• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

『BMW M5 次期型』開発中に308km/hを記録・・・

『BMW M5 次期型』開発中に308km/hを記録・・・『BMW M5 次期型』、その実力は驚愕するばかり・・・

M5と言えば昨年10月、セダンとツーリングそれぞれに精悍でダイナミックなオプションモデル、「Mスポーツ・パッケージ」を設定しリリースしたのが記憶に新しいですが、今回のは全く違う怒涛のスーパーモデルになりそうです。


↑BMW M5 2011 の凄みの有るフロントマスク。



これはBMWファンにはもとより、一般のクルマファンにもインパクトの大きいニュースですね。

BMW5シリーズと言えば、従来のラグジュアリーモデル、Mモデルに加え、アクティブハイブリッドも新たにラインナップされてからそれ程時間が経っていません。

エコだ環境だという流れの中で、ダウンサイジング4気筒ターボやディーゼルターボが程なく
リリースされると聞いて、ああ、BMWも他の例に漏れずゼロエミッションの世界に
なだれ込むのかあ・・・と思っていた矢先に、このニュース。

日本のメーカーは、欧州でこれからどのような戦いをして行くのか興味津々です。

1
『BMW Concept M5 2011』の展示モデル
2
『BMW Concept M5 2011』の展示モデル

特徴的なのはボディサイドのラインと、ボリュームのあるリヤセクション、リヤコンビネーションランプの形状、ふくよかさの有るリヤフェンダー周り。
3
『BMW Concept M5 2011』の真横からの画像
4
『BMW Concept M5 2011』リヤ部分近影

特徴的なリヤコンビネーションランプの造形
5
『BMW Concept M5 2011』

フロントヘッドランプ部分近影



6
『BMW Concept M5 2011』

フロントホイール周り近影
7
『BMW Concept M5 2011』

高速テストのシーン。

今年4月の上海モーターショーで初公開した、次期『M5』とされる車両の開発テスト映像が
ネット上で5月9日に公開されたそうです。

この映像は、南フランス・ミラマスにあるBMWのプルービンググラウンドで走行中のものだそうです。
8
これは・・・

何とも凄い。

同公開画像のなかに出てくる、高速テスト中のメーター画像だそうですが、最高速が
何と308km/hを表示しています(@ @;

こんなバリバリ4ドアセダンタイプのクルマが、平然と300km/hを突破してしまうんですね。
Posted at 2011/05/13 00:36:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2011年05月08日 イイね!

燃費記録を更新しました!(第7回目)の走行中画像(2/2)

燃費記録を更新しました!(第7回目)の走行中画像(2/2)(1/2)編から引き続き、昨日のクラハイ燃費レヴュー続編です。こちらは川崎の実家からの復路になります。
もう少し遅い時間に出る予定でしたが、所用も終わり、家族と夕食を一緒にしようかと考え、夕方明るいうちに実家をあとにしました。

実家を出てから程なく、住宅街の道路を走っていたら、お、これは AUDI TT Quattro 様ではないですか!

↑純白のお洒落な2シータースポーツ、AUDI TT Quattro 様です(^ ^)



流石に地上高は低いけど、純白のTTは弄りも目立たず、とても綺麗でエレガントでした。

今日は土曜日という事か、大型連休中だからか、いろんな素敵なクルマに出会えて嬉シス(^ ^)/

1
その日の走行開始時は、ガソリンエンジンも含め各部が充分暖まるまでは、アイドルストップから走行開始時、すぐにエンジン始動してしまう事が多いのがクラハイのTHS-II です。

然し、一旦走行開始後一定の時間が経つと、アクセルの足先操作をデリケートにしてあげれば、充電されたバッテリーの電力を使い切る迄はこの画像の様にどんどんEV走行して行きます。

街中で見る同じハイブリッドのPRIUSは、これがクラハイに比べれば相当軽量な車体のお陰かより顕著で、ガンガンEV走行していますね。
2
ようやく国道246荏田付近に。
お、前を見ればこれは何と・・・

あのSUPRAではないですか!

この角度から見るSUPRAは格好良シス(^ ^)
サイドスカートの折り返しもBMWぽくて。
3
さてこちらは第三京浜高速の帰路、往路と同じ道を横浜に向けて走っています。

お。前を見れば、これはポルシェのコンボイではないですか!
2台がお行儀良く縦列になって、然しかなりのペースで飛ばして逝きます(^ ^)
Super City も、燃費計測中なのをしばし忘れて、ポルシェに付いて逝きます!・・・お休みの日の横浜主要幹路では、こんな風に街中では普段見られない素敵なクルマが沢山走っているんですね。
4
↑ポルシェにちょっと接近。肉迫して撮影しようとしたんですが、安全走行も大事だし、手振れはするしで、クリアな画像は撮れなかった・・・(^ ^;)

後ろのポルシェは、島下さんのブログヘッドに有る、大きなリヤウィングのタイプですね(^ ^)

勝手にプチオフした気になりました。
5
第三京浜高速から、保土ヶ谷料金所を抜けて程なく左に分岐し、横浜新道に向かいます。

トンネルを抜けるとそこは・・・やあ、ワインレッドカラーのフェアレディZ君ではないですか!
いろんなクルマが見られて嬉シス(^ ^)
6
・・・今井料金所を抜けて、横浜環状2号線に戻って来ました。ここは東戸塚から国道一号線をオーバーテイクする高架バイパス・・・

お。

これはあの、美しくもキュート且つパワフルで走りの良い、コンパクトボディの最終型セリカではないですか!
・・・綺麗なボディ。オーナーさん、きっと大事に乗られているんでしょうね。いつまでも大切にしてください(^ ^)/
7
今回距離も短く、なるべく満タン法で正確な燃費値を出すため、GSに直交します。
画像は、GSに到着する直前の毎分燃費グラフ。最後のほうが殆ど20km/L以上なのは、高速を降りたあとはクラハイ君がほとんどEV走行になっていたからです。
8
さあて、今日出掛けに満タンにして行ったGSに再び立ち寄り、ガソリンを入れます。ん? ・・・4.53L。って事は、・・・14.53km/L!

最初渋滞したし、高速ではポルシェ君に誘惑されてエコ走行止めちゃったし、どんだけ行くかなーと思ってましたけど。

今回の総走行距離65.8km、うちアイドルストップ無しの渋滞10分少々、そして高速道路区間は片道14.1km×往復で28.2km。まあまあな値なのかな?





Posted at 2011/05/08 13:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2011年05月08日 イイね!

燃費記録を更新しました!(第7回目)の走行中画像(1/2)

燃費記録を更新しました!(第7回目)の走行中画像(1/2)昨日は、あいにくの雨模様でした。

でも、ちょっと川崎に有る実家のほうに行かなければならなかったので、朝一番で土曜も授業の有る長女を駅まで送り、引き続き二女を整形外科まで連れて行き、診察のあと自宅に送り届けてから、いざ出発!



↑GSで給油を終え、タイヤエアチェックを済ませたクラハイ君。

今日も往復で100kmにも満たない走行距離になりますが、それでもこうやってまとまった走りをする機会はなかなか持てずにいるので、じゃ燃費計測しながら!・・・と思い立ち、まずGSで満タンにしてから向かいました。

今日は概ね、高速道路区間が全体の4割ちょっとというところですので、距離は少なめでも、市街地走行を主とした通常使用状況を演出出来る設定だと思います。

さーてガソリンもたっぷり積んだし、では参りましょう。

1
あららら?・・・

GSで満タンにして、出発後2~3分もしないうちに、何故かいつもだったらガラガラの環状2号線が超渋滞・・・。

今日は久し振りに市街地で距離を走るんだから、丁度燃費計測に良いと思っていた矢先にこれかー!
折角満タンにしてワクワクしてたのに(T_T)
2
ニッケル水素二次バッテリーは満充電じゃ無く残り少なかったタイミングなので、程なく極低速でも渋滞停車中もガソリンエンジン起動状態に・・・

何だろう・・・事故かな?
3
二次バッテリーに充分充電するまで、
10分ほど3.5Lエンジンは回り続け・・・
4
なんだー・・・

道路使用で車線制限かあ(T_T)

沿路工事現場の仮設鋼材積み下ろしのため、一車線を止めていたんですね・・・。土曜日しか許可下りなかったのかな。土曜日は、仕事でクルマ出してる人も多いんですけど・・・
5
さて、ようやくそれまでの渋滞が嘘の様に交通が流れ出し、程なく今井料金所から横浜新道⇒第三京浜高速道路へ・・・。

高速道路では速度65~70km/h以上で、EV走行状態(モーターだけでクルマを走らせる段階)は継続出来なくなり、ガソリンエンジンが起動、両車が協調しながら効率良い状態をCPUが刻々探りながら走るという事です。

これまでは、区間燃費20km/L以上は見ていませんでしたが、ちょっと実際どのくらいなのかをシステム/パワーメーターで見ながら走ってみました。

この画像ではおよそ27~28km/Lを指していますが、かなりの区間をこれと同等か30km/L(振り切れ)で走行していました。但し、加速などでエンジン起動状態になると、このグラフが瞬時に5~6km/Lまで落ち込みます。
6
港北ICを通り越し、目的の都筑ICで第三京浜高速を降ります。ここまで、高速道路走行区間の距離は14.1km。
7
高速道路を抜けて毎分燃費グラフを見ると、およそ19分前に渋滞を抜け、その後は高速道路を含め明らかに燃費が改善しています。
8
ようやく、実家の近くまで到達。こちらは実家からそう遠くない住宅地の桜並木です。満開の頃は、千鳥が縁にも負けないくらいに綺麗に咲き誇ります。


後半の復路では、土曜日だからか色んな素敵なクルマに出会いました。
その様子は(2/2)編で。




Posted at 2011/05/08 13:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2011年05月04日 イイね!

CROWN HYBRID Super City 号 の機械駐車場 紹介

CROWN HYBRID Super City 号 の機械駐車場 紹介従前ブログで 我が家(マンション)の敷地内に有る機械式駐車場をアップした事がありますが、今日はその設備の詳しいご紹介です。
配置場所は12棟あるマンション敷地内のうち、Super City 家の目の前です。
外部道路からは電力稼動式ゲートで遮断されており、居住者以外の部外者はほとんど通りません。

↑機械式駐車設備に入庫した状態のクラハイ君。

この機械式駐車設備は、1箇所上下3段、そのうち下2段が地下ピット沈降収納タイプです。Super City 号はその2段目なので、平常の収納状態は常に地下に納まっています。

だから夜間や、長期休暇で家を空ける時など、部外者が敷地内に侵入して来ても一般のスロープ型地下駐車場のようにクルマに近づく事は出来ません。

なので、10円パンチ等の悪戯、或いは車両盗難からは物理的に護られていますし、駐車場の設置場所は屋外ですが Super City 号は雨風/雪、紫外線や霜、黄砂、鳥う○ち攻撃などからも護られているのです(^ ^)/


1
機械式駐車設備に納まる Super City 号。

1箇所3段、うち下層2段が地下ピット沈降収納タイプなので、最上段が常時青空駐車状態になっています。
Super City 号はこのうち2段目を使用しているので、クルマの出入れを行う以外は常に地下1層に保管されます。
2
クラハイ君を駐車場から出す、或いは外出から戻り収納する際は、操作パネルにキーを挿入し、こうして地下1層分だけトレイを上昇させます。
3
↑上の状態の機械駐車スペースを、真正面から見た画像です。
4
Super City 号を正しい位置に納めた状態。

これから、操作パネルの下降ボタンを押して、所定の位置までトレイを下げて行きます。1段上げ下げするか、2段するかそれぞれボタンが別になっていて、設定されている位置まで到達すると自動的に止まります。
5
・・・ゆっくり、ゆっくりトレイが下降します。

これを行う間、下降/上昇ボタンは常に押し続ける必要が有ります。安全性確保のため、指をボタンから放すとその時点で電源カットされ、トレイは瞬時に停止します。
6
半分ほどトレイが下降しました。
7
・・・もう少しで、トレイが下がり切ります。

これを操作している間、Super City の頭の中では、よく『サンダーバード』のテーマが流れています(・・・また、古い。齢が解ってしまう)。
8
↑上の状態で、近くに接近して撮影。

・・・そういう訳で、セキュリティ面は超安心。

難点と言えば、出入庫時にはかなり長くボタンを押し続ける必要が有り、チョットそこまでの所用でも他の居住者に迷惑にならないよう、トレイをいちいち納めて出掛けなければならない事と、・・・ホイールのガリ傷で御座います(T_T)

Posted at 2011/05/04 19:35:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年05月03日 イイね!

LEXUS L-SELECT 2009 ・・・この木目装飾、良いなあ(^ ^;

LEXUS L-SELECT 2009 ・・・この木目装飾、良いなあ(^ ^;少し前のNET記事をつらつら見ていましたら、2009年にメディア公開されたレクサスの特注内装プログラム、『LEXUS L-Select』を見つけました。
あららら、これは何とも素敵じゃないですかあ!
以前、中国で先行リリースされていたLEXUS LS600h のロングヴァージョン、h-L の内装で見た木目パネルだあ・・・。



これ凄くキレイで、高級感もバッチリです~。

そう言えば180系CROWN、いわゆるゼロクラウンまではこんな感じの木目パネル配置でしたけど、200系になってからのクラウンは、うーん、何ともコストダウン効果が如実に反映されてて、悲シス(T_T)/

ディーラーオプションとかで、比較的リーズナブルなコストでこういう内装グレードアップ出来るプログラムがあったらなああ。

1
2009年10月に公開、LEXUS L-Select。

LS-600h/h-L に、AUDI Select みたいに多種多様の特別内装を用意しております・・・というイベントなのです。これちょっと良いなああ。
これに比べると、クラハイ君の内装はやっぱり見劣りしてしまいます(T_T)

それに、18系のゼロクラウンまでは、こんな感じの加飾パネル設定が有るんですよ。
2
シフトアーム周りのパネル。

因みにLEXUSのディーラーって、いまもこういうふうに店員さんは白い手袋をはめているのですか?
3
キレイな木目ドアトリム加飾各種。
4
ドライバー席周りの木目パネル配置。
5
ドライバー席側ドアアーム周りの木目パネル。
6
パッセンジャー席周りの木目パネル配置。
7
シフトアーム周りの本木目加飾パネル。
8
リヤシートセンターアーム各種操作スイッチ周りの美しい本木目加飾パネル。
このクオリティ、素敵ですよね~。
Posted at 2011/05/03 09:51:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 4567
89101112 13 14
151617 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation