• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

うわぁぁ!(;゚д゚)/・・・リヤアンダーディフューザーが!

うわぁぁ!(;゚д゚)/・・・リヤアンダーディフューザーが!それと言うのも先週末。
奥様の実家にクラハイ君で行った日・・・

町道から細い上り坂が分岐してて、実家はその上に。
ここ、先日はノーマル車高の状態なのにフロントスカートの下を擦った、鬼門の坂道なのでつ。家族4人乗車ですが他に重量物や過大な荷物は積んでいませんでした。

さあて、意を決して『の、登るぞ!』って感じで、EV走行でゆっくり登坂を始めた一瞬ののち・・・

『ゴゴン!』



( ゚д゚) え・・・・・・




Super City ;『鼻か?』

奥様『後ろ擦ったみたいよ』

Super City ;『う、うしろ?』

奥様『このクルマ、前後長いからねェ』

う、うっそ …(゚_゚i)タラー

前は純正ウレタンバンパースカートでしょ

この前自宅駐車場で脇に乗り上げたサイドスカートも純正のウレタン・・・

で、でも後ろは!リアルカーボンのアンダーディフューザーを付けたばかり!


ノォォ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ッ!!!!


ああ、まともに見れない・・・

でも、家族の前では、平静に、平静に・・・

自宅に戻ってから、お盆明けにマイDらーでチェックする事に(0 0;

1
ああ。。。

見るのが、怖い…(゚_゚i)タラー
2
クルマの方向を入れ替えて、チェックでつ
3
とっても、見るのが恐ろしい
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4
意を決して、よいしょ・・・

全体的に見渡して、擦った以外は取付の歪みもひび割れとかも、無いな(ホっ;
5
あー、ここかあ!
6
見渡しても、ここ一か所だけど・・・



もっと接近してみよう・・・
7
わわ!



ウギャァ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ッ!!!!
8
こ、これは

どうにか修復出来るのかな・・・
マイDらーさんが、細かい番数のヤスリをあてて、ちょっと試しに。こうしたら下地がまるめられて、クリヤ吹いたら割と見られる様になるかと?

・・・でも、駄目でした。
カーボンファイバーの表層クリヤって、結構厚く塗られてるそうです。
下手に触らず、関係先に聞いてくれる事に・・・(涙;
Posted at 2011/08/19 16:04:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年08月17日 イイね!

クラハイ君のエンジンルームご紹介!・・・ゴチャゴチャなの

クラハイ君のエンジンルームご紹介!・・・ゴチャゴチャなの以前、『みん友』さんと、『最近のクルマのエンジンルーム』と『旧き良き時代の・・・』について、やりとりした事がありまつ。
『旧き良き時代』って言ってもSuper City世代のリアルはセリカ、ソアラ、スープラ、スカイライン2000GT-RS Turboとか以降ですけど・・・。欧州スーパーカーも、LP500Sとかの頃ですね。

今は、BENZに代表される欧州車もエンジンルームはカバーだらけでつ。

でも、Super City としては、このカバー無いほうが格好良いんじゃないかと思っていまちた(><)
例えば今だって、BMWのシルキー6なんかはエンジン機器を魅せるクルマが残っていますよね。

で、マイDらーさんに、『このカバー、何か耐熱用とか、エンジンルーム内の熱気を効果的に排出するための整流用とか、そんな機能がありますか』って聞いたら、『い、いえ、これはメーカーのエンジニアに聞きましたら、単にエンジンルーム内のゴチャゴチャした機器を見えないようにしてるだけのカバーなんです。ハイブリッド車は特に、凄い事になっているので』

・・・ え(0 0;

そうなの

それにしては味気ないと言うか・・・。カーボンパネルとは言わないまでも、もちょっと格好良いの無いかなあ・・・。

で、どんななのかパネルを外した状態の画像をご紹介します♪

1
エンジンフードを開くと、『HYBRID SYNERGY DRIVE』のロゴ入りヘッドカバーを中心に、周囲三面が黒い樹脂パネル(平たく言うと、どう見てもプラスチックカバー)に覆われています。

これを、外して見ましょう・・・
2
こちらは、マイDらーの営業さん。

隅々に数ヶ所あるプラスチックのボス(取り外し取り付け可能)を取って、パネルを外します。
3
こうやって、外してみると・・・
4
手前にエアクリーナーボックス、その後方にフロントサスペンションの頭頂部が見えますね。
5
↑上記部分近影

サスの頭頂部にはAVSが繋がっています。それ以外、油圧併用電動ブレーキのマスターシリンダーブレーキオイルリザーバーなど、モーターを搭載していない一般のエンジン車と基本的に補器類は同じ様な場所に配列されていますが、何やら不明のブラックボックスや配管が・・・
6
こちらの画像は、進行方向に向かって左サイドの前半分で、実はここの画像が手元に無いので『みん友』さんの画像をちょっとお借りしました。
m(_ _)mスイマセンデス

7
この画像も、『みん友』さんのものです。
m(_ _)mモウシワケアリマセン・・・

左前輪フロントサスペンション頭頂部の後方(画像では上方)にあるオレンジ色の太いケーブルは、直下のPCU(パワーコントロールユニット)から後部座席の背後に設置されているニッケル水素バッテリーのところまで伸びている高圧ケーブルです♪
8
そして、こちらの画像はエンジンの真上部分、エンジンヘッドカバーを外した状態の画像でつ♪
・・・『駆け抜ける喜び』が、感じられるような絵では無いんでつよね(T_T)
D4-Sの吸気部分に相当するエンジンヘッドの上部は、クラハイ買う前には砂地結晶塗装のカムカバーとか、綺麗に並んだプラグコードとか想像してましたけど、これはゴッチャゴチャでつ
ハイブリッド機構、12VバッテリーサイズほどもあるPCU、直噴/ポート噴射併用D4-Sシステム配管配線・・・
Posted at 2011/08/17 17:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年08月13日 イイね!

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章③/③

AUDI 4/5番合同オフ会 乱入!激写!最終章③/③AUDI 4/5番合同オフ会 乱入激写の最終章も、この編で終わりでつ。
AUDI オーナーの方々と沢山お話も出来たし、とても楽しかったひとときでした。
思えば昨年の春、クラハイ君が我が家に来たのと前後して『みんカラ』をはじめ、AUDI にしようかクラハイにしようかってバタバタ考えていました。

迷ったあげく、結局は国産車を選択した訳ですが、その後『元気』さんも同じ様にクルマ選びで悩んでいると知り、お友達になって戴きました。

あれからメール、ブログ上だけのやりとりでしたが、今回ようやくAUDI オーナーさんにお会い出来た事が嬉シス♪
これからも、時々は宜しくお願い致しますm(_ _)m

では最後に、我が家のクラハイ君『オフ会乱入』編でつ。

1
横浜ランドマークタワーとの、初のツーショットで御座います。元気さんが押さえたここの駐車場って、クリアにタワーを撮影出きるポイントだったんですね。
2
今回はAUDI 4/5番をメインのオフ会なので、Super City 号はお邪魔にならないよう、かなり離れたところに寂しく佇んでいるので御座います(T_T)

・・・って、離れ過ぎか?
3
クラウンハイブリッド(2010/2MC前)にだけ装備されている、ブルークリヤーレンズで御座います。

永田町や企業経営者の方々のご意見でなのか、MC後このブルークリヤーレンズは、普通のホワイトクリヤーレンズに変更されましたので、このモデルだけの仕様となっておりまつ
4
綺麗だと思うんだけどなあ・・・

その日のお天気によって、映る色が変わるんでつよ、このレンズ。
5
クラウンハイブリッドのエンジンルーム

オレンジ色の太い線は、PCUとリヤシート後部に配されたデカいニッケル水素バッテリーを繋ぐ高圧ケーブルで御座います。
エンジンルームはこの黒い樹脂製化粧パネルで覆われており、ちょっと旧い世代の我々には、あまり面白く有りません。
6
マイDらーさんがメーカーに理由を聞いた事があるそうで、それは『細かい機器がゴチャゴチャ有って、はっきり言って見映えが』と言う話だそうです。
因みに、そのパネルを半分外してみると、こんな感じに・・・。手前はエアクリーナーBOXでつ。
7
中央のフロントサスペンションヘッドには、AVSシステムがつながっていまつ。車両の振動や揺れ、姿勢変化に応じ各輪それぞれの減衰力を刻一刻変化させる、セミアクティブサスペンション。レクサスで先行して採用されたNAVI・AI-AVSも搭載。緊急時には逆ハンも自動で切りまつ。
8
エンジンヘッドのカバー下には、電子制御筒内直接噴射+ポート噴射併用システムD4-Sなど、吸気側でゴッチャゴチャ。更に反対側つまり進行方向左側にはHybrid-PCUをメインに沢山機器が詰まっていまつ。

・・・カバー、正解かも。

でも、も少し高級な感じの仕上げが・・・


Posted at 2011/08/13 14:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

今日は初めて、クラハイ君と赤レンガ倉庫に行きました(^ ^)b

今日は初めて、クラハイ君と赤レンガ倉庫に行きました(^ ^)b今日は午前中、ゆったり時間が出来たので、本牧から海岸通を抜けてみなとみらいまでクラハイ君と逝って来ました。
沢山、おさしん撮れましたよ♪


←赤レンガ倉庫と、クラハイ君のツーショト♪




これから娘と出かけますので、いろいろなアップはあ・と・で♪
Posted at 2011/07/24 13:55:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年07月13日 イイね!

続・クラハイ君の忙しい休日⑤・・・d(>v<)b

続・クラハイ君の忙しい休日⑤・・・d(>v<)bこの日、オウチの御用の最後は、次女の新しいテニスラケットのストリングスが張り上がったので、お店まで取りに行く事でございます(0v0)
一度行っただけで、まだ道を覚えていないので、クラハイ君のNAVIに頼る事に♪

←クラハイ君のダッシュボード全景


Super City は、このクラハイ君になって初めてNAVIを使うものですから(^o^;

いま、いろいろ操作方法を勉強中で御座います。

1
クラハイ君のフルLEDメーター。

センター部分に、ナビゲーション情報に合せて、目的地へ向かうためのインフォメーションが表示されます。
2
その時、ダッシュボード中央のVDモニターに映っているナビゲーション情報は、こんな感じ♪

初めて行く店舗でも、安心でつ♪
3
『ALPEN』。

ここで一週間前に次女のラケットを購入し、選んだストリングスを張って貰ってまちた(^ ^)
4
駐車場に納めた、クラハイ君。
5
・・・で、ラケットを受け取りまちた♪♪
6
さてさて、『ALPEN』からの帰り道。

街中を走っていると、

・・・あらら。あのちいこいクルマは?
7
あいやー。これはまた可愛い!

何て言うクルマなんでしょう?
8
さて、いよいよ自宅に近くなって来たところ、何やら物騒な光景が(><;)

・・・最初は事故処理かな、って思ったんですけど、これはどうも取り締まりみたいでした(@ @;
Posted at 2011/07/13 23:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation