• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

Lamborgini アヴェンタドールと '66 ミウラ、共通の美しさ

Lamborgini アヴェンタドールと '66 ミウラ、共通の美しさLamborgini LP700-4 アヴェンタドール。

昨日、Lamborgini LP700-4 アヴェンタドールの公開フォト/パースを眺めていて、このカーボンファイバー製フルモノコックと前後のアルミニウム製フレームの組合せが、『あら。これ、あのミウラと同じじゃん』って思いました(^o^)ノ


↑ Lamborgini LP700-4 アヴェンタドールのフルモノコック構造ボディ

本来古典的スポーツカーデザインのミウラと、カウンタック派生ウェッジシェイプデザインから煮詰めていったアヴェンタドールとでは、共通してると思えない程違いが有る訳で、・・・

確かにエンジン/トランスミッション搭載形式はアヴェンタドールの縦置きに対し、ご存知の通りミウラは横置きなのですが、・・・

ちょっと比較のために↓画像をご覧ください・・・

1
Lamborgini LP700-4 アヴェンタドール。

6.5リッターV12エンジンをミッドシップに縦置きに搭載、最高出力700ps/8250rpm、最大トルク690Nm/5500rpm、パワーウエイトレシオは2.25kg/ps。
ボディサイズは全長4,780mm、全幅2,260mm(ミラー含)、全高1,136mm。
電気制御式ハルデックス・カップリングを用いたフルタイム4WDを採用、最高速度350km/h、0-100km/h加速2.9秒。
2
Lamborgini P400-S ミウラ。

4リッターV12エンジンをミッドシップに横置きに搭載、最高出力350psのエンジンで、1,075kgのボディを300km/h近くまで引っ張る実力があった(実測データ記録278km/h)。
但し、ノーマルボディのままでは超高速域でのフロントリフトが大きく、発売当初は操舵に問題があったそうです。
3
LP700-4 アヴェンタドールのシャシー。

フルモノコック構造のボディは、タブとルーフから構成される乗員セル全体が1つのコンポーネントを形成。モノコックの素材はカーボンファイバーで、前後のアルミニウム製フレームと合わせ229.5kgと軽量。1度当たり3万5000Nmという高い捩れ剛性値を実現。
この特殊なボディ設計によって、乾燥重量1,575kgと、極めて軽量な車重に納まっています。
4
P400-S ミウラのシャシー。上のアヴェンタドールのシャシーと見比べてください。産まれの共通性を見出す事が出来るのでは・・。

1965年11月のトリノショーに、シャシーとエンジンのみの試作モデルとして展示された時は、ミウラという名前も無い段階でした。
当時ミッドシップエンジンはデ・トマソ以外稀で、他のメーカーはFRレイアウトが通常だった事から、非常に注目を集めました。
5
'71年型 P400-SV ミウラのフロントカウル/リヤエンジンフードを跳ね上げた状態の画像。こんな風に開くプロダクトモデルは、いまの時代でも見当たらないんじゃないでしょうか・・・
6
'71年型 P400-SV ミウラのフロントセクション。
7
同上、フロントセクションの別アングル。

フロントサスペンションやラジエータ、其の他補器を繋ぐ鋼管フレームは、LP700-4 アヴェンタドールと同じイタリアンスーパーカーの匂いをプンプンさせています。
8
'71年型 P400-SVJ イオタ(レプリカ)のリヤエンジン周りです。
Posted at 2011/03/06 15:35:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2011年03月05日 イイね!

BMW R1200GS;北京の田舎料理屋の、粋な店主のバイク

BMW R1200GS;北京の田舎料理屋の、粋な店主のバイク北京市内の繁華街で、こんな風景に出会いました(^ ^)/

オフィス街に近い、飲食店が居並ぶ通りに停めてあったバイク。
おお、これはBMWのR1200GSってやつジャン。本体価格だけで、PRIUSよりも高額な輸入バイクだよね・・・
あれ?後ろの田舎料理屋の広告シールが貼ってあるぞ?


← お店のまん前に停めてある、『 BMW R1200GS Adventure 』
  画像は携帯電話で撮ったので、かなり不鮮明で済みません。

お店の看板にある『柳州』は、中華人民共和国の南方、広西チワン族自治区中部に位置する地級市で、お隣にはあの有名な桂林市が接しています。

このお店では柳州の田舎料理(沼養殖蟹や貝風味の米/玉蜀黍を原料とする湯麺料理)を出し、配達(デリバリーサービス)もしてる様です。

バイクにはお店の名前を刷った広告シールが貼ってあるので、これは店主の趣味か、加えて配達用に使ってると言う訳です。

こんなめっちゃ高価なオフロードバイクを、そんな事に使っちゃうなんて・・・(><;)

ちょっと、かなり粋だなあ! ・・・って、思いマス。

或いは、勿体無いかも。

それじゃ、折角ですから BMW R1200GS Adventure のご紹介をさせてください。


1
BMW R1200 GS Adventure(DOHC)。

最新のDOHCボクサーエンジンを搭載するこのバイクは、その巨体の割りに乗り易い操縦性と取り回しの良さを併せ持っています。
前身の R1200 GS よりも20mm延長されたサスペンション・ストローク、容量33L(!)の燃料タンク、強靭なパイプ構造のプロテクター、720Wの発電能力を誇るオルタネーターなど、広大且つ過酷な環境のフィールドで威力を発揮するサバイバル装備で身を固めています。
2
車体全長 2,240mm
車体全幅 980mm
車体全高 1,525mm
ホイールベース 1,510mm
シート高(空車時) 890mm(910mm)
燃料タンク容量 約33L
同上リザーブ量 約4L
車輌重量 259kg
(満タン、走行可能状態)

車両本体価格(税込)
●2,320,800円(Hi Line)
●2,465,000円(Premium Line)
3
コックピットは左寄りに大きな 230km/h フルスケールのスピードメーター、右上に8,500rpmからレッドゾーンのタコメーター、手前に液晶マルチディスプレイを備えています。

最高速度 200km/h 以上
●燃費(90km/h走行時)
  ISOモード100km定速走行 21.7km/L
●燃費(120km/h走行時)
  ISOモード100km定速走行 16.3km/L
4
BMW オフロードモデルのアイデンティティの一つ、左右非対称のデュアルヘッドライト。ウィンカーにもLEDを採用。
ラジエーターへのエア導入板は R1200 GS と同じタイプを踏襲。ロングフロントフェンダー、容量約33Lの燃料タンクは威圧感と安定感を併せ持っています。

駆動方式 ドライブシャフト式
クラッチ 乾式単板
ミッション 6速
ギアレシオ(総減速比)
   4.516/2.945/2.251/1.850/1.849/1.472
ファイナルレシオ 2.910:1
5
発動機型 4サイクルDOHC水平対向2気筒
バルブ形式 カムチェーン駆動4バルブ
総排気量 1,170cc
ボア×ストローク 101×73mm
最高出力 81kW(110ps)/7,750rpm
最大トルク 120Nm/6,000rpm
圧縮比 12.0:1
冷却方式 空冷/油冷共用
気化器型 電子制御式燃料噴射(BMS-K)
        (燃料カットオフ機能付)
点火方式 BMS-K
オルタネータ 720W
バッテリー 12V-14Ah
6
フロントホイールには2枚のフローティングディスクに組み合わされる4ポットキャリパ、ABSセンサーを装備。チューブレスタイヤの装着を可能とする標準装備のクロススポーク・ホイールは BMW Motorrad の特許技術との事です。

【フロントサスペンション】
ホイールサイズ(フロント) 2.50-19
タイヤサイズ(フロント) 110/80 R19
BMW Motorradテレレバー(モノショック)
センタースプリングストラット
可変リバウンドダンピング調整式
サスペンションストローク(フロント) 210mm

【フロントブレーキ】
EVOブレーキ
フローティングダブルディスク
4ピストン固定式キャリパー
7
頑強なパイプ構造のエンジン、タンクガードは左右で連結され、車体が倒れてもダメージは相当軽減されます。DOHC エンジンを見分ける場所のひとつであるシリンダヘッドカバーは、アルミニウム製バルブカバーで守られています。スチールパイプフレームはトラス構造で頑丈です。

【リアサスペンション】
BMW Motorrad EVOパラレバー
センタースプリングストラット
アルミキャストシングルスイングアーム
BMW Motorradパラレバー
WAD(可変ダンパーシステム)サスペンションストラット
可変リバウンドダンピング
プリロード油圧調整式
サスペンションストローク(リア) 220mm

【リアブレーキ】
固定式シングルディスク
2ピストンフローティングキャリパー
ブレーキパッド 焼結メタルパッド
ホイールサイズ(リア) 4.00-17
タイヤサイズ(リア) 150/70 R17
8
・・・Super City は、こんなキャラじゃ無い!
Posted at 2011/03/05 13:28:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年03月03日 イイね!

航空自衛隊 F15CJ 緊急(スクランブル)発進!

航空自衛隊 F15CJ 緊急(スクランブル)発進!最近は中東・アフリカ各国で危険な情勢が多発していますけれど、我が日本周辺でも大陸の国々との問題が顕在化しつつありますね・・・。
石油や希少金属などの資源を国内に持たず、また国内市場も飽和状態に喘ぐ日本は、本来そうした国々と経済貿易協定を早く締結し、関係改善を図る事で将来伸びる市場を得て行かなければ、このドン詰まりの経済はいつまでたっても厳しいままです・・・。

それなのに、或いはそれも含めてけん制してか、こんな記事が報じられました・・・。

勿論、ロシアも中国も、実際には日常茶飯事的にポンポン飛んで来てるそうです。何と言っても、日本には合衆国駐留軍の基地が沢山有りますし。

ロシアや中国に悪いイメージを抱くのは、政治や統治体制が歴史的に違うのですから、まあ仕方が無いですよね。でも、中東やアフリカがきな臭い今、政府には早く対外経済貿易に於ける諸問題の解決に尽力して貰い、この日本経済の閉塞感を払拭して欲しいです。

メディアも何かあれば後先考えずにワっと騒ぐだけで・・・責任取らないし

Super City 家にも小さい娘たちが2人も居ますが、彼女達が就職する年齢を迎える8~10年後、やっぱり今厳しい就職事情に喘いでいる学生さん達と同じ辛い目に遭わなければならない世の中だったら、親としては悲しいですから(T_T)・・・。

******************** 以下、記事より *************************

中国海軍機、尖閣に最接近 空自F15が緊急発進 「ここまでは初めて」と防衛省

2011.3.3 08:27

防衛省統合幕僚監部は2日、中国海軍の情報収集機など2機が尖閣諸島の北50~60キロまで接近したため、領空侵犯の恐れがあるとして、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進(スクランブル)させたと発表した。領空侵犯はしなかったが、防衛省は「中国軍機が尖閣諸島にここまで近づくのは初めて」としている。
防衛省によると、中国海軍のY8情報収集機とY8哨戒機は2日昼すぎ、東シナ海上空を南下、日中中間線を越え、尖閣諸島に接近したところで西に向けて方向転換した。空自南西航空混成団は、対領空侵犯措置としてF15戦闘機をスクランブルさせた。
Posted at 2011/03/03 13:07:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース
2011年03月02日 イイね!

新AUDI A3、そのままの姿で販売されれば良いですよね

新AUDI A3、そのままの姿で販売されれば良いですよねAUDI A3 のデザイン、『みん友』の皆さんに好評ですね♪

特にフロントグリルやヘッドランプ、フロントスポイラーの意匠デザインは、好評な現行AUDI シリーズのそれに比べて、基本コンセプトは同一ながら、更に切れが有ると言うか、ちょっと未来志向的なものに進化しています。
隠れAUDI ファンと致しましては、できたら、このままの姿を街で見たいです。

↑ AUDI Sportback Concept; AUDI FOLUM BEIJING 展示車両(クリックで画像拡大可です)

それと言うのも、昨年発表された生産モデルの A7 Sportback は、もともとこの画像のコンセプトモデルが生産型になったのだと思いますが、具体的に継承されているのはヘッドランプのカッティングだけ・・・

フロントグリルや、Super City が個人的にラブラブなフロントスポイラーの形状に関しては、一連の大人しい現行モデルに戻ってしまいました・・・

自分が選ぶクルマが、同じメーカーのものでも意匠的に進んでいれば、ちょっと素敵ですよね。

AUDI さんの動向を、半分ワクワクしながら見守りたいと思います(^ ^)/
Posted at 2011/03/02 11:25:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 34 5
67 8 9101112
1314151617 18 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation