• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

野党もメディアも、いまは被災者救援を第一に

野党もメディアも、いまは被災者救援を第一に被災地に、ガソリンや石油が無い。
水や食料が無い。
東京圏のスーパーやコンビニで、お米が売り切れ。
政府米だって、有り余っていた筈でしょう?

こんな小さな国土なのに、何で物流コントロールが滞るんだろう。

国家権力を強行して、自衛隊の方々に御願いしてでも被災地向けの物流を改善して貰えないのでしょうか。閣僚は、こんな窮状にあってこそ、強権を行使して欲しいです。その位い出来なくて、一国の政府と言えるんだろうか。

支援の力になるのなら、節電啓発担当相でも災害ボランティア担当首相補佐官でも、総力を挙げてどんどん投入すべきです。仙石さんは自衛隊の方々が『暴力装置』などでは決して有り得ない事を、自ら改める事になるでしょう。

野党もメディアも、この期に及んで蓮舫氏や辻元氏の過去のゴシップを引き合いに出してる場合では有りません。くだらない。時間の無駄遣いです。
泣こうが叫ぼうが、糾弾にもケツを割らず踏み止まっている彼女達の足を引っ張るのでは無く、まず仕事をさせて貰いたい。批評批判は、被災地の状況を変えてからやれば良いでしょう?

被災地の方々、是非諦めないでください。
Posted at 2011/03/18 05:53:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月09日 イイね!

出張で、北京⇔天津間の新幹線『和諧号』に乗りました♪

出張で、北京⇔天津間の新幹線『和諧号』に乗りました♪本日は、天津のお客様を尋ねて、北京から日帰りの強行軍で出張して来ました。
クルマで高速道路を利用しても、流れが良ければ片道2時間程度。出張先に着いてからの動き、足を考慮すれば本当はクルマで行きたいところですが、市内の渋滞や万一高速道路で事故が発生すれば完全に停車状態となり、一日が全く潰れてしまいます。

従って、今回は片道30分で運行も確実な新幹線『和諧号』に乗って、天津往復をして来たと言う訳です(^ ^)/

乗ってみての感想ですが、極めてスムーズ且つ静か。300km/h 超でも振動は僅かです。それはそうですよね。まんま日本の新幹線技術を完全コピーで、且つ日本の車両設計会社のサポートを受けて製作したんですから。

しかも、路線はほぼ一直線、カーブ超滑らか、トンネル0箇所。レールを載せている橋脚の沈下は有るそうですから、そのアジャストメンテナンスは日本と同じですね。

因みに上海空港から出ているリニヤモーターカーは、ドイツの企業とコラボしてるんでしたよね。

1
北京南站(駅)の巨大な屋根は、鋼構造の複雑な組合せによって支えられています。
この画像の部分は駅プラットホームの先の部分にあたり、普段乗客が駅の他の場所からは目にする事が出来ません。だからこそ、一見の価値が有ります(^ ^)
2
午前08:40発 天津駅行き『和諧号』が、2分後に出発を控え、北京南站(駅)のプラットホームで乗客を待っています。

因みに、『和諧』とは『ハーモニー』を意味します。
3
北京⇔天津間路線に導入されている『和諧号』。

2008北京オリンピック、2010上海万博と国際化に合わせる様に路線整備された中国の新幹線ですが、北京⇔上海⇔南京、上海⇔杭州など、各路線によって投入された車体に違いが有ります。
中国では全て純国産と豪語していますが、然しどれもが日本人ならどこかで目にしてきたデザインで御座います・・・。
4
北京⇔天津間用とは別路線の、骨組加工中の先頭車両です。車両先端部分からのカーブはカモノハシ様で、操縦席以降は真四角っぽくなっていますね。この形状は、山岳地帯のトンネルを数多く潜る際の衝撃波/騒音を低減する為に、○○重工等日本の車両製造会社の設計/技術によって進化して来たもので、中国の様にトンネルの少ない国では必要有りません・・・。
パクリならそうですって、ハッキリ宣言したほうが絶対潔いのに、どうして彼の国はいつも笑いを取ろうとするんでしょうね(ーoー;)y-~
5
さて、08:40に定刻で出発し、1分後にはゆっくり 80~100km/h に加速して行きます。
そこからはスムーズにぐんぐん加速し、2分後には 160km/h 、5分後には 270km/h 、7分後には 300km/h を超えます。
6
この北京⇔天津間路線『和諧号』が開通し営業開始する前までは、窓外に見える天津高速道路が主たる移動ルートでした。
高速道路を使った天津行程は普通概ね片道2時間少々と言ったところですが、降霧や降雪等による交通事故が多く(100台以上の玉突きなど頻繁に)、一旦通行止めになると、いったいいつになったら通行再開されるのか誰も解らない事も有りました(今も、そうですけど)。

画像の様な巨大なトレーラーが、ドライブシャフトねじ切れたり、小高く盛った道路の下にひっくり返っていたりするんです・・・。
7
出発後、約10分後には 330km/h に達します。
2年前の開業当初は、最高 345km/h まで出していました。安全に対する意識よりも、性能いっぱい出すだけ出したいと言う発想、よ~く解ります。でも日本の技術者が怒って指導してから、スピードを抑える様になったそうです。
このまま暫く定速走行のあと、ゆっくり減速して行くと天津駅に到着します。概ね30分間しか掛かりません。
8
今回出張で乗った車両は二等座で、片道58.0元(JP\725、Rate 12.5換算)。『和諧号』にはこうしたビュッフェ車両や一等座(65.0元位)も連結されています(画像は今回の旅程と関係無く、参考掲載です)。
Posted at 2011/03/09 17:53:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域
2011年03月09日 イイね!

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました③

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました③北京の『故宮』最北端に有る、『神武門』の遠景。

こちらには『故宮博物院』という大きな看板が掲げられています。然し、実際に展示されている宝物類は、台湾のそれに遠く及ばないと言われています。
主だったものはみんな、北京から台湾に持ってかれてしまったからです。

また、『故宮』は一旦入場したら脇道から施設の外に出る術は無く、南北方向に抜け切るか戻るかしか有りません。なので、真夏など子供さん達は時間が経つごとにクタ~っとして来るので、気を付けて飲み水など用意しておかなければなりません。

1
『故宮』施設内最大の建物『大和殿』は、同じ土台の北側に『中和殿』、『保和殿』を抱えています。その北側に有るスロープには、南側と同じ様に五指の龍が彫り込まれた一枚ものの大岩が使われています。
2
五指の龍が彫り込まれた大岩の英語解説文。
長手方向に16.75m、総重量200t 以上の自然石は、施設内で最大の一枚岩であると説明されています。
3
こちらは、何やらおじいさんが二人でゴソゴソやってたので、近づいて見ましたら細工格子の修復をしている職人さん達でした。
4
獅子の彫刻が、門の左右に。
向かって右側のこちらは、雄の獅子です。
5
向かって左側のこちらは、雌の獅子です。

左手で地面に踏付けてるのは、子供の獅子。
殺そうとしたり躾のためにヤキを入れたりしているのでは有りません(^ ^)。神の化身たる想像上の雌獅子は、オッパイが指先から出るのだそうです。なので、これは授乳の図なんです。
6
ここ、見覚えが有りませんか?
映画『ラストエンペラー』で、溥儀(宣統帝)が自転車に乗って走っていたシーンの長廊です。『故宮』の北東端に近いところから南に向いて撮影。
7
ここは上記画像の撮影ポイントに立ったまま、くるりと西方向に身体を向けた時の画像です。どっこまでも、壁・・・。
8
『故宮』の北端、神武門の外に出て撮影した堀。
Posted at 2011/03/09 00:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域
2011年03月09日 イイね!

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました②

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました②ラストエンペラー、溥儀(宣統帝)が幼い姿で謁見の広場を見下ろしたあの映画のシーン。その建物、『大和殿』に登る階段。脇に、英語の歴史説明看板が有ります。

でも Super City が着目するのは、この階段に付いている欄干。これ、ひとつひとつのピースが全て一枚ものの大理石なのです(@ @;スゴイッショ

故宮内部施設の周囲に有る欄干ひとつひとつのピース全てが、一枚ものの大理石から手彫りで製作したものなのです。大分、風化しているので、まるでモルタルで固めた様に見えるところも有りますが・・・。

北京オリンピックの際、『故宮』にはかなり修復の手を入れていますが、例えば手前の石畳などはボロボロになって居るのは・・・、まだまだ追い付いていない様です。

※画像は全て、クリックで拡大できます。

1
北京『故宮』内部施設の中で最大の建築物が、この『大和殿』です。諸国から遠路やって来た王が、皇帝に謁見する際使われていました。
2
中国語よりは英語のほうが解り易いと思いますので、こちらの説明看板を・・・
3
『大和殿』で皇帝に拝謁するために登る階段。

・・・ていうか、
やっぱり尾根遺産の後姿が気になり・・・。
4
『大和殿』近影。
広角でも、全部入りきらない・・・
5
『大和殿』大屋根のてっぺんに有る、
左右一対の龍の彫り物。
6
特徴的な二重屋根近影。
7
先頭には、皇帝。その後ろに付き従うのは、想像上の神獣たち。
8
『大和殿』の大屋根を見上げたショット。
残念なのは、せり出して屋根の骨組みを支えている造作部分が、ハトやカラスから護るために防護ネットで覆われている事。アップでのカメラ撮影に難あり。
Posted at 2011/03/09 00:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域
2011年03月08日 イイね!

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました①

映画『ラストエンペラー』の故宮(北京)を観て来ました①今日は日本からのお客様をアテンドして、北京の中心に有る歴史的建造物、『故宮』に行って参りました。

北風はまだ冷たいけれど、たまたま穏やかな天気でしたので、施設内をゆっくり観る事が出来ました。
なんと言ってもその広大さは圧倒的で、南側でショートカットして『午門』から入場し、北端の神武門を抜けるまで、真っ直ぐ寄り道しないで1時間半掛かりますから・・・

←北端の神武門に貼ってある『故宮』博物院の銘板

これが最後の『故宮』アテンドになると思いますので、一応記念に3編逝きます・・・。

それにしましても、広い広い。あの映画『ラストエンペラー』の映像は、皆さん一度はご覧になったと思いますが、現地に実際に立って眺めると圧倒的です。

※画像は全て、クリックで拡大できます。

1
北京の中心、『故宮』。
現在残っている区画は、この平面図にあるように、ホントのコア部分だけ。実際の当時の外周隔壁は、その何十倍も周囲に広がっていたそうです。
2
あの有名な天安門の内側に有る、『午門』。この脇に入場チケット売り場が有ります。
『天安門事件』のあと、天安門広場の周囲では公共バスを除き、タクシーを含む一般車両は駐停車禁止措置が厳格に徹底されています。
だからクルマで来た観光客は、東南寄りの堀で下車して、この『午門』まで15分程徒歩でやって来ます。
3
『午門』を潜り抜けると、この『金水橋』を渡ります。その向うには主殿である『大和殿』を護る『大和門』が見えています。
4
『大和門』を潜り抜ける前に、その階段中央のスロープを撮影。
このスロープは、当時皇帝だけが輿に乗って通る事の出来る道です。皇帝のしるしである五本指の龍が掘り込まれた石板は、大きな大きな一枚岩です。
5
『大和門』の真下に立って見上げると・・・。
こんな風に極太の梁と芸術的な造作の骨組み/天井を観る事が出来ます。これらを、極太の柱が支えています。
6
『大和門』を潜り抜けると、見えて来るのは・・・

この、壮大な空間。あの映画『ラストエンペラー』の冒頭シーンに出て来る、諸国の王が皇帝に謁見する広場です・・・。
7
『大和殿』を、広場の土間レベルから撮影・・・
8
上記の場所から、撮影軸線を右に振ります。
・・・この広がり感覚は、カメラ画像ではとても伝える事は出来ないと思います。というか、可愛い尾根遺産の後ろ姿が気になる・・・。
Posted at 2011/03/08 23:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 34 5
67 8 9101112
1314151617 18 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation