
はい、またまた、こんばんは!(0v0)/
第①編 に引続きまして、いつもはAUDI 株な
あの方 との
ハイブリッド車大黒PAプチオフ続編でつ!
第①編では外装を激写してアップしましたので、ここ第②編では内装関係に迫ってみたいと
思いまつ(^o^)/
ではでは、まずは、↓LEXUS LS600h-Lのエンジンルーム。
・・・あいやー。全部、全部カバーされてまつよ。。。。V8エンジンも、ガサが解らにゃい・・・・
↓こちら、うちのTOYOTA CROWN HYBRID(GWS204) 2008モデル(MC前期型)♪
↑↓こちらも、こちらも、実は純正状態のクラハイ君は、隙間有るけどやっぱり全部カバー(汗;
Dらーさんに聞いたら、これは断熱効果も遮音効果も無いただの樹脂ボードだそうでつ。
付けてる理由は、最近のクルマはエンジンルームの中が電子機器やらでゴッチャゴチャなので、
それを隠すための化粧板的な用途なのだそうでつ。
クラウンのオーナー、特に年配の方は、自分でエンジンルーム頻繁に開けるなんて少ないそうで、
1度も自分で開けて見る事の無いオーナーさんも居るとか・・・・(0 0;
けど、それじゃ面白く無いでつよね。
なので、TOM’Sのタワーバー装着を良い機会と、
・・・ブチ取ってしまいまちた!ーーー(ノ-_-)ノ~┻━┻ ワイルドダロ~?(爆
(・・・・嘘でつ!丁寧に外して、自宅の倉庫深くに大事に保管してありまつ)
・・・んで、いまの状態は、こんな↓(^o^)
↓んじゃ、LS600h-Lのエンジンヘッドカバーの、エンブレム接写!
↓こっちは、うちのクラハイ君♪
・・・呼び方は違うみたいでつけど、同じTHS-II(TOYOTA Hybrid Sistem Vir.II)なんです。
さてさて、↓こちらはLS600h-Lの、運転手席。
↓同じく、後席でつ・・・・。
・・・いや~、高級感ばりばりじゃん。。。。(T T)
↓リヤセンターアームコンソールにも、快適装備のスイッチてんこ盛り・・・
↓うちのクラハイ君、電動リヤリクライニングシートは有るけど、ファブリックだから簡素(@ @;
そんでそんで、LS600h 。Lヴァージョンならではの、後席脚元の広さったら・・・(汗;
↓めいっぱい助手席を前に出すと、脚組んで座っても、カメラ画像に脚が映らにゃい!
・・・いやー、参りまちたm(_ _)m
・・・んじゃ、こんどはリヤウィンドウ周りのサンシェード対決、逝っちゃいます♪
↓まずは、うちのクラハイ君から(0v0;
↓んで、こちらはLS600h-Lの画像。電動で、2枚のサンシェードが上下します。
↓同じアングルで、うちのクラハイ君。手動で、1枚のサンシェード。
↓LS600h-L の、フラッシュ画像。
↓同じアングルで、うちのクラハイ君。
↓LS600h-L の、リヤウィンドウサンシェード。オプションで、LEDの読書灯が付いてまつ。。。
↓同じアングルで、うちのクラハイ君。
単独のオプション読書灯は無いので、サンシェードのアップ♪
社用車のロイヤルサルーンGとかは、こういう読書灯、付いてるのかな。。。
って事で、ハイブリッドサルーン対決は、ここまででつ(^o^)
LEXUS LS600h-L。完敗で御座いまちた!m(^ ^)m
このあと、実家に逝っての帰り道、一般道で燃費トライの最長不倒やるんですけど、
今夜はここまで!
長い長いブログにお付き合い戴き、アザーシタっ!(^o^)/
Posted at 2013/11/22 23:57:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ比較 | クルマ