• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

新型クラウン、東京モーターショウでコンセプトモデル出展

新型クラウン、東京モーターショウでコンセプトモデル出展こ、こんばんは・・・( ゚Д゚);

ニュースで、今秋フルモデルチェンジする新型クラウンの写真が発表されまちた。。。


あの某自動車雑誌のCG予想図、凄いすね。。。






・・・こ、これか!








後ろは、Cピラー周りは愛しのAUDI A6様に少し、近いか??




・・・


開発のために、ニュル激走してたっていうことです。。。




わだスは、もう少し、うちのクラハイちゃんとクルマライフを楽しんで参りまつ( ^^) _旦~~







おっしまいm(_ _)m
Posted at 2017/10/04 17:32:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2017年05月25日 イイね!

『東京モーターショー凋落。米・英・伊の出展無し』・・寂しいにゃあ

『東京モーターショー凋落。米・英・伊の出展無し』・・寂しいにゃあこんにちは(0 0)/

タイトルは、国沢さんのNET掲載記事から
引用させて頂きましたm(_ _)m

※興味ある方は、↓関連情報URLからドゾ。


まあ、この記事に対して様々なご意見やツッコミが寄せられていますが、皆さんだいたい
思ってるところは私も納得したり、うなずいたり。。。







欧州御三家のなかでもBENZ様はまあ日本国内での売上げは伸びているものの、その他は
クルマが好きなユーザーじゃないと、あんま手を出さないですもんね。

わざわざ、搭載能力の限られたD、ESセグセダンよりか日本国内の需要はミニバンだし、
あと軽自動車、小型サイズのエコ、ですから、米国産はなかなか買って貰えないの解ります。
うちだって、アメ車は駐車場の出し入れムリですもん。。。



でも、寂しいなあ。


モーターショウに、伊太利亜と英国車が来ないんですよね。。。。

勿論、来たって私は買えないけど、子供の頃ああいうのを見たときのインパクトは、凄かった。
古くは、大阪万博(1970年)で・・・(昔過ぎる、年齢ばれてしまう)








やっぱ、夢が将来の生活をつくるのではないかと。。。。


↓こういうの、とかあ、



↓こういうの💛



んで、大人になったら、伊太利亜カロッツエリアばっかりに憧れるんじゃなくって、




↓こういう、大人の気品溢れる超高級車・・・




↓もう、至高至極の工芸品という世界・・・






尾根遺産、もいらっしゃるですし💛





個人的には、↓この方押しで












(0 0)


久し振りぶり~んの、尾根遺産ネタで御座いまちた💛



・・・まあ、ほぼ全く売れないのに、わざわざコンセプトカー運んで来ないですよねえ。。。。







ってことで、我が家も、いまだ夢実現に至っておりません。。。。

まあ、会社の先輩方はまあ考えが古くって、

若いころは私、輸入車に乗りたかったんですけど、やっぱ何か言われると思って、止めて・・・・



んで、国産車にしたけど、やっぱ散々言われて・・・・・曰く、「変わり者」

社会人が、そんなクルマ・・・

浮わっついてる・・・



んで、クラウンになっても、これでもやっぱ「生意気」って陰で言われて。。。。。

憧れの独産A様💛((@v@;!・・・を諦めて現在のクラハイちゃんを伴侶とした理由のなかに、

そういう事も実はけっこう、有るんです。。。(涙







でも、クラハイちゃんにはこれまで、ずぅ~っとお世話になってるし、

日々の生活に大活躍してくれているのです。。。
















もうこの齢になったら、いいか。 何を言われたって!(^ ^;


・・・って、最近、は思えるようになって来たんですけどね!


おっしまい!
Posted at 2017/05/25 13:22:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2017年04月29日 イイね!

なんちゃって450hな204系クラハイ。燃費良好。ボディ状態良好。

なんちゃって450hな204系クラハイ。燃費良好。ボディ状態良好。こんばんは(0 0)/~~

先週の土曜日は、実家で洗車しました。
折角Dらーで下廻りスチーム洗浄を、2月から2度も施工して貰ったというのに、雨中走行を強いられてしかも直後に洗車出来ず1週間放置プレイ(T_T)・・・
クルマ好き変態は、我慢出来ません!


という訳で、洗車のコツを、しつこくまたまたアップするという(ネタほかに無いんかい、もう)・・・


あ、因みに先週末は燃費を伸ばすのも、一般道でだいぶ上達した感じでした。


往路は、磯子方面から本牧を回ってみなとみらい地区に入り、東神奈川➡新横浜経由で、
街中一般道約43.4kmを走行し、







16.2km/Lと、まずまず。





・・・往路区間燃費の確定。









・・・んで、街中10kmほどを、9.5km/Lとアイドリング地獄を含めムダに走ったあと、


復路は、








街中一般道約31.8kmを走行し、通常の街中走行としてはこれまでで最高の18.0km/Lを記録。





・・・復路区間燃費の確定。









わだス、PRIUSは要らないかも(^ ^;




んで、まだ後ろ脚に強化サスペンションメンバーカラー導入してから峠に走りに逝ってないので、
インプレは更に先延ばしにして、洗車のほうに・・・










ホントは、自宅新築出来る甲斐性があったなら、↓こんなの導入したいんですよね・・・







そうすれば、下廻りをいつもチェックできるのになあ・・・・



き、気を取り直して、と・・・・




下廻りは、今回兎に角ホースから水をガンガン飛ばして、Gパンずぶ濡れになるのも構わずに、
ホイールハウジングやら脚廻りやらの汚れを可能な限り落としました。











ブレーキ冷却用の新風導入ダクトの内部も、綺麗になったと思います。








・・・んで、それやる時には必ず、洗車後に相当距離を走行して、下廻りを乾燥させられるような
タイミングで行い、細部に出来るだけ残り水が残留しないように吹き飛ばしてしまうことが大事です。


その走りの前に、各アクセスパネルの内側や溝の残り水を拭き取っておかないと、これが白い跡や
ゴミ汚れの黒い筋なんかが残ってしまうので、

残り水の拭き取りのほうが、泡で洗浄するのより何倍も時間が掛かります。


こういうとこ、や・・・





















・・・こういうとこ、大事です。












・・・んで、エンジンフードをオープンしたら、





グリルのフィンは、全部ウェスで残り水を綺麗に拭き取る。


裏も。








ここから垂れる水が、フロントバンパースポイラーの上のとこに汚れを残すので、必ず拭く。



あと、ここは、ラジエータのフィンはすぐ潰れたり曲がったりしちゃうので、ウェスで表面を押さえる
だけにして、あとはフロントリインホースメントやパフォーマンスダンパー、ミリ波レーダー板、
クラクションホーン、その他の配管も出来るだけ、拭き上げる。








↓ワイパー廻りには、残り水ばかりか草木の葉枝、花粉、鉄粉、ゴミが溜まっているので、拭く。




ワイパー本体も、ちゃんと水を切ってあげないと白い水垢が醜く付着するので、拭く。






あと、エンジンルームは、Dらーでエンジンルームスチーム洗浄のあとは必ず要所要所をエアガン
で吹き飛ばす工程がありますが、自宅ではなかなか厳しいので、なるべく水は入れない。





だけど、鉄粉や埃は一番走行中に侵入してくる場所なので、拭けるものは拭く。

水拭きと、乾拭きを使い分ける。











PCU(ハイブリッドシステムのパワーコントロールユニット)は、うーんあまり、触らない。。。






ここは、ちょっと普通のパーツと違いますからね。
防水は、ちゃんとできているそうですけど。



んで、エンジン用のエアクリーナー廻りは、黒い樹脂製のパーツばかりなので、良く拭く。








と言っても、埃をこすると傷になるので、乾いたウェスで、撫でるというか払う感じ。





↓ここは、鉄粉とかよく付着してます。でも、塗装が弱いので、擦らないで拭いてあげる。








・・・んで、あとは更に下の部分を拭くのですが、D'TECリヤアンダーディフューザーだけは、
   表面をクリヤー塗装仕上げしてあるので、ボディ面を拭いたあとくらいに軽く拭く。












・・・んで、最後はホイール。





鉄粉、ブレーキシュー粉なんかが汚れの主成分ですから、ここ拭いたら、ウェスは一生懸命洗うか
そのまま捨てる。



ランプのレンズ類は、ボディ拭き上げと同時にやっておきますが、ここは傷が付かないよう、
慎重に慎重に。








あと、ドア廻りのSUS製淵ですが、





ここは維持出来ている限り、水拭き+乾拭きで持たせる。

出来れば、研磨剤の入った液体クリーナーや、ケミカル系は使わないほうが、綺麗を維持出来ます。



って、感じですかね、約1時間半の残り水拭き上げは(><;






すんげー疲れちゃったので、次回はDらーさんにお願いしようと思います。。。







おっしまいm(_ _)m
Posted at 2017/05/02 19:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2017年03月03日 イイね!

クラウンは、どこへ逝ってしまうのか?・・・(0 0;

クラウンは、どこへ逝ってしまうのか?・・・(0 0;ベストカーさん、申し訳御座いませんm(_ _)m

あまりに衝撃的なので、再度こちらの画像を登場させてしまいまちた。。。

これ・・・、本当なんですか(><;





現行クラウン君も登場した時は、挑戦的なデザインだと思いましたけど、


・・・↓うちのクラハイちゃんとは、もう同じ車種とは、思えないでつ・・・








…いわゆるクルマのデザインに関して、ワダスは今の時代、もうガラパゴス化しているのでしょうか…

(-人-;)(;-人-)
Posted at 2017/03/03 22:12:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2017年02月16日 イイね!

PRIUS PHV 2017、出ましたね~(0 0;

PRIUS PHV 2017、出ましたね~(0 0;こんばんは(0 0)/

今回は、EV走行能力、燃費性能と共に
脚つまり走りのほうでもしっかり詰めて、
マーケットに出しましたね・・・

プラグイン-ハイブリッド。



ちょっと、本体見て無いので、NETから画像拝借してしまいましたm(_ _)m





いーや、プラグイン-ハイブリッドの二次バッテリーって、デカいにゃー!









これでも、凄く軽量化しているそうですね。


型式            DLA-ZVW52
全長×全幅×全高   4645×1760×1470mm     ホイールベース   2700mm
トレッド前/後      1530/1540mm
室内長×幅×内高   2110×1490×1195mm
車両重量         1530kg
EV走行距離       68.2km
HV走行燃費       37.2km/L
EV走行最高速度    135km/h(社内測定値)

パワーユニット      1.8リッター直列4気筒ガソリンエンジン
最高出力/トルク    72kW(98PS)/142Nm
1NMモーター性能    最高出力53kW(72PS)、最大トルク163Nm
1SMモーター性能    最高出力23kW(31PS)、最大トルク40Nm

二次駆動バッテリー  25Ah大容量リチウムイオン電池





・・・車重、めっちゃ重いのかと思ったら、そんなでも無いようです。

けど、このサイズで1.5トン超えかあ・・・


100km/h以上まで、一応モーターだけで速度上げられるのも巡航出来るのも、良いですね。
あれ、フーガハイブリッド君が確か、そのあたりの速度域まで逝けましたよね。

リチウムイオン電池って、流石だにゃあ。



うちのクラハイ君なんて、









PHVじゃ無いHVだし、二次バッテリーはニッケル水素電池だし、
高速道路での平坦路EV巡航速度は72km/hまでで、73km/hになるとV6エンジン稼働しちゃいます。


↓これはLEXUS GS450hさまのディスプレイ画像ですが、まあこれとサイズ同じらしいので。





ちっちゃいですよね~、PHV用と比べると。


トランクルームの化粧ボードを取り外すと、





↓これ、みん友さんのアスリートの荷室画像をすいませんお借りしてしまいまちたm(_ _)m





ここに、クラハイ君は ↓こんな感じでバッテリーを搭載してます。











・・・しかし、日本にはまだ、ポルシェやアウディ様、テスラのように、プレミアムなモデルは、
ほぼ無いような気がします。


↓テスラ モデルS




モデルSだと、1,000諭吉超えでしたっけ。。。  はるかに(汗




プリウス PHVは、世界第一級のPLUG-IN ハイブリッド車を広く普及させる使命があるのでしょうね。

・・・と言っても、これもカタログ価格で400諭吉超えて来ますから、大衆車ではありませんね。


けれども、最近ではプレミアムな輸入車が、ダウンサイジングと称してめちゃ排気量の小さい
エンジンを搭載して、大きいサイズのボディのままリーズナブルな価格で攻勢を掛けて来ています。



ところで、私が子供のころ、そう大阪万博のころに、欧州から来たフェラーリ・モデューロ。









これ1970年に見た小学生の私は、衝撃的でちた(まー古い、歳わかっちゃいますね)。

これは電気自動車では無かったみたいですけど、

未来のクルマは、電気自動車になって、こういうデザインで街を走り出すんだ!

・・・って、思ったもので御座いまつよ。



やっぱ、PHV、電気自動車は、こういうモデルもほしいにゃあ。


と、思ったら、日本にも有りましたね、こんな先鋭的な挑戦が!








童夢-ゼロ。。。。

これも、電気自動車ではありませんけど、見てびっくりの、このデザイン。

これ、市販されたら凄いのになあって、思っていましたけど、遂に認可が下りなかった・・・・(涙



でも、国際レースには、DOME RLというれっきとしたプロトが走っちゃいました。






ねえ、日本のメーカーさんも、電気自動車・PHVで、スポーツカー作ってくらさい。

今のところ、マンション住まいのわだスは、車両価格が安くても、充電器使う車は買えないのが
悲しいところですけど。

この前、Dらーさんに老夫婦がPHVプリウスで来てて、あれは羨ましかったです。

デザイン、頑張ってください。



あ、そういえば市販されなかった日本製のスーパーカーと言えば、ジオット・キャスピタ。



↓すいません、また画像NETからお借りしまちたm(_ _)m












恰好良シス!(@v@;




・・・話が、どんどん脱線して逝く(ーー;

電気自動車、関係ないし・・・・・





だから、PHVで恰好良いデザインの、日本車ね!

外国製は高くて手が届かないんですから。

あ、マンション買い替えるのが先か(滝汗








・・・おっしまい!




※↑多くても2年に1回しか開催されない、クラハイオフ会でのひとコマ(涙;



・・・どの車に乗っても車高短マストなオサーンがなんかのたまっているので、証拠写真アップ。

  ↓ほらほらこんな低い(ーー;









純正サス&車高で、指先どころか腕・ひじまで入るタイヤとホイールハウスの隙間💛

↓順法精神あふれる Super City 号と比較すると、よ-く解るのでつ・・・


Posted at 2017/02/16 21:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation