• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年11月06日 イイね!

休日のクラハイ君②・・・娘の送迎とマックで昼食(((o≧▽≦)o

休日のクラハイ君②・・・娘の送迎とマックで昼食(((o≧▽≦)o昨日の土曜日は、朝から晩まで娘1号2号の送迎やら何やらで、横浜市内をチョコチョコ走り回りました。大黒オフや朝箱など、したい事は沢山あるんですけど、おうちの御用が有る日は誘惑を断ち切ってそれに掛かり切ります。
まして、クラハイ君に乗れる訳ですから、結構嬉しかったり(@v@;


この編は、お昼のマック特集で逝きます!

普段、マックの食材を画像にわざわざ撮ったりしないんですけど、でもそうやってみるとこれがまた・・・
めっちゃウマそうなんでつ!(>v<;
(0v0)
朝一番は、お天気良いんだか悪いんだか

洗車したばかりだけど、クラハイ君、今日も頑張って娘を学校まで送り届けます♪
(0v0)
・・・すいませんm(_ _)m

ここのA様Dらー、いつも前を通ると気になってしまいまつ・・・
お・・・一番窓側に居るのは、A7SBとA1のラリーカラーでつね♪
(0v0)
お昼には、学校帰りの娘を駅で拾ってそのまま掛かりつけのクリニックまで・・・
んで、そのあと2人でマックに♪

マックの駐車場で、1ショット。お天気良いんだか悪いんだか、薄日が差したりかすかに小雨降ったりwww
(0v0)
マックの店内は、お客さんが半分も居ないかな

もう午後2時を回っているし、ドライブスルーなので、持ち帰るお客さんも多いようです。
(0v0)
いやあ、久しぶりのマックだなあ・・・

それも、店内で食べるのは。Super City は持ち帰りが好きじゃ無いんでつ。あれやると、折角のポテトがしわしわになって、そのあとすぐカチコチになって。やっぱ、店で食べるのがいっちゃん美味いでしょ
(0v0)
娘はチースバーガー、そしてSuper Cityはクォーターパウンダーのセットを買いました。ホカホカの箱を開くと・・・・




うっはーっ!(@v@)/
このふっくらした形は、どうでしょう・・・



うおおお!
うっまそおおお!(((o≧▽≦)o




ポテトだって、すこぶる美味いでつ!(@v@;


(0v0)
今日はこのあと、娘2号の送り迎えにも出動して逝くので、朝から晩まで大活躍でつクラハイ君!(0v0)/





夕刻の薄暮のなか、テールライト点灯
MC前のクラウンハイブリッド、永田町や環境イメージのため社有車に購入した公共/民間企業のお偉い方々から駄目出しされてしまった、ブルークリヤーレンズでつ・・・




Super City はこのリヤコンビネーションランプがお気に入り♪
これでもう、このタイプのレンズは今後共クラウンには採用されないでしょうから、希少価値でつ。



(0v0)
もう夕方からは雨になってしまいました。
多分明日も雨なので、来週お天気になったらまた洗車してあげるね。

↓ランプ消灯時のブルークリヤーレンズ。
快晴の日はかなりこれより濃い色になりますけど、薄曇りや雨天の日は透き通って見えます。




一日の終わりに、夜のリヤコンビネーションランプを撮影してみまちた♪
鋭くは無いけど、温かみのある灯びといった感じです。




Posted at 2011/11/06 20:46:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | レストラン | クルマ
2011年11月06日 イイね!

休日のクラハイ君①・・・お買い物(荷室の大きさは?)

休日のクラハイ君①・・・お買い物(荷室の大きさは?)週末のクラハイ君は、またまた家族のために一生懸命奉公しておりまつ♪
プチオフなどに(逝きたいのに)目もくれず、子供の送り迎え、お買い物と、雨の中(あ、雨!そう言えばこの雨は・・・)をものともせずに、頑張っているのでつ(^ ^;ア、アメガ・・・



ところで、メルセデスベンツS400HYBRIDを別にすれば、各社の3BOXハイブリッドモデルはリヤシートの後背部に大きな2次バッテリーを搭載する都合から、荷室、つまりリヤトランクの容量がノンハイブリッドモデルに比べて制限されるという問題が有るのは事実です。

我が家のクラハイ君は、まあ従来のレクサスLS600hやGS450hに比べれば大分ましなほうとは言え、やっぱりロイヤルサルーンの様な懐の深さは有りません。

1
前車、9代目クラウン君のトランクリッドアームとの違いは、荷室外部に移設されリンク式になった事。
これのお陰で、太くて荷室内にかなり沈み込む以前のトランク支持アームの欠点が解消されています。

↓こちらは、空荷状態のクラハイ君のトランクルーム。ここに、お買い物のダンボール箱などを詰めると・・・




こんな感じになりますwww
この状態で、ダンボール長手方向の反対側(画像で荷室の奥方向)は、2次バッテリーを納めたスペースとの間を仕切る隔板と接しています。



2
荷室床面と奥行きの浅い隔板近影

この床板については、あの方の整備手帳『トランクフロアマットの変形』編
         ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/439548/car/355066/767348/note.aspx

・・・を拝見してからというもの、あまり重い物を載せないように注意して来ました。でも、MC前最終型のSuper City号では、どうもそのあたりの不具合に対策済みのようなのです。



3
荷室左側に有る膨らみ

通常ガソリンエンジンのクラウン他種モデルと違い、ハイブリッド車はこの中に12Vバッテリーを納めている関係で、荷室内横幅が制限されます。
4
12Vバッテリー及びコンデンサー類
5
Super City 号は、↑上記のノーマル状態にこの Fuel bank evo-II を装着しまちた♪
6
荷室奥の隔板の裏(つまり後席シートの後背部)には、ニッケル水素2次バッテリー、DCコンバータ、両者を冷却する空冷ファンなどが詰まっています。
7
奥に見えるのが、ニッケル水素バッテリー。手前のオレンジ色の太いコードは、バッテリー/コンバータとフロント左側に据えられているPCUを繋ぐハイボルテージケーブル。
8
荷室床板は、ペランペランの1枚ボード。これは簡単に取り外しが出来、その下にはエマージェンシーホイール/タイヤが納められているのです。

このボードが重い物を載せる事で変形し、細かい物が隙間から下部に落下しちゃうというのが↑あの方の整備手帳の内容でちた。確かに、ボードそのものは硬くなくて、今でもボコっと逝ってしまいそうな不安さは有るのですが・・・



↑上の画像の様にボードを取り外すと、エマージェンシーホイール/タイヤと、実質的に荷室の荷重を受け止める構造になっている成型板が現れます。
MC前のクラハイ初期モデルで問題となった荷室床板の強度不足は、この成型板の奥、隔板直下に緩い隙間と段差があり、その平面と床板ボードの間も浮き気味だった事が原因みたいです。
MC前のクラハイ後期モデルでは、この部分がピタっと合わさっているのが解ります。

恐らくこの部分はクレーム対策されたあとで、これで荷室の積載物の荷重を受け止められるようになったのだと思います。

こちらは、他のクラハイ乗りの『みん友』さんが苦労して撮影された、ニッケル水素2次バッテリーが納められた隔板の内部でつ。
m(_ _)mむ、無断使用で申し訳御座いません・・・
自分で取り外したりするのがちょっと、怖くて・・・(@ @;ビリビリシタラ・・・
バッテリーの上下に絡み付いているのが、冷却用の空冷クーリングシステム。このシステム用の新冷気は、クラハイの室内、リヤウィンドウ直下のダクトから導入しています。
Posted at 2011/11/06 12:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
67 89101112
131415 161718 19
2021 22 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation