
いやあ、梅雨の時期は嫌でつね!(><;/
こう、毎日毎日だらだら降ったり止んだりだと、洗車もままなりません!
・・・でも、これから一週間の横浜地方の週間天気予報を見たら、晴れ晴れ曇り曇り・・・
・・・♪(0v0;
これは、今日洗車してしまって丁度良いかもしれません♪
今日は平塚の七夕祭りに娘が行くと言うので、駅までクラハイ君で送りがてら、GS手洗い洗車に逝ってしまおう・・・
と言う事で夕方、さっそく出掛けまちた!
(0 0)
こちらは、GS手洗い洗車場のブースにクラハイ君を進入させた際の画像です。
丁度GSに着いたら、予約して洗車してる列が途切れてて、そのまますぐ順番になりまちた!
・・・で、約40分後、手洗い洗車終了!
(0 0)
洗車を終えたあと、薄曇りの空から僅かな時間ですが、夕陽が差して来ました。クラハイ君のボディの、とぅるっとぅるな状態が、解りますか?
(@v@;/キレイ、キレイ!
(0 0)
然し今日は、GSでは洗車後に車体周りを一周確認してまわるのですが、そこでこの傷痕を発見しまちた(T_T)
・・・あ、想い出した。先週末に片側三車線の横浜環状二号線の交差点で信号停車してた際、四輪の脇をすり抜けて追い抜いて逝ったヘタクソバイクがいて、その時僅かに『フン』って左側ミラー周りで昆虫の羽根の様な音がしたんでつ。やっぱ、あれそうだったかー!クソ!(><;/
・・・ううむ。(ーー")・・・
これ、傷痕が残らず綺麗に落ちるかな・・・?
(0 0)
こりゃGSさん関係無いし、自分で落としてみるか。。。
そう言えば現在 Super City はノンコンパウンドのボディワックス類を一切持って無いので、今回はこれを持ち出してみます。
ホワイト塗装車専用『マジック粘土』でつ!
・・・・ b(ーー")y-~
↑これ。前車、9代目クラウン君の時に買ったやつなので、もう10年以上前のでつ。
・・・でも触ってみたら、密封してたのでまだ充分柔らかい状態だから、使えそうです。
(0 0)
こういうトコの傷痕を処置する順番は、
①まず、クリンビューを噴いてウェスで擦る
②↑で落ちなかったらマジック粘土を試す
③↑マジック粘土でも落ちなかったら、相当塗装表面の深く削れているので、コンパウンド混入練りケミカル等の処置に移行
・・・①で落ちれば、全く傷が無かった事にできる
(0 0)
・・・で、結果は!(@ @;
・・・①のクリンビューで、綺麗に落ちました!
てことは例のクソバイク、グリップエンドは黒いゴムグリップだったのでつね。・・・ああ、良かった。。。
↑見て下さい、このように完璧に落とす事が出来ました。
それと、この傷の他に、ミラーボディの前の部分に硬い成分の粉状の塵が3~4ヶ所、塗装に喰い込んでいまちた。こちらのほうは逆にクリンビューでも落とせなかったので、対策②の『マジック粘土』で処置開始。
本来は水を流しながら擦らないといけないのですが、自宅敷地内では難しいので、これこそクリンビューを代用して、丁寧にやってみたところ、これも綺麗になりまちた(><;/ドンナモンダ
・・・よしよし、これでここは新車時のまま。
気持ちの中でも、つまらない傷など、無かった事に出来まつ!
(0 0)
さて、話は別になりますが、Super City は梅雨の時期中心に、車内とトランクルームにそれぞれこれを配置しています。
(0 0)
・・・除湿用のトランクドライ。
よくタンスなどに置いておく使い捨て除湿用品の、クルマ専用に底部にオモリの付いてるタイプで、格安でオート○ックスで売ってまつ♪
・・・濡れたクツのまま車内に乗り込む、濡れた傘や荷物を置く。そういうので室内は湿度が上がったまま車庫で眠る事になるでしょ。トランクも雨天の荷物出し入れの際、中に降り込むでしょ♪
↑これが、この1ヵ月半程トランクと室内に入れ替えしながら除湿効果を期待した結果でつ。
クラウンは密閉度がかなり高いほうなのですが、それが逆に、一旦密閉空間に空気中の水分を多く喰らい込むとなかなか抜けない、という事が想定されます。
このトランクドライは、室内やトランク内部がそうした水分でやられたり臭くなったりするのを防止する効果が有りますので、是非なおススメ商品でつ!
(^o^)/
Posted at 2012/07/08 21:01:05 | |
トラックバック(0) |
修理/補修 | クルマ