
ううむ、こんにちは(0 0)/
先週、一週間ほど代車を用意して頂き、
マイDらーに性懲りも無く例の異音対策を
依頼しておりました。
一週間経って、「これで試して下さい」と
いう事になり、試走してみました。
結果、日曜日に約98kmほど実家の用事を兼ねて走ってみたところ、
最初のほうはほぼほぼ異音が霧散しており、極上の静寂さを楽しめたのですが、
一日の終わり、最後の20kmほどに来て、「・・・キンキンキン・・・!」、と、また鳴りはじめてしまい。。
ううむ、最後の最後で・・・・ 超ガッカリなことに(T_T)
整備工場での1ショット。
今回、SCさんと整備士さんが焦点をあてたのは、ここ、右側ドアオープナーのパネル。
ここが、手で押すと「パキパキ」ってなるという事で、ここに例のスポンジ制音対策。
併せて、ドアオープナーのワイヤーがドア端部まで逝っているのも気になったという事で、
そこは従前対策していましたが、更に上から巻いたそうです。
一方、リヤブレーキの踏んだら「コン!」のほうは、キャリパーは今回固着していなかったとの事。
人よりは頻繁に下回りスチーム洗車をするので、グリース切れも想定し、グリスアップ。
以上の対策をした訳です。
んで、走りだし・・・・
往路。・・・往路は時間が無くなっちゃったので、高速道路も使いました。
・・・その後、現地で、お買い物やら食事やら。
・・・・んで、復路。
ここまでは、ホント、静かで最高でした。
・・・・高速道路を使うより、一般道のほうが燃費が良い、THS-IIハイブリッド。面白いでしょ。
今日の燃費は、
往路 30.1km 区間燃費 16.9km/L
中間 33.5km 区間燃費 11.9km/L
復路 34.7km 区間燃費 17.7km/L 全部でガソリン 6.56Lを消費。
・・・・という事で、総走行距離 98.3km 全体の燃費 15km/L(14.992km/L)でした。
・・・・一応、ブレーキは、サイドブレーキを暫くしてて、乗車時にリリースする際に、「カン!」って
いうので、そこを次回は見て貰います。走行中のは、無くなりましたので、良かった。
然し、この「キンキンキン」は、難病でつ。。。。
Dらーさん、また代車を取れる日程を調整しましょう、って言ってくれてまつが。。。。
もう、治らないという事かな、クラウンというクルマは(涙;
Posted at 2016/10/26 13:03:07 | |
トラックバック(0) |
修理/補修 | クルマ