• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

なんちゃって450hな204系クラハイ。燃費良好。ボディ状態良好。

なんちゃって450hな204系クラハイ。燃費良好。ボディ状態良好。こんばんは(0 0)/~~

先週の土曜日は、実家で洗車しました。
折角Dらーで下廻りスチーム洗浄を、2月から2度も施工して貰ったというのに、雨中走行を強いられてしかも直後に洗車出来ず1週間放置プレイ(T_T)・・・
クルマ好き変態は、我慢出来ません!


という訳で、洗車のコツを、しつこくまたまたアップするという(ネタほかに無いんかい、もう)・・・


あ、因みに先週末は燃費を伸ばすのも、一般道でだいぶ上達した感じでした。


往路は、磯子方面から本牧を回ってみなとみらい地区に入り、東神奈川➡新横浜経由で、
街中一般道約43.4kmを走行し、







16.2km/Lと、まずまず。





・・・往路区間燃費の確定。









・・・んで、街中10kmほどを、9.5km/Lとアイドリング地獄を含めムダに走ったあと、


復路は、








街中一般道約31.8kmを走行し、通常の街中走行としてはこれまでで最高の18.0km/Lを記録。





・・・復路区間燃費の確定。









わだス、PRIUSは要らないかも(^ ^;




んで、まだ後ろ脚に強化サスペンションメンバーカラー導入してから峠に走りに逝ってないので、
インプレは更に先延ばしにして、洗車のほうに・・・










ホントは、自宅新築出来る甲斐性があったなら、↓こんなの導入したいんですよね・・・







そうすれば、下廻りをいつもチェックできるのになあ・・・・



き、気を取り直して、と・・・・




下廻りは、今回兎に角ホースから水をガンガン飛ばして、Gパンずぶ濡れになるのも構わずに、
ホイールハウジングやら脚廻りやらの汚れを可能な限り落としました。











ブレーキ冷却用の新風導入ダクトの内部も、綺麗になったと思います。








・・・んで、それやる時には必ず、洗車後に相当距離を走行して、下廻りを乾燥させられるような
タイミングで行い、細部に出来るだけ残り水が残留しないように吹き飛ばしてしまうことが大事です。


その走りの前に、各アクセスパネルの内側や溝の残り水を拭き取っておかないと、これが白い跡や
ゴミ汚れの黒い筋なんかが残ってしまうので、

残り水の拭き取りのほうが、泡で洗浄するのより何倍も時間が掛かります。


こういうとこ、や・・・





















・・・こういうとこ、大事です。












・・・んで、エンジンフードをオープンしたら、





グリルのフィンは、全部ウェスで残り水を綺麗に拭き取る。


裏も。








ここから垂れる水が、フロントバンパースポイラーの上のとこに汚れを残すので、必ず拭く。



あと、ここは、ラジエータのフィンはすぐ潰れたり曲がったりしちゃうので、ウェスで表面を押さえる
だけにして、あとはフロントリインホースメントやパフォーマンスダンパー、ミリ波レーダー板、
クラクションホーン、その他の配管も出来るだけ、拭き上げる。








↓ワイパー廻りには、残り水ばかりか草木の葉枝、花粉、鉄粉、ゴミが溜まっているので、拭く。




ワイパー本体も、ちゃんと水を切ってあげないと白い水垢が醜く付着するので、拭く。






あと、エンジンルームは、Dらーでエンジンルームスチーム洗浄のあとは必ず要所要所をエアガン
で吹き飛ばす工程がありますが、自宅ではなかなか厳しいので、なるべく水は入れない。





だけど、鉄粉や埃は一番走行中に侵入してくる場所なので、拭けるものは拭く。

水拭きと、乾拭きを使い分ける。











PCU(ハイブリッドシステムのパワーコントロールユニット)は、うーんあまり、触らない。。。






ここは、ちょっと普通のパーツと違いますからね。
防水は、ちゃんとできているそうですけど。



んで、エンジン用のエアクリーナー廻りは、黒い樹脂製のパーツばかりなので、良く拭く。








と言っても、埃をこすると傷になるので、乾いたウェスで、撫でるというか払う感じ。





↓ここは、鉄粉とかよく付着してます。でも、塗装が弱いので、擦らないで拭いてあげる。








・・・んで、あとは更に下の部分を拭くのですが、D'TECリヤアンダーディフューザーだけは、
   表面をクリヤー塗装仕上げしてあるので、ボディ面を拭いたあとくらいに軽く拭く。












・・・んで、最後はホイール。





鉄粉、ブレーキシュー粉なんかが汚れの主成分ですから、ここ拭いたら、ウェスは一生懸命洗うか
そのまま捨てる。



ランプのレンズ類は、ボディ拭き上げと同時にやっておきますが、ここは傷が付かないよう、
慎重に慎重に。








あと、ドア廻りのSUS製淵ですが、





ここは維持出来ている限り、水拭き+乾拭きで持たせる。

出来れば、研磨剤の入った液体クリーナーや、ケミカル系は使わないほうが、綺麗を維持出来ます。



って、感じですかね、約1時間半の残り水拭き上げは(><;






すんげー疲れちゃったので、次回はDらーさんにお願いしようと思います。。。







おっしまいm(_ _)m
Posted at 2017/05/02 19:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112 131415
16 171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation