• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景③

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景③作業風景②編に引き続き、第③編です。

いよいよ、Cox Body Damper (Yamaha Performance Damper)の取付工程に入ります。最初にリフトアップしたのでオイル抜きからかなと思ったら、これが違いました・・・。
何と、バンパー/フロントスポイラーを外すためで、ボディダンパー取付作業の最初の作業なのです。

↑ CROWN HYBRID の左後ろ、リヤコンビネーションランプ近影。小春日和の陽光に包まれたクラハイ君。空の蒼が、ブルークリヤレンズにそのまま映っています。事後の色彩調整は何もしていません。目に映った、そのままの光の色です(^ ^) ⇒ ※クリック拡大出来ます

バンパー/フロントスポイラーを外すのであれば、あのエアインレットの内側や、ラジエータ周りがじかに見られる・・・。これはラッキーです。

1
Cox Body Damper の取付作業開始。
(Yamaha Performance Damper)
こちらのDらーさんではSuper City のクラハイ君が取付第一号です。商品広告に謳われた期待性能だけで速攻発注してしまいましたが、具体的にどこに取付けるのか、解っていませんでした。
ボディ下、サスペンションのピボット周辺と勝手に思い込んでいたので、いきなりバンパー/フロントスポイラーを外し始めた時は『え?』と思いました。
2
バンパー/フロントスポイラーを外すと、フロントリーンホースメントが露わになります。画面の中の、長方形断面のアルミ押出し材みたいなのがそれです。
Cox Body Damper の取付箇所はこの内側に組込むので、専用ブラケットを仮組みするため、このフロントリーンホースメントも外さなくてはいけません。
3
上記の状態で、実はフロントスポイラーのエアインレットの内部がどうなっているのか見たかったので、更に下を観察します・・・こちらは車体右側のエアインレット部です・・・

おー、この平べったいジョウロみたいのは、導風パイプではないですか!
4
左端の樹脂製の壁はタイヤハウス内壁です。

導風パイプは大きい口をギュっとすぼめて、このタイヤハウスに貫通しています。

因みにDらーさんに拠れば、2010年2月MC後のクラハイとATHLETEには、同様にこの導風パイプが装着されているそうです(^ ^)
5
導風パイプがタイヤハウスに貫通している接続部分の拡大画像です。

おお、クラハイの樹脂製タイヤハウス内壁は、フロント部分の底板と一体成型なんですね!
6
こちらの画像は、フロントタイヤハウスの中に手持ちのデジカメを突っ込んで撮影しました。
上記導風パイプを通ったフレッシュエアは、ラジエータやエンジンそのものの発熱の影響を受けず、直接この吹出口からベンチレーテッドディスクに当たるようになっていました。
7
こちらの画像は、車体左側のエアインレット周りを撮影したものです。

大きな水色のタンクは、ウィンドウウォッシャーフルードの容器です。結構デカイです。
8
車体左側のエアインレットが窮屈そうです。

おー、外部から見たエアインレット内部のホースは、ウィンドウウォッシャーフルード用だったのか!ほぇー。

Posted at 2011/01/25 21:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年01月25日 イイね!

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景②

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景②作業風景①編に引き続き、第②編です。

CROWN HYBRID のフロントグリル周り、外回り画像をもう少しだけ・・・。
MC前のこのグリルデザインは、『ROYAL SALOON と ATHLETE の中間の意匠で HYBRID モデル専用の雰囲気を出した』と言う事です・・・。

↑ CROWN HYBRID フロントやや右斜め方向から車体全景

フロントマスク全体のデザインから受けるイメージは、オラオラ系では無いですが、ブラックカラーの公用車としてはややワイルド系かな。

当初 Super City は個人的にブラックボディを狙っていました。でも家族の『え?クロ?』の合唱で討ち死にしました(T_T)

何と言っても、先代のマイカーも白ツートンのクラウン(それも14年間も)、だから今回はイメージ変えたかったんです・・・。
でも、13代目クラハイの白ボディは、良い意味で予想と違っていました(^ ^)/

さてさて、それではいざ、Dらーさんのところへ向かいます!

1
CROWN HYBRID のフロントグリル周り。

エアロフォルムバンパーの下にはブラックアウトのハニカムグリル、ナンバープレートの直下には『弄り』のフロントアイカメラ。
2
少し脱線してフロントアイカメラ近接画像。
広角レンズで180度を1度に映すタイプでは無く、左右別々にレンズが付いています。
このフロントアイカメラ、広角と比べて、走行中に前から飛んで来る砂利等に強いです。
3
室内の大型VDモニター。
広角レンズで180度を1画面にするのでは無く、左右別々に画像を取り込み、そのまま左右分割画像を映します。正面画像が無い反面、画像の歪みが最小限なので、距離を把握し易いです。

※これ実際の画像です。ハメ込み画像では有りません。
4
エアロフォルムバンパー下、進行方向に向かって右側のハニカムグリル部分接写。
内部には、ラジエータ下端部分が見えます。
5
同上、エアロフォルムバンパー下、進行方向に向かって左側のハニカムグリル部分接写。

この中も見てみたいです・・・
6
・・・さて、Dらーさんに到着。
これからプチ弄りと12ヶ月点検で半日預けます。
7
・・・預けた途端に、リフトでガー!

最初にボディダンパーを付けちゃってから12ヶ月点検をします、という事です。
この時、無理に御願いして、ボディ下部や足回りの裏側等の画像を沢山撮影させて貰いました。
それらの画像もあとで掲載しちゃいます♪
8
これは、別の日に撮影したフロントグリルの裏側画像です。エンジンフードとこの様に一体になっています。何と無く、ステー関係が華奢に見えます・・・
グリル中央のクラウンエンブレムは、ミリ波レーダーの透過性能を確保するために、薄い樹脂成型パネルになっています。

Posted at 2011/01/25 17:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年01月25日 イイね!

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景①

CROWN HYBRID 『12ヶ月点検整備+α』の作業風景①このお正月はクラハイ君との(勿論、家族第一ですが)楽しいひと時を過ごしましたが、先日ブログアップしました通り、去る2010年1月6日、早めの12ヶ月点検とプチ弄りのため、Dらーさんに入庫しました。

その際、お邪魔にならないように、どんな風に作業しているか見学させて頂きました。

↑ CROWN HYBRID のフロントグリル中央エンブレム周り近接画像

自分のクルマの中身がどうなっているか、とても興味が有りますが、DIYに費やす時間が全然無いのと、クルマ弄りの知識不足で、なかなか外見しか見られません(T_T)

なのでこの機会に、作業を邪魔せず安全に見せて貰えるタイミングだけ、整備工場の横からクラハイ君を撮らせて頂きました♪

普段見れない部分を見られたので、折角ですからブログ未掲載画像も集めて一気に掲載しちゃいます!

画像点数は結構有りますので、また分割になりますがご容赦!

1
2010年1月6日、総走行距離2,041km。

世間の豪雪ニュースなど、どこの国の話?・・・と言う位いの小春日和は、整備日和。なので、整備入庫前に広くて明るい場所で記念撮影!
2
ほらほら、みんなが駄目出しするから、ブルークリヤレンズ採用のこのヘッドランプはもう絶版になっちゃった・・・

空の蒼と陽光を取り込むこのレンズは、お天気によってこんなに輝きが変わります・・・
3
こちらはフォグランプと、エアインレット。
4
このエアインレットの中を撮影してみたいな♪
5
雨の日は透明に、曇りの日は薄水色に。
そしてこんな快晴の日は紺碧色に輝きます。
6
角度を変えて見ても、レンズ全体が紺碧♪
7
こちらは反対側のエアインレット。
Dらーさんに、格好付けの見掛け倒しなのか、それとも例えばブレーキ冷却用のエアダクトとして機能しているのか伺いました。
そしたら、ベースがATHLETE系なので、ちゃんとブレーキローターを冷やしに行ってます、というのです。
8
それじゃ今回折角、前後バンパーを取り外して弄るんですから、整備工場に張り付いてて撮れるところは撮っちゃおう♪

因みにこの画像の、エアインレット右奥に垂れ下がっているブルーのホースが何なのかも気になりますし・・・

Posted at 2011/01/25 17:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23456 78
9 10 11 12 1314 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation