• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

クルマをいつまでも綺麗に維持するには、やっぱ脚元ですよねえ・・・(汗

クルマをいつまでも綺麗に維持するには、やっぱ脚元ですよねえ・・・(汗こんばんはぁ・・・(0 0)/

2010年の納車以来、うちのクラハイも今年で8年目を爆走中なんですね。。
ボディもエンジンンルームも下廻りも、それなりに手厚く維持メンテナンスを心掛けて来ましたけれども、そういうなかで唯一放置プレイなのが、アルミホイール。





嫁にばれないように、外観・音関係はほぼノーマルのままでここまで来ているんですが・・・

※サイドスカートと灯火関係は、ばれてないし(汗

  ・・・ばれたのは、唯一、ドライブレコーダーですかね(滝汗


遠目に見た限りじゃあ、そんなに気にする人は居ないし(自分だけ)・・・






然し、しかーし!(ーー;



↓近くにパンして、よーく見れば、散々な状況なのれす・・・





前後、4本ぜ~んぶ、ね・・・・(◞‸◟)



そろそろ、とは思っているんです。

ただ唯一の悩みは、こんど娘2号も運転免許を取ることでして・・・((+_+))



しかし、まあ、みん友さんも結構、ホイール修理をされているし、

そろそろ自分も、修理考えようかなあ・・・・


ということで、週末あたり時間があったら、ショップに逝ってみようと思います。。。。
Posted at 2017/08/24 18:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

先週末のDらーさん異音対策、あと一歩でしたが(涙

先週末のDらーさん異音対策、あと一歩でしたが(涙ううむ、こんにちは(0 0)/

先週、一週間ほど代車を用意して頂き、
マイDらーに性懲りも無く例の異音対策を
依頼しておりました。
一週間経って、「これで試して下さい」と
いう事になり、試走してみました。


結果、日曜日に約98kmほど実家の用事を兼ねて走ってみたところ、
最初のほうはほぼほぼ異音が霧散しており、極上の静寂さを楽しめたのですが、
一日の終わり、最後の20kmほどに来て、「・・・キンキンキン・・・!」、と、また鳴りはじめてしまい。。


ううむ、最後の最後で・・・・   超ガッカリなことに(T_T)



整備工場での1ショット。






今回、SCさんと整備士さんが焦点をあてたのは、ここ、右側ドアオープナーのパネル。





ここが、手で押すと「パキパキ」ってなるという事で、ここに例のスポンジ制音対策。

併せて、ドアオープナーのワイヤーがドア端部まで逝っているのも気になったという事で、
そこは従前対策していましたが、更に上から巻いたそうです。



一方、リヤブレーキの踏んだら「コン!」のほうは、キャリパーは今回固着していなかったとの事。
人よりは頻繁に下回りスチーム洗車をするので、グリース切れも想定し、グリスアップ。

以上の対策をした訳です。


んで、走りだし・・・・




往路。・・・往路は時間が無くなっちゃったので、高速道路も使いました。















・・・その後、現地で、お買い物やら食事やら。















・・・・んで、復路。


ここまでは、ホント、静かで最高でした。















・・・・高速道路を使うより、一般道のほうが燃費が良い、THS-IIハイブリッド。面白いでしょ。

今日の燃費は、

往路 30.1km 区間燃費 16.9km/L
中間 33.5km 区間燃費 11.9km/L
復路 34.7km 区間燃費 17.7km/L  全部でガソリン 6.56Lを消費。

  ・・・・という事で、総走行距離 98.3km  全体の燃費 15km/L(14.992km/L)でした。






・・・・一応、ブレーキは、サイドブレーキを暫くしてて、乗車時にリリースする際に、「カン!」って
いうので、そこを次回は見て貰います。走行中のは、無くなりましたので、良かった。






然し、この「キンキンキン」は、難病でつ。。。。

Dらーさん、また代車を取れる日程を調整しましょう、って言ってくれてまつが。。。。

もう、治らないという事かな、クラウンというクルマは(涙;
Posted at 2016/10/26 13:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2016年07月16日 イイね!

な、な、・・・なんじゃあ、こりゃああああっ!(@@;

な、な、・・・なんじゃあ、こりゃああああっ!(@@;こ、こんにちは。。。。

ちょっと前でしたが、こんな事があったのでつ。。。

(00;

・・・・・・

(ーー;




実家に逝った帰りに、某所でちょっとクラハイのボディをチェックしていたら、









・・・ん?(0 0)


・・・






・・・サイドステップ・・・









な、   な、  ・・・・なんじゃあ、こりゃああああ!?








・・・・と、塗装を蹴破って、 下地の樹脂の黒いとこまで、見えている(滝汗;


・・・・・



誰だあ・・・・(涙



(ーー;




し、仕方ない、




タッチアップ・・・・するしか無いか・・・・・





って事で、修復開始。






タッチアップは、あくまでタッチアップ。。。。



これのコツは、兎に角目立たないように 塗料で傷部分を埋めるだけ。。。。。







塗り広げると、傷の無い周囲の塗装面まで溶解させ、汚れた塗装面を広げてしまうだけ。






・・・・綺麗に表面を仕上げようとしないほうが、正解なのでつ。。。。










遠くから離れて見てみると、









・・・・まあ、こんなもんで良いかああ。。。。。。(0 0;














・・・・・って事で(ちゃんちゃん
Posted at 2016/07/16 13:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2016年04月10日 イイね!

クルマ生活35年、初めての緊急タイヤ交換

クルマ生活35年、初めての緊急タイヤ交換お早うございます。。。。(0 0)/

この間、出掛けた先の駐車場で、
駐車していた間に左後タイヤがパンクして
いたのを見つけ、その場で緊急タイヤに
DIY交換することになりまちた。。。。

人生初めてのパンク体験でちた(汗


なんだってまあ、こんなことに(滝汗




あの日は、早朝から給油して出発。。。。






一般道で東京までフンフンフン♪・・・・、って走って逝って、
都内で、お友達を拾い。。。。





ここまでの燃費は、まあこんなもんか?

雨、降ってたし(汗











・・・・んで、そこから高速道路に上がって。。。。






・・・・到着。





ここまでの往路燃費は、









・・・・まあ、こんなもんか。。。









・・・・んで、帰ろうとしたら、駐車場のなかをちょっと走り出しただけで、ゴゴゴゴゴ。。。。?



左後ろのタイヤの空気が、ちゃんと抜けてしまってたのでちた(涙



んで、エマージェンシータイヤを引っ張り出して、DIYで交換さっさと済ませました。

自分では人生初めてのホイール交換でしたが、いつも整備工場で見てたので、
なんとなく問題無くできました。





これね、やっぱエマージェンシータイヤを積んでるっていうのが、安心ですよやっぱ。


・・・んで、3~4km走ると高速道路料金所に着くので、

ゲートを抜けてから横に停車させて、ボルトを増し締めしてから、いざ100km/h未満で出発。


でも、渋滞が無い時間帯に帰れたので、すんなりお友達を都内で降ろし、更に横羽線で横浜へ。

んで、すぐそのままDらーさんに直行!








タイヤをよく調べて貰い、ホイールに被害が無いか、タイヤは復活できるか。。。。









・・・・もうね、ビードが。。。

サイドウォールに筋がバッチリ入ってて、これは復活不可能と言われまちた。





・・・・空気も、すーすー抜けて(汗










・・・・んで、タイヤのストックは無いし、時間も5時を過ぎてたので、そのままホイールを預け、

一週間後の昨日、タイヤ交換を済ませました。















同じ、ブルーアースAでつ。









・・これで、また普通に走れます!







おっしまい!(^ ^)/
Posted at 2016/04/10 08:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2015年10月12日 イイね!

我慢出来なくて左脚周りをカメラ画像で外観チェック!

我慢出来なくて左脚周りをカメラ画像で外観チェック!ううむ、こんばんは。。。。
1日に2度のアップとは、まー執念深いわだス(汗
カメラをクルマの股間に(車体下に)突っ込んで
画像を撮影しといて、その画像をPCで詳細に見る。
・・・・いや、決してクレーマーではないのだ(断言!





・・・そうでは無くてですね、










前回、5年間の延長保証期間ギリに右側フロントサスペンションダンパーからのオイル漏れを
自分で発見したのが、この方法だったのでつ。
と言っても、実は2年も前の画像まで遡ってよおーく見てたら、火星の塩川痕のような筋がね。。。


んで、今日はぶらぶらお天気のなかを散髪しにクラハイ君と出掛けたんですけれど、
昨日夕方に実家からの帰宅前にガンガンDIY洗車やって、走って乾かして来て、
今日は超綺麗なクラハイ君に何の手も加える必要もなく、ほんわか走りました。

んで、夕方、やっぱ気になっている脚周りをちょっと下から変態激写接写!


いま、細かく見てるとこでつ。


・・・・ううむ、ボディは洗車でめっちゃ綺麗になってるけど、
この雨続きのあと、下回りスチーム洗車を施工していないので、昨日ここにガンガン水道から
ホースで水かけて洗ったんですけど、なんか白っぽいのがやだ。。。。。





・・・・あの音は、ゴゴゴは、いったいどこからなんだろう。。。。








オイル漏れした右側のフロントサスペンションダンパーを保証交換するときに、
一緒に保証交換して欲しいってお願いしたけど遂に聞き入れて貰えなかった、左側。。。。

いまになって、オイル滲みありますって、整備士さんが。。。。

半年しか経ってないじゃん(怒





・・でも、今回は画像見てても、私は判らなかったです。
これ↑見てても、やっぱわかんない。
まあ今回、整備士さんはアッパーパフォーマンスロッドの外し・再締め付け作業をしてるので、
直接見ることが出来たのかもしれません。



・・・スタビの、ブーツ? ・・・・・?








・・・・まさかの、エンジンマウント?






・・・私は、下回りの樹脂カバーとかが擦れ合って出してるような音に聞こえているので、
てっきりサイドステップとかアンダーカバーとかからの音かと思っていたのです。


或いはまた、このフロントサスペンションロワアーム後部強化ブッシュから・・・?








・・もしこれが音を出してるなら、アフターパーツではありますが、シリコン系ケミカルとか
或いはショップのほうで何か対応策があるだろうと、まあそんなに心配はしないんですけど、






・・・・純正パーツが囀り出しているのだとしたら、そのほうが嫌でつねえ・・・・。

何も悪い事してないし、丁寧なうえに慎重なオサーン走りしかしてないし、
これでへたばっちゃう純正パーツなんて、あるのかちら(滝汗


・・・・・まあなんにしても、早く解決したい。
ってか、あのキリキリ音が治まらないのが、そもそもの!(ーー;



・・・・え?(0 0)


・・・・・


そんなクルマ叩き売って、早くL系Dらーに駆け込め、ですって?(@ @;


・・・・・


ううむ、先立つものがにゃいのだ(ーvー;

・・・ってか、クラハイ君はかなり気に入っているので、出来ればこの異音だけは解消して貰って、
もうちょっと長くお付き合いしたいのでつ。



おっしまい。
Posted at 2015/10/12 18:46:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation