
本日の横浜は、朝方はかなり冷え込みましたが、殆ど雲の無い快晴のため、お昼頃にはお部屋の中も結構ポカポカで御座います♪
風の無いのが良いでつね(^ ^;
クルマ好きの皆さんは、きっとそれぞれ早速洗車行動に突入したので御座いましょう・・・♪
ところで本日は、表題の通り、シフトコンバージョンパネルに関する話題でつ。
とってもお天気なのに、外に出るのが億劫で、お部屋の中にゴロゴロしているSuper Cityなので御座いますm(_ _)m
(0 0)
我が家のクラハイ君・・・
(0 0)
今朝も、娘の送迎にひとっ走りでちた♪
(0 0)
今週は天気が悪かったけれど、出動が1回しか無かったそうで、先週洗車したままの綺麗な
ボディ・・・
(0 0)
大好きなブルークリヤレンズ♪
因みにAFSは最初から標準装備でつ
・・・さらに、寄って
・・・もっと、寄って♪
(0 0)
つるつるのボディに、空や周囲の景色が映り込んでいて、とても満足♪
(0 0)
・・・クラハイ君が我が家に来てから、ずうっとここを弄ろうかどうか考えていまちた・・・
(0 0)
・・・それは、この空がきれいに映り込む、フロアコンソール用のアシュトレイ・・・では無く、IS-F君用のシフトレバーでも無く、
(0 0)
・・・これ。
D'TEC シフトコンバージョンパネル。
オリジナルパネル&変換コネクターのセットで、マニュアルシフトの±ポジションを逆転させ、操作性を向上させると言うパーツです。
(0 0)
クラハイ君のフロアシフトパネル。
純正は、シフトレバーを手前に操作するとシフトダウン、前方に押し出すとシフトアップの設定でつ。
↓こちらは、みん友さんのクルマにビルトインされたD'TEC シフトコンバージョンパネル。
・・・手前に操作するとシフトアップ、前方に押すとシフトダウンに変更出来るのでつ。
(0 0)
こちらは、LEXUS IS-F 2008海外モデル用のシフトパネルでつ。
これを見ると、クラハイ君と同じで手前がマイナスになっていまつ。つまり、手前に引くとシフトダウン。
(0 0)
こちらは、LEXUS LS-600h-L 2008海外モデル用のシフトパネルでつ。
これも、手前に引くとシフトダウン。
(0 0)
これは、LEXUS GS-450h 2009海外モデル用。
やっぱり手前。
(0 0)
これは、LEXUS-IS350 F-Sport 2011モデル用。
(0 0)
LEXUS GS350-F Sports 2012モデル用。
(0 0)
LEXUS GS350-F Sports 2012モデル用。
(0 0)
LEXUS GS450h 2012モデル用。
・・・みんな、手前がシフトダウン方向でつ。
・・・多分、GS450hとクラウンハイブリッドのオーナーには共感戴けると思うんですけど、THS-II 、2GR-FSEエンジン(V6-3.5L)と200psモーターを組み合わせたハイブリッドモデルは、加速の時にはシフトアップを手動でやる意味がほとんど無いんでつ。
ジェット旅客機が離陸する際、一定の力で背中を押されるあのガーって言う加速を体験されると思います。GS450hとクラウンハイブリッドは、あんな感じでトルクに落ち込みが無いんでつ・・・
それに対してマニュアルシフトダウンの際は、ある程度MTミッションに準じたエンジンブレーキが掛かりますので、こちらは操作してる実感が有ります。
・・・クラハイの場合は、2012モデルのLEXUS GS450hなどと違ってブリッピングをしてくれないので、シフト操作の際ちょっとショックが出てしまいます。なので、あまり多用すると駆動系に悪そうな気もしますけど。
こうしてシフトダウン一方だけの場合は、シフトレバー操作方向は手前の方がやり易いでつ。
シフトアップ時には、D(ドライブ)に入れてしまう・・・
・・・と言う事で、D'TEC シフトコンバージョンパネル導入は先送りでつ・・・取り敢えず、は(^ ^;
Posted at 2012/02/18 15:17:35 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | クルマ