• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

2021年7月30日、200系クラハイ12年目の6ヶ月点検整備実施。

2021年7月30日、200系クラハイ12年目の6ヶ月点検整備実施。こんにちは。(0 0)/

整備手帳に先にアップしましたが、さる7月30日、200系クラハイ12年目の6ヶ月点検整備をディーラーで受けてきました。2月の車検時の整備から5カ月しか経っていませんでしたが、納車時からの総走行距離は85,000kmを超えており、うちの子は基本「シビアコンディション」に準じたメンテナンスをやっていこうって思っています。


まあ、でもお友達には総走行距離20万km、30万kmという猛者が結構いらっしゃいますので、それに比べればうちの子なんかまだまだ若い部類なのです。








因みに、この日は従前から発注していたリヤマルチリンクサスペンションアーム一式が届いたというので、代金を支払って受け取って帰ることにしました。さすがに13代クラウンが製造終了して10年が過ぎているからか、交換パーツのメーカーストックは発注してすぐ全てが揃うという状況には無いようで、2週間経っても全部が揃いませんでした。同じようにモデル延命保管のため在庫パーツを購入しておこうと思われる方は、もうやっといたほうが良いです。
現に純正シートのファブリック張替えを検討したら、既に在庫は''0''だと宣言されましたよ。


んで、まだ交換はしないけど受け取って自宅に持ち帰ったリヤマルチリンクサスペンションアームが、こちら。
















あと、リヤスタビライザーリンクですね。
最初はF・Rとも、脚周りでは10万kmを超えてくるとスタビライザーリンクに付いてるブッシュ・グリース封入ゴムブーツの劣化・油漏れが早めに来る、というような経験談を整備士さんから聞いてたのでそれでこれを交換しとこうって思ったんですけど、最終的にサスペンションアームのブッシュを全部交換したいと考えて、このたびの発注になりました。

ちょっとやっぱ、溶接部分の黒色塗装が部分的に剥がれてて、軽く錆の出ているところもあったりするのですが、この休みのうちにタッチアップペイントをしておこうと思います。




んで、6ヶ月点検整備の画像をいくつか。





まずはエンジンオイルと同フィルターの交換ですね。








オイルフィルター交換にはここを外すんですけど、そうすると結構残オイルが落ちてくるので、結果としてより汚れを除去出来ることになります。








因みに、高年式の旧車でも200系クラハイやPRIUS等のハイブリッド車ではオイルポンプの故障交換より早めにウォーターポンプ故障・カム駆動ベルト劣化が案件として多いそうなので、ウォーターポンプは覚悟しておかないとね。

カム駆動に関しては、2GR-FSEの場合、騒音低減対策がうまくいったのでチェーン駆動になっているので、まだ耐久性はあるかな、という感じです。




今回はデファレンシャルオイルの交換を依頼していたのですが、添加するマイクロロンが店舗にまだ届いてなくて、作業順延となりました。





タイヤチェックの結果、ローテーションは必要ないということで、チッ素エア調整だけで終わりました。トレッド溝残量は4輪とも5.8mm。








下回りの状況は、2月の車検以降一度もスチーム洗浄はしていないのですが、結構綺麗なまま半年間維持出来たようでした。





フロントサスペンションのブッシュ周りは、メーカー出荷状態では防錆塗装も特別な処理もされていないので、10年経つと結構錆びが進みます。
なので、今回新品パーツを装着した時点でROOXをちょいと塗ってみたのです。





んで、ここらはまあまあ、というかまだ時間経過が短いからか、まだ錆びは進行していないようです。








しかし、フロントサスペンションアッパーアームのほうは・・・・











ちょおっと・・・錆び色が出てる感じです。


あとの下回りは、まあまあ綺麗。























んで!


あとはディーラーキャンペーンのサービスで、ワイパーラバー交換。








・・・という訳で、お盆明けにディファレンシャルギヤオイル交換予定。


あと、車検の際にラジエータ周りのこのボルト、購入しまして、




納車以来のボルトが、やっぱ雨風に晒されるフロントグリル直後という場所にあるのでちょっと錆びめで。
なので、交換して貰い、そのあとシルバーのタッチアップペンで錆び止めしてみたのです。本当はこの黒い鋼製アングルも交換したいって言ったのですが、そうするとラジエータホース取り回しの結構長い部分をごそっと交換しなくちゃいけなくなるという話で、お金も掛かるけどエアが入ってこれまた面倒、なんて説明されまして、仕方ないのでボルト交換のみにしました。








このボルト、少し多めに取り寄せたのですが、ラジエータの下端の同じようなボルトも錆びてたので、こちらに流用しようとしたところ、「品番が違います」「締め付けトルク値がたぶん違います」・・・あ、そうなんですか。
しょうがないなあ。ちょっとやつれて見えるけど、下端のボルトはまたこんど考えます。




こんな感じで、12年目の6ヶ月点検整備はいったん、お盆前に一息。

でも、パーツ代がリーズナブルなのはホント、国産ならでは。
聞きかじった限りでは、これがBMW、MB、あと愛しのAUDI様💛なんかで同じように揃えようとすると、工賃整備費を除くパーツ代だけで3倍とかそれ以上のコストが掛かるようで。

うちの子のは、脚のブッシュ交換したいって言ったら、実際に作業して工賃かかるよりかは、純正ブッシュ付き新品アームそのものを買っちゃったほうが間違いなく安いし施工精度も安心ですよ、なんて言われましたし。

まあでもAMGとか新車でバンバン買っちゃうような客層の人は、こんな細かいメンテなんか遭遇する機会もなく3年でニューモデルに買い替えちゃうんでしょうから、知らないでしょうね( ;∀;)
Posted at 2021/08/09 14:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation