• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

勝手にフォトレヴュー『AUDI FOLUM BEIJING』再び・・・

勝手にフォトレヴュー『AUDI FOLUM BEIJING』再び・・・駐在時代にお世話になった、AUDI FOLUM BEIJING。

今回の出張でも、週末に再び足を運んでしまった・・・。

というのも、今年3月に2011モデルのA8-W12を、一般には非公開で富裕層にだけゴニョゴニョやっていたので、今なら一般公開展示してるかなあ、と思って。


因みに先週、既に北京市内をA8-W12の新型が走っているのを見ましたので、おおー、居るな金持ち! ・・・といった感じでした。

で、実際に訪れてみますと、各展示車両は全て入れ替えられていました。

この編はご紹介ブログ編で御座います(^ ^;)

各車両の画像を多く掲載したいのですが、ブログをバンバンやると『みん友』さんにご迷惑を掛けてしまうので、それは『愛車紹介』のフォトギャラリーに本日以降、順次アップして逝きます。

興味の有る方は、是非ご覧くださいね。(^o^)/

1
AUDI A8L W12 6.3L-FSI quattro

2011年モデル。デカいですよ、実車・・・。
因みに北京での販売価格は、2,498,000元。日本円になおすと、\30,315,000(@ @;タッカ
(保険料・登録諸費用別途)
(9/7付Rate;12.13592)
2
AUDI A1 1.4L-TFSI

Super City は、このカラーリングを初めて見ました。レースのスポンサーカラーでつか・・・?
3
AUDI TTS Roadstar 2.0L-TFSI S-tronic

赤いロドスタ。これやっぱお洒落ですね♪
4
AUDI A6L 2.0L-TFSI FF駆動
5
AUDI A7 3.0L-TFSI quattro

クルマの脇に添えてある説明書きには、このように車種名の紹介が書かれているだけなんですけど、実は Sportback なのでつ♪
6
AUDI R8 Spyder 5.2L-FSI quattro

Super City がこの街から去ったから、各車とも売る気になったのかしら(爆;

だって、だいたいブロンズゴールドカラーのクルマなんて、さすがに北京の街中でだって乗ってる人見た事無いですもん。
7
AUDI S5 Cabriolet 3.0L-TFSI quattro

245kw/333ps/5,500-7,000rpm、0-100km/h加速5.6秒の駿足モデルです。
8
CROSS COUPE QUATTRO

4気筒 2.0L-TDI エンジンを搭載、150kw/204ps、S-tronic ダブルクラッチギヤボックスのクロスロードモデルでつ。

各車両の詳細画像は、『愛車紹介』のフォトギャラリーのほうに掲載して逝きます(^o^)/
Posted at 2011/09/07 21:24:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年09月06日 イイね!

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 2/2

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 2/2この電動自転車、値段が安く、街中をチョコチョコ走るシティコミューターとしては十分な性能を備えており、電気代そのものがガソリンに比べて圧倒的に安い事から維持費が掛からない、まさに一般庶民のための究極のエコカーではないでしょうか・・・。

あ、中国人にとっては、大卒初任給の1ヶ月分の給料以上の値段な訳ですから、なかなかおいそれとは買えないんですけどね(^ ^;

ただ、聞くところでは、この使用済みバッテリーパックを田舎のほうに大量に不法投棄しているとの報道も・・・。その意味では、ホントのエコ、環境保全を考えリサイクルシステムを確立するまでは、まだまだ時間が掛かる国なのだと思います。

1
ブレーキシステムは、左側1枚ディスクローターですが、なんと4Pot 対向ブレーキキャリパーが奢られています。
2
↑面白いカッティングデザインの、
フロントブレーキディスクローター近影。
3
バイクそのものの、機能的な計器類。
60km/hフルスケールのスピードメーターを中心に、右側には燃料計や水温計じゃ無くて『バッテリー残量計』。
免許の要らない「自転車」ですが、50km/h以上のスピードで巡航出来てしまう。
4
右側ハンドルには、電源スイッチの他アクセル、ブレーキ等、普通のバイクと同様の装備。ディスクブレーキ用の立派なブレーキオイルリザーバータンクも付いています。
5
灯火類は、日本の原動機付自転車ほどの照度は与えられていません。北京の場合、自転車はみな無灯火で走っていますし。
6
リヤブレーキランプ、左右ウィンカー。

ウィンカーはちゃんと前後に装備されており、きちんと機能します。
7
この電動自転車のオーナーは、標準装備のニッケルバッテリーの他、シート下の収納スペースに納められるリチウムイオンバッテリーを、リザーブバッテリーとして購入しています。因みに価格は、この電動自転車と同じぐらいします。
持ってみましたが、スーパーで売ってる5kg袋入りのお米くらいの大きさで、重量25kg と結構な重さが有りました。
これを合わせると1充電当たりの走行可能距離は、およそ90kmまで伸びているそうです。
8
ニッケルバッテリーも、リチウムイオンバッテリーも、満充電までの時間は約8時間。マンションの近くには、24時間対応の月極め自転車置き場が有り、帰宅時にそこに預けると朝までに満充電しておいてくれるとの事。

でもこれ、日本にそのまま導入するには厳しいものが有るでしょうね。
とても、自転車としては認定して貰えそうに無い・・・50km/h以上もスピードが出てしまうのですから。
すると、原動機付き自転車の枠に嵌められ、色々保安基準をクリヤする為にコストが上乗せされていく。・・・結果、原産国では考えられない程販売価格が押し上げられて、・・・。

Posted at 2011/09/06 18:18:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年09月06日 イイね!

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 1/2

北京の夜の街を、電動自転車で走りました 1/2今回は、ちょっとこれまで経験した事の無かった、電動自転車で北京の街を走るという、Super City 的にはかなりスリリングな事をやっちゃいました(@ @;

中国は、現在急激なモータリゼーションの波状攻撃を受けていて、街中がクルマでイッパイ。
オリンピックの前後で地下鉄などの公共交通機関が発展し、ほんの10年前まで道路上で圧倒的な数を占めていた自転車は激減。

↑中国で開催された国際自転車展覧会のヒトコマ

新たな自転車産業の目玉は、これまでの自転車に、大きく重いが自宅で充電可能なバッテリーとモーターを搭載したペダル付き電動自転車。

でも、バッテリーの性能が年々良くなっており、中にはペダルを完全に取ってしまった電動バイクとも言うべきモデルが出回り始めています。

Super City が乗ったのは、そんな中の1台でした。

1
中国では、こんな風にどこでも電動自転車売り場を見つける事が出来ます。
電動モーターの無い普通の自転車は、1台300~500元(\3,000~\5,000)とかで売ってますが、電動自転車の1台あたりの価格は、2,000~4,000元(\24,000~\48,000)くらいです。
2
で、北京の街を走り回った電動自転車が、これ

・・・と言っても、北京のお友達(日本人です)の物で、Super City はお友達の後ろに乗せて貰ってただけだったんですけどね(^ ^;アセ
3
これまで長い間、タクシーも含めて自動車以外で道路を走った事が無かったので、これに二人乗りで、それもノーブラ・・・ じゃない、ノーヘルの無防備な姿でヒュンヒュン走ったのは新鮮な体験でちた♪
4
車名は、駿越(JunYue)JY-58QT。

車体の販売価格は、新車で約3,500元。
これは完全な電動自転車なので、ガソリンエンジンや燃料タンクは搭載していません。より安価なモペット型電動自転車の様に、ペダルも付いていません。
5
一応、ナンバープレート台座は付いてます。
6
乗せて貰っての感想ですが、これが、・・・

何て言うか、とっても不思議な感覚でした。
カタチそのものは、完全にバイクですよね。
Super City はこれまでバイクと言えば、アクセル絞ってガソリンをシリンダーにガンガン送り込んで、甲高い排気音を轟かせて突っ走るのが当然な世界でした。
7
・・・然し、これは全く違います。

完全に無音で、極く静かな電動モーターの力で「スーっ」と走る。法律的に現時点では免許も要らない「自転車」ですから、ヘルメットも着用義務は有りません。
8
それは、夜の都会の風を全身で受け止めながら、風と対話しながら走るかのようでした♪

気持ちよかった(^ ^)/


⇒第二編に続きます。

Posted at 2011/09/06 18:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年08月13日 イイね!

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章②/③

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章②/③AUDI 4/5番合同オフ会 乱入激写最終章の第二編。

最初は、Super City の崇拝する AUDI A4様からでつ。
現行AUDI Aシリーズのデザインは面白くて、エレガントな装いに弄る事も出来るし、ワルワル、メッチャワルワルに弄ってもそれなりに上品な凄味を持たせる事が出来ます。


今回のオフに集まっている方々は、地べた這うような車高短、なんて品のない弄りはしていないので、ホント好感が持てます。

1
愛しのA4さまぁ~♪

こちらは『はっし~』さん号。リヤゲートエンドのリップスポイラーが素敵でつ(^ ^)
2
『はっし~』さん号は、ルーフエンドにもスポイラーを装着しています。
3
こちら、『えいきち』さん号。

A6 AVANT なのですが、まず目が逝くのはフロントグリルとグリル枠で御座いまつ。
なかなか渋いなああ・・・

と、思っていると、

4
おお?

フォグランプ周りに、何やらカーボン模様
5
おー、これは・・・

ワンオフのリアルカーボンパネルだ・・・

(@ @;
6
これも・・・

ワンオフのフロントリップスポイラー


・・・こ、こだわっていまつね・・・(@v@)
7
こちらは、HNも不明で申し訳御座いません

・・・この『Kreis5』というショップ、ですか?

有名なのかな
8
こちらのクルマにも、『Kreis5』というロゴ

Posted at 2011/08/13 14:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年08月13日 イイね!

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章①/③

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章①/③AUDI 4/5番合同オフ会 乱入激写『勝手にフォトレヴュー』編も、これで最後でつ。

沢山のおさしんを撮らせて戴き、皆さん有難う御座いました!


我が家のクラハイ君も、少し画像紹介致します(@v@)

では、連続3編逝きまあぁす!

1
まずは『いちはしQ』さん号です。

これ実車を目の前にするとデカいデカい!
2
イカりんぐ君のブルーは、純正なのかな

しかもLEDだし♪
3
『いちはしQ』さん号、左正側面画像
4
こちらは『ヒラヒラ』さん号。

朝箱、そのうち参加させてくださいね!
5
『ひっくんぱぱ』さん号。

・・・この内装色、きっと『あの方』が垂涎のまなざしで見つめそうな『赤』で御座います
6
こちらは『Fleetwood』さん号。

また凄味有る佇まいでつ。

BBSも素敵だなあ・・・(ーvー;
7
『Fleetwood』さん号。

お尻、素敵でつよ♪
8
『Fleetwood』さん号。

いつかまた激写したいですm(_ _)m
Posted at 2011/08/13 14:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation