• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

あららら。球切れ、発見orz

あららら。球切れ、発見orzこんにちは(ΦωΦ)

昨日は、パーツショップでお買い物をしながらフラフラしておりました。

んで、クラハイちゃんのあんなとこ・こんなとこ、綺麗に綺麗にしておりました。


そしたら、車内の球切れを発見してしまいました。


それは、


ここ↓




ここの、シフトインジケーターの文字が、ランプ点灯しても連動して点かないもんで…





ここのシフトゲートのとこ、クラハイは緑色の間接照明になっているんですが、それとインジケーターの光源は一つで共通のようです。


この前の車検の際は、スピードメーターパネルの中の警告灯が二つ逝ってた、ということで、交換してもらったのですが、今回また…。


まあでも、新車購入時からクラハイちゃんはもう、8年目に入った訳ですから、そろそろ幾つか消耗品が寿命を迎えても可笑しく無いと…。


なので、Dらーさんにストックが無かったので、今日発注して明日交換していただきます。


あ、そうそう、消耗品と言えば、例のブレーキパッドなんですが、








この子たちはホント、良く持ちますねえ…。

まる7年間、55,000km走っているのに、まだ車検をクリヤー出来る程、溝が残っているんですよね。


まあ、回生ブレーキって、年月経つとその有効性が解ってくるかも❤
Posted at 2017/05/06 15:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年04月02日 イイね!

リヤ脚周り異音の解消整備と、今年2回目の下廻りスチーム洗浄

リヤ脚周り異音の解消整備と、今年2回目の下廻りスチーム洗浄こんばんは(0 0)/

先週末とその一週間前に、とうとう今年になって初めての雨中走行を敢行m(><)m
悪の組織ショッカーが町中に振り撒いている「スギ花粉(の馬鹿野郎)」が、雨水泥水とともにクルマに撥ね上げられると、何だかこびり付いて気持ちが悪い。あれは、軽く水道水で流したくらいでは落ちないでしょう・・・・?

んで、雨中走行から2週間、水分を拭き上げず洗車もしないで日々お仕事に邁進するサラリーマンは遂に我慢出来ず、タイトルにありますように本年2度目の下廻りスチーム洗浄を処方して貰いにマイDらーを襲撃したのでありまちた・・・o(0 0)o











んで、さっそく洗車場でリフトアップとなり、お湯の強力なスチームガンで、下から突き上げ!









・・んで、実はこのところ、リヤサスペンション廻りからブレーキングの最終末極低速(停止前)で
パキキキ・・・」と、散発的に発生する異音が気になっていました。

プラスチック樹脂が折れるような、その音源をシロウトなわだスが察するに、
昨年の弄りで新規に装着したTHINK DESIGN さんのリヤサスペンションメンバーカラーでは、と。


リヤサスペンションメンバーのメーカー純正ブッシュ/カラー系は、割と緩いものなので、ここは
走るたびに揺れちゃってるそうなんです。それを抑えるために、


↓こんなふうに、フロント/リヤの4ヵ所を強化タイプに換装するのです。



↓これが、リヤサスペンションメンバーの前側、フロント用。



↓んで、こっちが同じく、リヤ用。



↓リヤ用は、このように下からゴム系樹脂を押し上げるタイプです。



んで、フロント用は、↓ここの・・・



↓ここに挿入して、隙間をなくすという理屈になっています。



新しく装着したこのカラー、その後後方足廻りからの異音発生となれば、やっぱこのパーツが
穴の中で不満たらたら喋っているとしか想像できなかったので、


スチーム洗浄をしてから、ここを取り外して、シリコンオイルを塗布して貰いたいとお願いしました。
もしそれでも異音が変化無く発生するようだったら、あとはデフマウント、サス廻りやリヤブレーキ
キャリパー/ローター、リヤホイールハブボルトとか・・・・まあ迷宮に突乳するしかありません。


んで、作業続行。









・・・うちのクラハイちゃんは、外見は何にも弄って無い日本人のためのザ・ジャパニーズセダン。

然し、見えない部分には、「駆け抜ける喜び」を、BMWだけじゃなくクラウンにも!(無理か)

という訳で、頃合いなパーツを装着しています。

然し、今回はTOM'Sのアンダーブレースの角が邪魔になっているので、






それから外さないと。。。





はい、これで作業が可能に💛





ここ、でつね。






この作業をして頂いている間にわだスは、折角下廻りスチーム洗浄をして貰ったので、ウェスで
下廻りパネル、マフラー、サスペンション、ドライブシャフトに至るまで、

手の届くとこまでになっちゃいましたけど、したたる洗った残り水を拭き上げて行きました。

・・・・


変態?σ(0 0)・・・?


フツウダヨネ ミンナヤッテルコトダヨネ?






























・・・やっぱ、マフラーだけはこれ、熱くなったり冷えたりで、どうしても錆びっぽくなっちゃうのかな。





マフラーだけは、そのうちちゃんと・・・耐熱塗装しかないだろうなあ。

メッキ工場とかって、こういう使い込んだマフラーパーツなんかの工場持ち込みは嫌がるそうで。





ちちらは、サスアーム。














・・・あ、あと、ボディブレースは地上接地の1G状態で締付け仕上げするので、リフトダウン。










・・・んで、この日は上・下の洗車に加え、室内清掃・ウィンドウ内側清掃もお願いしました💛











・・・さて、洗車、特に下廻りやエンジンルームのスチーム洗浄を処方したあとは、必ずたっぷりと
走って車体全体を乾燥させる。

これが錆びを・・・完全阻止は難しいとしても、抑制する良い方法だと思っているので、
洗車の時間帯というかタイミングは、そのあと必ず半日以上は走るというスケジュールで組みます。





・・・んで、実家までの走りですが、


これはもう、マジ感激。一切の異音が霧散して、ボディ内外全て綺麗だし、静かに走るし、
ガクガクフワフワする昔のクラウンとは決別しているし、

・・・ホント、ゼロクラウンの開発陣には感謝感謝のわだスなのでつよ。


・・・んで、往路の区間燃費ですが、





17.2km/Lと、なかなか良い数値で御座いまちた。




往路は、新横浜の手前から都筑まで第三京浜を利用してしまったので、ちょっとズルかな。





区間燃費記録、確定。






えー、んでお昼ご飯は、今回は「ヒレカツ定食」、逝きまあす!(^ ^)/






・・・これが、また・・・・







う、うんんめえええええ!(@v@;



抜群で、御座いまちた!


そんでもって、今回折角またDらー洗車をやって頂いたので、この綺麗な状態を撮影!






























・・・新車納車が2010年2月。

それから今迄7年間、クルマワックスやコーティングの類を、一切施していないクラハイちゃん。




















綺麗に維持しようと最初から覚悟して、大事に大事にしてあげれば、国産車のファミリーセダンも
このくらいのレベルには維持出来るという、ご報告で御座いまつ。













ボディの見えるとこばかりでは、御座いません。


下廻り、逝きます。  洗車から走って、乾いた下廻りを撮影。ウェスで拭いた効果は如何に?
























・・・ううむ、やっぱマフラーだけは、もうちょっとしたらなんか考えるか・・・・










このカーボンディフューザーは懐が奥深くまで有りますから、普段は先っぽの15cmくらいは腕が
届かないんですよね、洗車後に。

なので、リフトアップの機会はとても有効です。









あの水が乾いたあとの白い水垢というのか、あれがウェスで拭いておくと残らないのが良いです。



・・・んで、家路について、復路の燃費です。

この日は久しぶりに、エコモードで一般道を走って帰ったわけですが、








17.1km/Lと、なるほど結構良い値が出ました。

まあ、もっともお買い物いろいろ走行で、実家廻りの約10km程を9.2km/Lと低迷しちゃったので、
1日のトータルではカタログ燃費辺りに落ち着いちゃうんですよねえ。。。。

まあでも、通常の3.5Lよりは確かに良いので、これで良いか!(^ ^;


はい、区間記録確定。









・・・んで、一日の終わりに、お買い物に逝くよう仰せつかったので、お買い物店の駐車場で再び
  撮影ターイム!(爆








セダンですけど、200系は結構曲面での構成なんですよデザインが。














↓ここだけかな。MARK-Xにも繋がる、トヨタセダンのCピラー造形。ちょっと角張った造形です。

















・・・まあ、先週末はこれでホント嬉しくて、DらーSCさんに報告と御礼の電話しちゃった。




という訳で(どういう訳だ)、また今度!  ・・バイチャ!


Posted at 2017/04/04 20:32:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月17日 イイね!

来月の車検を待たず、またまたスチーム洗車してしまった。

来月の車検を待たず、またまたスチーム洗車してしまった。こんにちは!(0 0)/

ここのところ、クラハイちゃんの下廻り
スチーム洗浄は定期的にやってましたが
エンジンルームは、整備士さんからの
お言葉で「あまり汚れてなければそんな
頻繁にやらないほうが良いかも」という
のを受けて、暫く延期してました。


ついでに、ボディ外装廻りもこの2~3週間、水洗いもしないで埃を毛箒で払う程度にしてましたが
やはり機械式駐車場の鉄錆。。。

自分の場所はひどいので、修繕成るまで別の場所に一時避難しているのですが、やはり少しは
降雨時の結露に混じってところどころ痕跡が見られたので、

これは自分で洗車するのは一回Dらーさんで綺麗にスチーム洗浄してからのほうが良いと考え、
もう来月は車検なんだからその時に、と思ってましたがそれまで待っていられず、先週末Dらーさん
に乱入して施工頂きました。











・・・これね、温水なので、エンジンルームとか基本的には水洗い大丈夫なのですが、それでも
普通の冷たい水道水よりも乾燥しやすい、ということですね。














・・・下廻りは、これまでもご紹介して参りました通り、かなり綺麗を長く維持出来ます。

ただ、やっぱブレーキ部分の例の固着には影響有るかもと思いますので、特にリヤブレーキ
キャリパーのスライド部分には定期的にグリスアップして貰ったほうが良いです。


さて、ではボディ廻りはどのくらいきれいになったか・・・・



































先日、ここのボルトDIY塗装済部分に経年でちょい錆が見られたので、処置しましたが、
ちゃんと自分でメンテ出来ましたよ。


こういうとこも、綺麗にしてるだけでクルマ全体に清潔感を感じます。
お客さまをお迎えすえる際にも、気持ち良いですよねえ。





















リヤトランクフードのリンケージから、かすかに「キキ」って聞こえるのを先週聞き取ったので、
DらーのSCさんに伝えました。ここは、シリコーン施工で対応となりました。





・・・こういう、見えない場所の樹脂パネルをちゃんと綺麗にしてあげてますか?(@v@;





メッキモールは、研磨剤の入った錆止め剤でこするより、普段からカラウェス、水ウェスで拭いて
いれば、錆び・くすみなどをかなり長い間防げます。






・・・では、フロント、エンジン廻りに逝きましょう。




















・・・こういう部分に、普段走行中にグリルから侵入する埃・鉄粉・排気ガス塵などが、長い間に
結構降り注いで、指で触るとザラザラしていませんか。


このスチーム洗浄をすると、・・・・






すげー綺麗になっちゃいます。
特に、鉄粉なんかは塗装面に定着して、或いはエンジンブロックやフレームに付着したとこから
水分と混ざって錆び始めるので、これはね効果的です。























・・・この綺麗さを知ってしまうと、定期的なスチーム洗浄はやりたくなります。


あとね、ワイパー廻り。





ここの部分も、ちょっと定期的にウェスで拭いてあげるだけで、こんな感じまでは維持出来ます。










フロントのリインホースメントの裏とかに、パフォーマンスダンパーやフロント装備、パイピング等が
ありますから、優しくこのあたりも拭きましょう。






んでは、フロントエンジンフードのグリル廻り、裏側逝きます。









・・・ここらあたりの塗装は、表面のような耐候処理がされていないようです。

なので、こするのはなるべく優しく、水雑巾程度にとどめながら、拭き拭きしてあげましょう。





それから、排気管廻り、逝きます。












やっぱ、スチーム洗浄最高です。












んで、まあ綺麗になったあとは必ず一定の距離を走って、ボディに残った水分を一度は吹き飛ばし
てあげましょう。


んで、走ったあと、実家でお昼する前に駐車場で撮影。ボディ、とゥるとゥるで御座います。






















・・・もちろん、お昼はここのお店の、天丼逝きます。








・・・う、うっんめええええええ!(@v@;



最高なので御座いまちた
(^o^)/


あ、さて、夕陽落ちるなか、家路を急ぎます。

夕暮れ時の街中、綺麗で大好き。





































・・・んで!


ここで、54,000kmのキリ番、達成。











復路の燃費・・・・












・・・いやー、先週末はいろんな行事で走り回ったのですが、その中を縫うようにこのような整備。






満足で、御座いまちた!(0v0)/
Posted at 2017/01/17 13:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2017年01月04日 イイね!

2017年、新春初ドライブと初寿司、こだわりメンテ。

2017年、新春初ドライブと初寿司、こだわりメンテ。あけましておめでとうございます。
年末年始はぴーかん快晴のお天気が続き、
クラハイのメンテには格好の日和でちた。

まあ結局、あまりに寒いので洗車はやめて、
その代わり前々から気になっていた部分の
プチメンテをしてあげたので御座いまつよ💛


兎に角、連日の天気でしたから、一応海岸線ドライブなんかもしたので御座います。
これ、娘1号の運転練習を兼ねておりまして、わだスは助手席でカメラ撮影なんぞにいそしんで
おりまちた。

















・・・ドライブレコーダーも、調子良さそうでつ。娘が運転を始めたので、取付けまちた。











・・・・さすがに、ここまでくると渋滞してますねえ。。。














初島や、大島までくっきり見えました。





サーフィン、寒そうですねえ。
こんな画像撮影できるのも、助手席だからなんでつ(^ ^;












・・・気持ち良かったです。


んで、流石に渋滞のあおりをうけて、燃費は・・・・・






まあ、娘もエコドライブのコツを覚えれば、段々良い値が出るのではないかと。
・・・・その気は、なさそうですが(汗









・・・んで、復路はわだス単独乗車だったので、燃費重視の運転で、











・・・ここまでの総走行距離、もうすぐまる約7年で、53,486kmってとこで御座います。






大晦日は実家で過ごし、





新年最初のお寿司に突乳しまちた。








・・・・ここで、お寿司を口にしなかった残念な方々のために、ちょっとだけ画像を・・・・







・・・う、うっまそおお・・・・(@@;




























う、うっんんめえええええ!
(@v@;







お味噌汁も、美味で御座いまちた!


・・・・んで、自宅に帰る往路の燃費・・・もちろん、一般道しばり。











・・・このクルマ、最高でつ。










・・・んんで、翌日も良いお天気でしたので、

市内某所で、クラハイ君のプチメンテを敢行!





ちょっと前から気になっていた、こんなとこを、綺麗にしたいと・・・・








・・・・ここ。わかります?





矢印のところ、フロアマットですが、ピンポイントで汚れているでしょ。






これは、早めに落とさないと浸みになるので、例のシート・マットクリーナーで、落としていきます。





・・・・んで、施工後のマット。どうですか???





・・・あと、マット下のゴミ埃は養生テープでぺたぺた取ってしまい、脚を置く廻りもクリーニング。





それから、アームレスト/センターフロアコンソールの面。ここも、人が触るので結構汚れます。





・・・・解りますか?


↓赤の線で囲んだあたりが、黒ずんでしまっています。





これも、シート・マットクリーナーで、落としていきます。


すると。。。。






解りにくいですが、綺麗に落ちています。


それから今回は、例の異音対策でDらーの整備士さんがシリコンを使っていましたので、
こちらを購入し、開口部の接点接面にウェスで受けてから塗り込んでみました。












・・・・暫く、音が出ていないのですが、これで自分でもちょっとやってみます。



あと、以前、ドア内部の丁番廻りのボルトが錆びてて、錆落としの上塗装をした事がありますが、
そこでちょっとまた僅かに錆色を発見してたので、今回手当てしてみます。



・・・ここの、




↓ここのとこ、錆色出てるでしょ。




なので、施工!





・・・あと、ここの、







↓ここ。




ここも、施工!






・・・それから、うちのクラハイちゃんは後部座席に主として家族が乗りますので、どうしても脚元を
こすったりして引っ掻き傷っぽいのが付いてしまいます。





なので、ここをよーっく中性洗剤とウェスで汚れ取りします。
研磨剤は、使わないで、それだけで何とか落とすようにしています。

その後、例のツヤ回復コートを塗り、乾燥を待ってウェスで綺麗に拭きとります。


すると、





・・・・全然、解りにくいと思いますが、かなりの効果でほぼ傷が無くなります。






・・・・こうやって、細かい気が付いた部分を普段手当てしておいてあげると、

積み重なって落ちなくなる汚れも、かなり防ぐ事が出来るのです。

ボディコーティングでは塗装表面を磨いて磨いてからコートをかけますが、うちのクラハイちゃんの
場合はそうしたものをこの7年間使用せずに、ここまで来ました。

勿論、クルマ用ワックスの類も一度も使用していないのですが、おかげでいわゆる磨き傷等は
ほとんど付いていないのです。


この2月にはまた車検がありまして、何と8年目に突入します。
その際は、下廻りスチーム洗車とエンジンルームスチーム洗浄を予定しています。

これからも、出来るだけ綺麗を維持してあげたいです。



以上、おっしまい!  今年も宜しくお願いします!(0 0)/


Posted at 2017/01/04 20:56:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年12月07日 イイね!

洗車のあとの水分拭き取りに、なぜ1時間半もかかるか。

洗車のあとの水分拭き取りに、なぜ1時間半もかかるか。こんばんは!(0 0)/

タイトルにありますように、兎に角わだスは
クルマ洗ったあとの拭き取りに、1時間半も
掛かってしまうので、一大事業といいますか、
終わった時には疲れ切ってしまいます。



若い頃は、それでも全然体力残ってたけど、
この齢になってみますと、まー大変でつ・・・・・


あと1年もしますと、四捨五入するとそろそろアラ50にさよならしなくちゃならなくなる・・・(涙





・・・ので、DIYで洗車するのはけっこう決心が必要なのですが、こればかりは手を抜けないので。

ってことで、今回はDらーさんで手洗いして貰ったんですが、やっぱりそのあと長時間の拭き取り
作業になりまして、陽は陰ってくるは、寒さは増してくるはで、腰も脚も痛くなってしまいまちた。

なので、いったいどんな拭き取り作業をしているのか、ここらでご紹介させて頂きます(@@;


うちのクラハイ君。2010年に納車してから、来年2月でまる7年を過ぎようとしています。
一応、今度も車検を通す計画なので、8年目に突乳しようとしており、うちに来たクルマのなかでは
2番目に長い相棒です。


もとはと言えば、あのAUDI A4 2.0TFSI 2008 S-LINE Package 様💛(@v@); ・・・との競合でした。


↓これ




以前には、上級車種たるS4様との偶然遭遇を勝手にフォトレヴューした事もありました💛












・・・でも、当時は自分自身が国内に居なかったのと、当時AUDI日本国内Dらーさんの評判・・・

エロエロ考えに考えた結果、いまのクラハイちゃんがうちに嫁いで来た訳なのでつ。


でも、それならそれも縁、という事で、愛しのAUDI A4様💛 にそそぐ筈だった愛情を、クラハイに
たっぷりそそいであげよう、と尾もttあので御座いまつよ(0 0)/


・・・なので、定期的に、スチーム下廻り洗車、エンジンルーム内洗車・・・・











・・・こんな事をし、7年を過ぎようとしているクラハイちゃんの下廻りは、まだまだ綺麗なのでつ。





































































・・・と、ここまでは、Dらーさんのご協力によるところ大なので御座いまつ。


んで、ここから先は、タイトルにある、わだスが拭き取りに時間が掛かる訳編で御座います。

まーず、ここ。





フロントグリルやエンジンフードには、細かい部分に拭き取り残りの水滴が溜まります。
それを、綺麗なウェスで両方から挟んで拭き取って逝きます。





勿論、エンジンフード内部のレーダーやクラクション、エアコンパイプはもとより、後発装着した
パフォーマンスダンパーまで、手を差し込んで拭き上げて逝きます。





では、次にボディー編です。


























外装の広い部分はセーム皮で大きく拭き取りますが、それらの裏側にはかなり水滴が残っている
のが通常なので、開けるパネル部分は全部開いて、こちらは通常のウェスで綺麗に拭き上げます。














こういう、密閉度を高める黒いゴム系の材料は、それが当たる塗装面に黒い跡を残してしまうので、
出来るだけ洗車した際に、それらを中性洗剤等で拭きとってしまいます。
それらは、上手に拭けばケミカルやコンパウンド系を使用しなくても、ちゃんと落ちるのです。















・・・次は、ドアの内側の、ヒンジが付いてる側に注目します。

ウェスを持った手で優しく包んで、水分を出来るだけ吸収してあげます。















・・・それから、リヤトランクフードを開きますと、こうしたヒンジ廻りに水が溜まってて、樹脂系の
パネル表面に残った水が乾くと、その白い跡が取れないで汚く見えるようになるのです。

なので、ここも可能な限り水を拭き取る。そうしておけば、樹脂用の浸透性のあるスプレーなどは
使わなくても綺麗に維持できます。
あのスプレー、使うと黒々と綺麗にはなりますが、何か油性のワックスが浸みた感じがね・・・





勿論、トランクフードとリヤガラスの間の溝には、いろいろな汚れ、錆びた鉄粉なんかが溜まるので
そういうのは可能な限り、取り除く。


先日ご紹介した機械式駐車場の上部トレーから落ちてくる錆びた鉄粉対策は、ここの部分に
乾いてる状態のうちに、養生テープを溝なりに突っ込んで、ぺたぺた粘着力で取り去るのでした。








・・・綺麗でしょ?(0 0)


んで、あとは給油口なんかも、構造的に水が抜けにくいので、忘れずウェスを突っ込んで水分を
取り去るとともに、パネルの裏側なんかも拭ってあげて、んで綺麗な状態にして、ようやく終了でつ。








・・・あ、勿論、アルミホイールは最後に拭くのでつよ。

なぜなら、ディスクの切削粉、パッドの鉄分や路上から吹き上げた埃なんかで、汚れていますね。
それを拭いたウェスでボディやその他の鉄部材を拭いたりしたら、傷が付くし錆が広がるかも。





・・・はい。  ・・・・1時間半は、すぐに過ぎてしまいますね!(爆



因みに、先週末はこのあとまたまた実家にハイヤー稼業に・・・・














・・・・あ、因みに、ヘッドライトの球は、青いの付けてます。






それで、往路、一般道しばりで走った結果の区間燃費は、


















・・・なかなか、良い。これなら、4気筒エンジンは要らない。


夕陽に佇む、綺麗なクラハイ君。








・・・んで、帰り道。コンビニの駐車場で、一休み。





どんどん、走ります。








新横浜国際総合競技場。今夜は、何かイベントやっているみたいでつね。





・・・それから、ここ。


ここの高架は、冬になると事故が絶えない凍結常習犯なので、いつも凍結防止剤をまいてます。
なので、冬季は上を走らないようにしているのです。









・・・んで、復路の区間燃費。














ハイブリッドの面目!


一日の終わりは、お買い物。

駐車場のなかでも、がら空きの場所を探して駐車するのが、デフォ。





・・・ってことで、それほどいろんなコーティングとかしなくても、日々のお手入れ次第で、
綺麗を維持できるという、お話しだったのでつ。

因みに、この7年間、ボディには一度もワックス掛けをしていないのでつ。
たまに、Dらーさんで撥水加工をして貰っているんですけどね。

以上、お疲れさま!(0 0)/
Posted at 2016/12/07 19:24:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation