• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

「AUDI 北京Folum」Photo⑨ - R8 5.2 V10 Cabrioret - 4

1
センターコンソール/シフトゲート周り。

小気味良さそうな短めのシフトリンケージ。ヘッドはアルミダイキャスト製。パーキングブレーキも操作し易い場所に配置されています。
2
運転席側ダッシュボード。

上品で質感の高いハンドル周り。操作系は非常にタイトな配列です。ドアパネル内側にも質感の高い仕上が施されています。肘掛部分側面やセンターコンソール端部、ダッシュボード下端などには、カーボン成型品パネルが奢られています。

因みにトヨタクラウンハイブリッドの室内装飾に使われている同様のパネルはカーボン調(幾何学調)パネルですが、こちらは本物です。(そんな事、誰も聞いていませんね)
3
右フロントホイールとタイヤハウス。

ご存知AUDI-ロゴ入りのセラミックブレーキディスクキャリパーとカーボン製ベンチレーテッドディスク。アルミホイールはクーペタイプと共通の、R8モデル専用ホイールです。

タイヤサイズは、235/35 ZR19。
4
同上 ブレーキキャリパー近影。
5
右リヤホイールとタイヤハウス。

上品で流麗なデザインのR8 V10 カブリオーレですが、流石にその絶大なパワーに対抗するためか、ついにタイヤ/ホイールサイズは 305/30 ZR19 にまで拡大されました。

6
同上 ブレーキキャリパー近影。
7
同上 右リヤホイール近影。

このクルマのディスクブレーキには、上記画像のセラミックキャリパー以外に、更に後ろ側にこのような黒いキャリパーが装備されています。私は二輪車の構造は多少知識がありますが、四輪車のこういうシステムにはちょっと疎いので、なぜこれがあるのかは解りません。
8
運転席のハンドル周り近影。

ハンドルは下端の一部がF1マシンのように、水平に詰められています。左にレブリミッター8,500rpmからのタコメーター、右に350km/hフルスケールのスピードメーターを配置。シンプルなアナログで見易い上、非常に質感の高い仕上です。

然し!F1カーじゃないですぞ、市販モデルのオープンエアーで、250km/h以上で走ろうという人はいるのでしょうか・・・。髪の長い女性を乗せて走ったら、大変な事になるのではないかと思いマス。

Posted at 2010/06/21 16:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年06月21日 イイね!

「AUDI 北京Folum」Photo⑨ - R8 5.2 V10 Cabrioret - 3

1
右リヤエンド下部近影1。

R8 クーペと同様、一箇所の排気管フィニッシャーに2本の排気パイプがまとめられているのが解ります。
2
右リヤエンド下部近影2。

リヤアンダーカウルは総カーボン材成型品です。この部分の中央に、赤いバックランプがビルトインされています。
3
左側面より、ドライバーズセクションとエンジンマウントセクションの丁度バルクヘッドにあたるジョイント部分を撮影。
4
左側面より座席シートを撮影。
5
左側面よりフロントグラスピラー近影。

アルミニウム地に美しくバフ掛けで磨かれた意匠です。

6
パッセンジャーシート全影。

いかにもホールド性が良く且つ手触りの良さそうな総本革貼仕上。ドアパネル内側の肘掛け表面飾カバーはカーボン樹脂パネルです。
7
ダッシュボード中央部分。

計器パネルや手元のスイッチ、シフトリンケージ関係は映っていません。この画像では、ダッシュボード周りのシンプル且つ品の良いデザインや、装飾仕上フィニッシュの質感の高さを感じて貰いたいと思ったのです。

上質なバックスキンとステッチ。これらの皮革表層材質、及びカラーは何通りもある中からオーナーが選ぶ事が出来ます。
8
右側方よりドライバーズシート周り。

いろんな計器やスイッチ類がごてごてするのでは無く、必要なだけのものが整然と上品にデザイン配列された良質なダッシュボードです。

Posted at 2010/06/21 15:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年06月21日 イイね!

「AUDI 北京Folum」Photo⑨ - R8 5.2 V10 Cabrioret - 2

1
サイドポンツーン周り。

デジカメ写真撮るのが下手で、申し訳御座いません。こんな青っぽい色ではありません。心配なので一つのアングルに3枚か4枚分撮るようにしてるのですが、それでもこれがベストショットでした・・・。

R8 クーペ同様、ドア後方両サイドにエアインテイクを備えています。R8 クーペの場合はここがカーボンパネル貼りで外観に大きなインパクトを与えるデザインですが、カブリオーレの場合はルーフを持たないため、後部ボディデザインとの流れを考慮しボディ全体の塗装と同じカラーになっています。
2
右後方ロウアングルからのショット。

フロントタイヤハウスからリヤタイヤハウスに至るサイドポンツーンの流れるような美しいデザインが良く解る画像です。
3
右側面からリヤセクションを撮影。

R8 クーペはここにルーフトップから後方に向かって流れるようなリヤゲート周りを有していますが、カブリオーレの場合当然それがありません。

通常どのメーカーのクルマもクーペボディをカブリオーレに改造すると何だか納まりの悪いデザインになってしまいます。
最近の日本国産車では、日産フェアレディがカブリオーレ専用として丸みのあるリヤセクションを持つ、見事なデザインを世に出していますが、見てください、このR8 V10 カブリオーレは床の間に飾って置きたい程の上質且つ流麗な仕上がりを達成しています。

このクルマのオーナーになれる人は、ホントに羨ましいと思います。

4
後方右寄りからのショット。

R8 クーペの流れるようなルーフカウルが無くなった訳ですが、リヤセクションをこれ程美しく仕上げてしまいました。
珠玉のV10 5,204cc.ハイパワーエンジンはこのままでは覗き見る事が出来なくなりましたが、一度見たら誰もが忘れられないリヤビューです。

●車体全長 4,343mm
●車体全幅 1,904mm
●車体全高 1,244mm
●ホイールベース 2,650mm
5
右側面後方から、サイドミラー周り。

ドアハイエンド、サイドウィンドウ、フロントピラーそれぞれの角度設定関係が解ります。
6
後方右寄りからリヤエンド周り。
7
右リヤコンビネーションランプ近影。
8
後方左寄りからリヤセクション。

美しく且つ迫力のある画像です。

Posted at 2010/06/21 15:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2010年06月21日 イイね!

「AUDI 北京Folum」Photo⑨ - R8 5.2 V10 Cabrioret - 1

1
さて、引き続いては AUDI R8 5.2L DOHCV10 のカブリオーレです。

この編のあとで同時デリバリーのクーペも掲載しますが、0-100km/hの到達秒数こそ僅かR8 5.2L V10 クーペが上回るものの、エンジニアリングの殆どが共通です。こんな速いカブリオーレ造っちゃったって感じです。このクルマ、日本でも販売しているでしょうか。
2
正面からのショット。

●エンジン型式 5,204cc. DOHC V10気筒
●最高出力   386kw/525ps/8,000rpm
●最大トルク   530nm/6,500rpm
●変速機型式  6速 R-tronic
●駆動方式   quattro(常時4輪駆動)
●0-100km/h 4.1sec.
●最高速度   313km/h
3
フロントグリル近影。

quattro のエンブレムだけで、シンプルです。
4
フロントヘッドランプ周り近影。

ヘッドランプは R8 のクーペと同じデザインで、LEDのラインが特徴的、非常に美しく且つ迫力に満ちています。日本では交通法規上、そのままでは公道走行が許可されないようなコメントをどこかで読みましたが、ホントですか。そうなら、残念ですねえ。
5
フロントグリル周りとアンダースポイラー。

従前お送りしたR8クーペは、このアンダースポイラーの材質は多分カーボンで同じなのでしょうけれど、真っ黒に近い色だったと思います。今回のモデルでは、クーペもカブリオーレもよりカーボンらしい色合いとパターンが目立ち、こんな小さな部品も高級感に溢れています。
6
右側面タイヤハウス後部と外部サイドミラー周り。

『V10』の誇らしげなエンブレムに加え、今回はサイドミラーボディ(カウリング)が総カーボン成型品にブラッシュアップされています。やはり、R8にはこれが似合いましたね。
7
サイドミラーのアップ画像。

ミラーボディ(カウリング)が総カーボン成型品である事がよく解る画像です。この如何にも高額そうなミラーの曲線と光の輝きをご覧ください。対向車とのスレ違いでこすったりしたら、タッチアップ補修なんか出来ませんね。一週間くらい立ち直れなくなりそう。
8
フロントボンネットエンド周り。

アルミバフ掛け磨仕上(かな)のピラーと、ワイパーの納まり(セミコンシールド)。

Posted at 2010/06/21 15:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6 78 9 101112
13 1415 1617 18 19
20 21 2223 2425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation