• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

また、無駄な物を買ってしまった…買えないのに(ノД`)

また、無駄な物を買ってしまった…買えないのに(ノД`)こんにちは~(ΦωΦ)/

この前は、「スープラの全て」を買いに書店まで逝ったのに、それを買わずに隣に積んであった「新型メルセデスベンツC200の全て」を思わずてにとってそのまま買ってしまったワダス…。


そのデザイン構成、車輌の低さ・剛性の高さ。

勿論、エンスーでもレーサーでも無く、腕前も素人なワダスにとって、より走りが鋭い4気筒エンジンモデルなんて評価は全く心に響かず、魅力的なのは当然、BMW製シルキーシックスを搭載した最上級モデルがお好み。





もともとスープラユーザーであったワダス。

A70型ツインターボのエアロトップは当時ベストな選択だったと自負していますけど、この歴代4モデルのなかで一番好きだったデザインは、007ボンドカーとして銀幕のなかで活躍したロータスに酷似した、XXの後にリリースされた初代スープラでした。






今回の新型スープラは、リアルスポーツを目指して設計された、あのTOYOTA2000GTと同じ2シーター。残念ですけど、一家で1台しか持てないワダスは、NSXを泣く泣く手放してクラウンを買ったのと同じ理由で、この素敵なスポーツカーは当面、縁がないんですけどね…(T^T)



然し、それでも敢えて一点だけ苦言呈をするとしたら、やはりこのリヤ周りのデザイン。






ケイマンのベースモデルなら新車でも同等程度の価格になりますが、スープラのゴテゴテし過ぎた造形と比べると、ホントに流麗で優雅。

パワーもボディ剛性もあるし、絶対的性能というよりかは、同じ2シーターで「持つ喜び」としてはやはりケイマン。

ただ、それ以上に潜在的な能力としてワインディングロードで優位性があると思われる点は、車重がぐんと軽いこと。

うちのクラハイちゃんだって、平地の街中ではかなりの加速力が認められますが、HV機構を搭載したことで180kgのカウンターウェイトを積んだようなものなので、峠道を駆け上がる場面では完全に床までアクセル踏み込んでもなかなかスピードアップしません(o_ _)o








然し、こういうスポーツモデルが国内メーカーからこの時代に出てきたこと自体、本当に喜ばしいことなので、これからもどんどん素敵なクルマを作って欲しいです。
Posted at 2019/08/14 14:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45 678910
111213 14151617
1819 2021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation