際に日の目を見るのか。。。。


6
こうしてみるとやっぱりクルマは、夢を売るもの。
どれだけ経済性や積載能力、機動性が秀でていても、工業デザインの最も昇華した商品として世の中に受け容れられているクルマの価値は、その個体そのものが持つカタチ、夢に有ると思いまつ(^ ^;




7
ちょっと、近付いてみましょう・・・・(@v@;






おお・・・・。やっぱ、最初のコンセプトモデルの時より、クッションの厚いシートに換装されてまつ。
これはだけど、やっぱ2+2なのであって、ドライバーズカーでつね。

8
これは、空力的には良いデザインなのかな。





・・・って感じでつ。他のBMW各マシンは、格好良いのありましたけど、お客さんが群がってて(汗;

まあでも、私が気になったモデル特集ですので。。。。こんなもんで。。。m(_ _)m


んじゃ、次はいよいよ、レクサスブースに逝きたいと思いまつ!
Posted at 2013/11/28 22:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2013年11月26日 イイね!

Super City の初モーターショウ日記⑤ Ikeya Formulaブース編

Super City の初モーターショウ日記⑤ Ikeya Formulaブース編TESLA Model-S 編に引続いて、こちらは
会場の中でもUAILA君と同じくらい熱い視線を浴びてた、IKEYA FORMULA というパーツメーカーが製作した、IF-02RDS というワンオフモデルでつ。




観客の皆さんも、『な、なんだこれは?!(0 0;』

・・・っていう感じで、取り巻いていまちた。

小さい男の子の、一心不乱に見つめてる姿が、印象に残りました。




自社設計の鋼管パイプフレーム、オリジナルパーツのサスペンションアーム、アップライト、
ダンパー、LSDを搭載。トランスミッションも自社開発のレース用。
HONDAインテグラの4気筒ターボを搭載し、300ps以上。
んで、このモデルはロードカーを目指して製作したそうでつ(@ @;


・・・んじゃ、一気にアップでつ!(><;/






















・・・・ううむ。あの米国産Saleen S7 Twin-turboよりもカリカリにレーシングでつね!

・・・・このあと、続いてはいよいよ見たかったBMWのブースに、逝きまつっ!
Posted at 2013/11/26 23:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2013年11月26日 イイね!

Super City の初モーターショウ日記④ TESLAブース編

Super City の初モーターショウ日記④ TESLAブース編こんばんは~(^o^)/

昨日に引き続き、東京モーターショウで撮り溜めた各メーカーブースのハイライトものをアップしたいと思いまつ♪
この編では、TESLA Sタイプのシャシー詳細画像、逝ってしまいまつよ(^ ^;



んで、↓この画像は、他国でのワールドプレミアをお借りしちゃいまちたm(_ _)m



・・・どう、でつか? ・・・格好良い、でつか?


んで、コックピットですが、パソコンをそのまま嵌め込んだみたいな造りでつ。




・・・この会場の本体で撮影可能だったんですけど、何しろ観客が多くて、乗り込むなどとても(汗;




日本人には、これとっても興味のわくモデルみたいでつね!


1
こちらはNETからお借りした、TESLA-S 画像。

実車には大勢の観客が押し寄せ取り囲んでいたのと、車内にインストラクターと観客が4人、常時乗り込んでて、とても写真なんか撮れなかったんでつ。。。(涙
2
全長/全幅/全高;4,978×1,964×1,435mm
ホイールベース;2,959mm
車両重量;2,108kg
駆動方式;RR 三相交流誘導モーター
(416ps/5,000-6,700rpm、61.2kgm/0-5,100rpm)
3
シャシーフロントセクション。
左右にエアコン用ラジエーター、中央にモーター及びバッテリー冷却用ラジエーターを配置。
モーター及びインバーターは液冷式。

4
フロントアクスル間には、電動パワーステアリング機構とそれを駆動するモーター類。・・・・これしか、無いんでつね!









5
シャシーリヤセクション。
リヤアクスル間に有るのが、左にモーター、右側にインバーターでつ。
中央、板状のフロアパネルの中に、数千個のバッテリーが敷き詰められているそうでつ。
・・・そう言えば、こんなにシンプルなシャシーなのに↑車両重量は2,108kgと、びっくりするほど重いでつ。





↓こちらは、NETからお借りした画像でつ。サブフレームに納められた、モーター/インバーター。




↓更に、組立て中のリヤアクスル周り。これを見ると、ドライブシャフト周りの造りが解りまつ。




↓フロントアクスル近影。 ・・・また、しゃがみ込んで、膝を痛めそうでちた(><;






6
リチウムイオン電池がガッツリ納められた、パナソニック製のバッテリーパックセル。
7
・・・・これ・・・・。(0 0;

他の国内外EV/HEV車に搭載されているバッテリーセルは、もっと大きいしラミネートタイプだったりするし、・・・市販の乾式単三電池規格とは、びっくりでつ(@ @;
8
床下に納められた、バッテリーパック。
このように薄い板状にパッキングされ、取外しは車体下から行われるようでつ。





・・・・因みに、このモデル。

モーターショウを観終わって帰るとき、都営バスのバス停の脇に、何だろうな、試乗会?・・・
SCさんぽい鬼遺産と、若い男性/女性が挨拶して、別れて、・・・・
そのあと、かなり強力に加速して去って逝きました。



EVならではの、エンジン音の無いスムーズな加速。  ・・・へええ。

でも、外部から聞く走行音は、PRIUSとかに比べて、EVらしからぬ騒々しさにはちょっと意外でちた。


・・・・さって!(0 0)

このあとは、IKEYA-FORMULA という真っ赤なレーシングマシンと、BMW、LEXUSブースと、
順次移ってまいりまつ(^ ^;/
Posted at 2013/11/26 22:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2013年11月25日 イイね!

Super City の初モーターショウ日記③ AMGブース編

Super City の初モーターショウ日記③ AMGブース編こんばんは~(0v0;/

東京モーターショウのフォトレヴュー、
昨晩に引続いては、BENZ-AMG編で御座いまつ。




こちらもお客さんで大盛況だったのですが、前から気になっていた、CLA。





こちらのクルマの脇にディスプレイされていた、AMGエンジンのカットモデル特集でつ。


1
今回、このクルマに絞ってフォトレヴュー♪

Mercedes-Benz CLA45AMG 4MATIC という、見掛けと裏腹に凄いチューンドエンジンを搭載したマシンでつ。
2
このエンジン。
AMG 直列4気筒2.0L 直噴ターボエンジン。
最高出力 360ps の、超強力パワーでつ(汗;





3
出力/トルク曲線のダイヤグラム。





4
タービン周りのカットディスプレイ近影。







5
カムギヤトレイン側からのショット。









6
ヘッドカバー周り近影。







7
パワーアウトプットギヤトレイン側。











8
BENZコーナーは、他にも重量級戦車みたいなモデルが沢山有ったんですけど、あまりに人混みが多くて撮影出来ませんでちた。。。。





・・・・この続きは、あの電気自動車、テスラ君に逝きまつ!(^o^)/
Posted at 2013/11/25 23:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation