• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

リヤブレーキ周り異音、消えた!ドア周り異音も♪

リヤブレーキ周り異音、消えた!ドア周り異音も♪こんばんは!(0v0)

今日は、恒例の横浜市内急行便でクラハイ君を駆り出し
まる一日市街地を走って来ました。
途中豪雨に見舞われたけれど、リヤブレーキと永年の悩みだった右ドア周りの異音の両方が解消されたので、気分は快晴なので御座いまつよ(^ ^;/


朝方はじっくりゆっくりスタートして、お買い物のあとで某所に立ち寄り、
お食事タイムとなったのです。

この間はまことに豪雨の中、異音が消えたか確認するどころでは無く、
ひたすらワイパーの先をガン見しながらの安全走行・・・・

んで、立ち寄った某所の駐車場で隣り合わせになった、L車LS様・・・









・・・並んでみると、で、デカいなあ、LS様・・・・・(@ @;





・・・・き、気を取り直して、・・・・


クラハイ君の横顔で「勝手にフォトレヴュー」は終了。。。。






雲の形やら色やら、凄いでしょ今日は。。。。



・・・・んで、↓これ食べて、さっさと帰還。






。。。復路の燃費は、↓まあこれくらいで(汗







・・・しかし、しかしですよ!

あの異音達が、今日は何とか終日発生せずに終わり、いやー良かった!

もう、治らないのなら、トヨタ車諦めてL系に逝くしか無いのかなあって、最近思ってたんでつ。。。



5年半を経過してこれだけ静かなら、まだまだクラハイ君とのカーライフは続けられまつ♪


至って上質な走行感に、つい自宅をパスして、本牧のほうまで脚を伸ばしてしまった。。。。。













レーダークルーズ・・・・

これ、ここの道は必要ですよ。 なんといってもこの道、覆面様や黒白様が多いったら(滝汗











・・・んで、マイカル本牧の並木道に停めて、ちょっとクラハイ君を撮影・・・・


(※因みに、並木道なのに樹木の無いとこに停めてしまう癖・・・樹液嫌い!この時期!)









・・・この画像で、今のわだスの気分を感じて頂けたら!(0v0)/








・・・・あと、このまま静寂で上質な室内空間を、これ以降維持出来たら。。。(願
Posted at 2015/08/10 22:39:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年08月09日 イイね!

200クラハイ君のブレーキ周り異音除去整備その2

200クラハイ君のブレーキ周り異音除去整備その2皆様、夏休みに突入出来ましたか?(@v@;
私はようやく連日酷暑のお仕事の日々を納め、昨日からクルマちゃんとフワフワした休日を過ごしておりまつよ(笑

んで、まー先々週に引き続き、さっそく整備レポートでつ!



と言いますのも、タイトル通り、リヤブレーキ周りの異音が解消出来ていないのと、例の納車2年目から悩まされている右ドア周りのビビり音の事が・・・


んで、またまたDらーさんに逝って、整備開始!









・・・総走行距離は、ようやく43,000kmを超えまちた。。。。





んで、ショールームでゆったり飲み物を頂きながら、整備が終わるのを涼しく待つ。。。。


・・・・・





・・・なんて事は勿論、我慢が出来ず、そそくさと整備してるとこに(爆







リフトアップ、もうこちらの工場で何度やったでしょーか、、、





リヤタイヤを外してーの、




リヤディスクブレーキも取り外してーの、






・・・んで、 ここ。↓









パーキングブレーキ、これサイドブレーキって昔言ってましたね。。。。
このあたりを、今日はいじいじして頂けるという事です。


めったに撮れないので、より迫って画像に








雨水やなんやらが浸入した跡が、ちゃんと残っているんですよねえ。。。。



・・・さすがに、ここは錆びがまわっていますね(汗
ほんとは、こういうとこは自分でいつでも綺麗に掃除していたいのですが、バイクのようには
自宅では弄れないのが、ふつうのサラリーマンの悲しい現実でつ(涙


↓こちらは、右側後輪のほうでつ。




↓ここの、





↓こういうとこ、スラッジというのか、錆びもそうですが汚れてまつ、、、





今回はリヤブレーキパッドを交換せず、削りもしないで、なんか新車出庫の際に塗ってるという
グリース関係をこういうとこに塗りこんで、様子を見ることになりました。

後席に家族が乗る際、「ギシ」って音がしたりしなかったりするって伝えたところ、それらは
タクシーなんかでは良く言われる事項だそうで、その際の措置を一緒にやってくれました。


これで、ブレーキを深く踏んだ際に出る「コン」が解消すると良いのですが。。。。





・・・あと、それと今度は別の、例の右ドア周りからのビビり音。



今回は整備士さんが乗って走った際にはあんまり分らなかったそうで、内装パネルに干渉防止
スポンジを貼ってみたとの事でした。









・・・昨日の整備は、ここまで、という事で、

今日以降ちょっと距離を走ってみて、確かめたいと思います。

あと、ようやく酷暑の峠は越えたようで、ほんと一息つけますね。






・・・私と同じく、暑いアスファルトの上を、炎天下働くお友達の皆様、これからも頑張りましょう!
Posted at 2015/08/09 08:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年04月18日 イイね!

200系クラハイ君、オイル交換と初めてのMB販売店逝き

200系クラハイ君、オイル交換と初めてのMB販売店逝きこんばんは~

最近はみんカラもご無沙汰なので・・・・
ちょっとだけ皆さんのブログも覗きつつ、
今日は先日のプチ整備とその他もろもろを♪




・・・・んで、整備手帳にもアップしましたけど、先週オイル交換して来ました。

因みに、整備のつもりではなく他の手続きの件でDらーさんを訪れたのですが、
SCさんとお話しているうちに、そうだ・・・オイル交換そろそろだ!

・・・・と、気付いたので、即攻で入庫(爆

総走行距離は、39,500km近く。まる5年でこの距離は、少ないかなあ。。。。









・・・整備入庫のときは、下回りのチェックをするチャンスなので、またまたお邪魔ムシ(^ ^;


・・・この前、錆びててDIYで取り替えたマフラーステーボルトですが、

ほほう、錆びていなかったでつ♪






・・・・では、下回りのチェック・・・・











・・・・↑↓ ここ、やっぱちょっとずつは錆びっぽくなって来てるんです。

  前から、ちょっと気にはなっているんですけどね。。。





↓サス周りのほうも、鉄なボルトやブッシュ部分のここだけは、錆び色なんです、前から・・・












・・・・ううむ。

下回りも、そろそろまたスチーム洗車するかなあ・・・。


んで、肝心のオイル交換作業、逝きます♪(^ ^;









・・・・やっぱ、かっきり5,000kmを走り切ると、汚れていますねえ。。。

直噴エンジンだから、なおのことかな?









・・・・新しいオイルフィルターをセットします。









・・・んで、リフトを下げまして、  ・・・・オイルを投入。






・・・・はい、また健康そのものになりちた!



・・んで、この日は、ちょっと、初めてのMB様Dらーめぐり♪















・・・・やっぱ、内装は、さすがに垂涎ものでしたね♪
Posted at 2015/04/25 19:28:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年03月28日 イイね!

ううむ・・・・どうしようかなあ(0 0;

ううむ・・・・どうしようかなあ(0 0;お早うございます!

今週は超多忙ウィークだったのに加えて、
春うらら、桜の開花、清々しいこの時期を楽しめない花粉症の私(涙
月曜日は前日の10倍以上も花粉が飛散し、午後4時頃から夕立ちが落ちて来るというクルマ好きな人でなくても最悪の気象状況だったでつね。。。

DらーさんでもGSでも、水曜日とかの洗車オーダーは凄かったみたいでした。

因みにうちのクラハイ君は機械式駐車場の地下1層に納まっていますが、隙間風が吹き込まない訳では無いので、今日このあと覗いて見るけど、超不安・・・(汗;


んで、今日はまたいずこかへ娘とドライブする予定ですが、さてどこにしようか(^ ^;)



・・・・って、そんでいま、これまでずっと考えてたプチ弄り、タイトル画像の事なのですが、
やろーか止めよーか、考え中でつ。

・・・・ってか、多分やると思いまつ。。。。。



それは、マイクロロン・オートマチックトランスミッショントリートメントの投乳・・・・。





これまで、2GR-FSEエンジン本体にはマイクロロンハイブリッド、





デファレンシャルギアにもマイクロロン、














でもミッションは20,000km前後で最初のオイル交換をしただけで、添加剤は入れてませんでした。





というのも、当時はDらーさんから止められたんでつ。

保証体系でちょっとまだ解明されてないから・・・と、いうのがその理由。



確かに、↓関連情報URLで確認出来ますが、CVTには使わないように、と書いてあるし。

でも、クラハイ君のミッションは、一般に言われるCVTとは違い、サンギヤ/プラネタリーギヤが
常時噛み合って無段階変速を実現している機構なので、理屈では問題無いし、
クラッチも無いので逆に摺動、滑り、といった件での支障も出ないハズでつよね。。。











・・・・なので、納車後まる5年が経過し、もうすぐ40,000kmの大台に乗りますが、

そろそろ注入してみたい、と思います。


Posted at 2015/03/28 08:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年02月21日 イイね!

200系前期クラハイ(V6-3.5L)、2回目の車検!

200系前期クラハイ(V6-3.5L)、2回目の車検!こんにちは!

うちのクラハイ君も、2010年2月に納車してから、まる5年が経ちました。それで今週、マイDらーで2回目の車検を受けてまいりまちた♪
もうすぐ総走行距離38,000kmというタイミングです。


今回は、タイヤローテ、ブレーキフルード交換、エアコンフィルター交換のほかにはヘッドランプの角度調整を行いましたが、それ以外には機外内装ともオールグリーンということで無事車検通過。











ただ、唯一ダメ出しが出たのが、補器バッテリー。






前回の1年検査、半年検査と、ちょっと心配かなって言われてましたが、

今回はついに『要交換』の診断が出てしまい、仕方が無いのでDらーさんで純正バッテリーに
交換して貰いました。。。


因みに、↓こっちのでかいニッケル水素バッテリーは、10年は普通に逝けるみたい。






あと、驚きはブレーキシュー。
前後とも前回1年前の値からほとんど減っていないので(まあ5m/m間隔計測ですが)、
あと同じくらいの距離を走行できそうです。


・・・という事で、ここでの箱替えも無く、引き続きクラハイ君とのカーライフが始まります♪
Posted at 2015/02/21 12:23:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation