
こんばんは~(^o^)/
昨日に引き続き、東京モーターショウで撮り溜めた各メーカーブースのハイライトものをアップしたいと思いまつ♪
この編では、TESLA Sタイプのシャシー詳細画像、逝ってしまいまつよ(^ ^;
んで、↓この画像は、他国でのワールドプレミアをお借りしちゃいまちたm(_ _)m
・・・どう、でつか? ・・・格好良い、でつか?
んで、コックピットですが、パソコンをそのまま嵌め込んだみたいな造りでつ。
・・・この会場の本体で撮影可能だったんですけど、何しろ観客が多くて、乗り込むなどとても(汗;
日本人には、これとっても興味のわくモデルみたいでつね!
1
こちらはNETからお借りした、TESLA-S 画像。
実車には大勢の観客が押し寄せ取り囲んでいたのと、車内にインストラクターと観客が4人、常時乗り込んでて、とても写真なんか撮れなかったんでつ。。。(涙
2
全長/全幅/全高;4,978×1,964×1,435mm
ホイールベース;2,959mm
車両重量;2,108kg
駆動方式;RR 三相交流誘導モーター
(416ps/5,000-6,700rpm、61.2kgm/0-5,100rpm)
3
シャシーフロントセクション。
左右にエアコン用ラジエーター、中央にモーター及びバッテリー冷却用ラジエーターを配置。
モーター及びインバーターは液冷式。
4
フロントアクスル間には、電動パワーステアリング機構とそれを駆動するモーター類。・・・・これしか、無いんでつね!
5
シャシーリヤセクション。
リヤアクスル間に有るのが、左にモーター、右側にインバーターでつ。
中央、板状のフロアパネルの中に、数千個のバッテリーが敷き詰められているそうでつ。
・・・そう言えば、こんなにシンプルなシャシーなのに↑車両重量は2,108kgと、びっくりするほど重いでつ。
↓こちらは、NETからお借りした画像でつ。サブフレームに納められた、モーター/インバーター。
↓更に、組立て中のリヤアクスル周り。これを見ると、ドライブシャフト周りの造りが解りまつ。
↓フロントアクスル近影。 ・・・また、しゃがみ込んで、膝を痛めそうでちた(><;
6
リチウムイオン電池がガッツリ納められた、パナソニック製のバッテリーパックセル。
7
・・・・これ・・・・。(0 0;
他の国内外EV/HEV車に搭載されているバッテリーセルは、もっと大きいしラミネートタイプだったりするし、・・・市販の乾式単三電池規格とは、びっくりでつ(@ @;
8
床下に納められた、バッテリーパック。
このように薄い板状にパッキングされ、取外しは車体下から行われるようでつ。
・・・・因みに、このモデル。
モーターショウを観終わって帰るとき、都営バスのバス停の脇に、何だろうな、試乗会?・・・
SCさんぽい鬼遺産と、若い男性/女性が挨拶して、別れて、・・・・
そのあと、かなり強力に加速して去って逝きました。
EVならではの、エンジン音の無いスムーズな加速。 ・・・へええ。
でも、外部から聞く走行音は、PRIUSとかに比べて、EVらしからぬ騒々しさにはちょっと意外でちた。
・・・・さって!(0 0)
このあとは、IKEYA-FORMULA という真っ赤なレーシングマシンと、BMW、LEXUSブースと、
順次移ってまいりまつ(^ ^;/
Posted at 2013/11/26 22:01:53 | |
トラックバック(0) |
勝手にフォトレビュー | クルマ