1
さて、引き続いては AUDI R8 5.2L DOHCV10 のカブリオーレです。
この編のあとで同時デリバリーのクーペも掲載しますが、0-100km/hの到達秒数こそ僅かR8 5.2L V10 クーペが上回るものの、エンジニアリングの殆どが共通です。こんな速いカブリオーレ造っちゃったって感じです。このクルマ、日本でも販売しているでしょうか。
2
正面からのショット。
●エンジン型式 5,204cc. DOHC V10気筒
●最高出力 386kw/525ps/8,000rpm
●最大トルク 530nm/6,500rpm
●変速機型式 6速 R-tronic
●駆動方式 quattro(常時4輪駆動)
●0-100km/h 4.1sec.
●最高速度 313km/h
3
フロントグリル近影。
quattro のエンブレムだけで、シンプルです。
4
フロントヘッドランプ周り近影。
ヘッドランプは R8 のクーペと同じデザインで、LEDのラインが特徴的、非常に美しく且つ迫力に満ちています。日本では交通法規上、そのままでは公道走行が許可されないようなコメントをどこかで読みましたが、ホントですか。そうなら、残念ですねえ。
5
フロントグリル周りとアンダースポイラー。
従前お送りしたR8クーペは、このアンダースポイラーの材質は多分カーボンで同じなのでしょうけれど、真っ黒に近い色だったと思います。今回のモデルでは、クーペもカブリオーレもよりカーボンらしい色合いとパターンが目立ち、こんな小さな部品も高級感に溢れています。
6
右側面タイヤハウス後部と外部サイドミラー周り。
『V10』の誇らしげなエンブレムに加え、今回はサイドミラーボディ(カウリング)が総カーボン成型品にブラッシュアップされています。やはり、R8にはこれが似合いましたね。
7
サイドミラーのアップ画像。
ミラーボディ(カウリング)が総カーボン成型品である事がよく解る画像です。この如何にも高額そうなミラーの曲線と光の輝きをご覧ください。対向車とのスレ違いでこすったりしたら、タッチアップ補修なんか出来ませんね。一週間くらい立ち直れなくなりそう。
8
フロントボンネットエンド周り。
アルミバフ掛け磨仕上(かな)のピラーと、ワイパーの納まり(セミコンシールド)。
Posted at 2010/06/21 15:37:36 | |
トラックバック(0) |
勝手にフォトレビュー | クルマ