• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

国内最高のHYBRID車は、YAMAHAのコレでつ!(><;)

国内最高のHYBRID車は、YAMAHAのコレでつ!(><;)今日は、なんだか時折り小雨も混じる曇天・・・

ホントは一日自宅の部屋でうじうじしていたいのですが、不要品のなかでも粗大ゴミ扱いになるような物品がまだ、幾つか未処分のままマンションのベランダや倉庫に有って、もう何とかしなければいけない時期になり、・・・じゃ、今日こそはちょっと肉体労働すべか(0 0)/~~

・・・という訳で、ひとっ走り出掛けて参りまちた♪


時代は、HYBRIDカーやEVカーが主役になりつつ有ります。

今日の載荷搬送車両も、HYBRID VEHICLE 大活躍で御座いまつよ~

1
・・・いや、これはHYBRIDと違います。
2
もうすぐドナドナも近い、ZXR750H-2君。
3
250km/h近いトップスピードで、FISCOを一緒に走った思い出深い90年代のレーサーレプリカ・・・

これの純正マフラーだけが、まだマンションに置いてあったのですが、遂に処分する事に。
不法投棄は出来ませんので、きちんと処置出来るお店に自力で持っていくのでつ(0v0)b


4
・・・で、その搬送手段が、これ。



タイヤのバルブの調子がイマイチになってたので、空気入れも持参でつ。マフラーが落下しないように、ガッチリ荷台に結束して、と・・・。


5
YAMAHA電動アシスト自転車、PAS♪

うちの奥様;
『あら、クラハイで逝けばいいじゃない』
Super City;
『いや、さっきトランクサイズ測ったら、はいり切らないんで』
奥様;
『え、じゃ室内とか、トランク開けたままで行けばいいじゃん。ひと駅位いの距離でしょ』
Super City;
『あーいや、室内も入り切らないし。トランク開けたままで走ったら、危ないし』
奥様;
『・・・はーん?
あー、汚れるのが嫌なんだ!。。( ̄▽ ̄)
なんだそれくらい、大丈夫でしょ!(ーー゛)』
Super City;
『な、なに言っちゃってんの!…(゚_゚i)タラー
違うよ、ホントに入らないの!(><;)/
全然、ぜ~んぜん汚れなんて気にしてる訳無いでしょ!(滝汗;』
兎に角速く逝こうっと(;^_^A


6
・・・で、一生懸命ペダル漕いで


30分以上かけてゆっくり運んで


無事、大手バイクショップさんのトコに


7
・・・いや~、着いた着いた!

子供用サイズだから、結構疲れちゃった


8
しかし、この電動アシスト自転車は凄い!

少し登り坂になってこの電動アシストスイッチをオンすると、ペダルに一定以上の負荷が掛かるとバッテリーからの動力が『ググ~』っと自転車全体を押し出すんでつ(^ ^)
更に更に、オートエコに設定すると、負荷の無い状態ではバッテリーを温存し、一旦負荷が掛かると通常アシストか強力アシストかを選択してくれて、とても頭の良い自転車なのでつ!

こ、これこそが究極のHYBRIDカーじゃ!

Posted at 2011/08/27 19:36:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年08月20日 イイね!

NEW LEXUS GS350 、そのデザイン売れますか?

NEW LEXUS GS350 、そのデザイン売れますか?満を持してワールドプレミアされたGS350。

同時に、日本国内でプロトタイプの試乗会を開催、もう業界の方々の試乗レポートがNET配信されていまつ。
シャシーと足回りを刷新、ホイールベースは不変ながらリヤシートの空間を広くし、ハイブリッドは従来の2段リダクションギアを3段に増やし・・・。

そしてそして、一番重要な外観は・・・?

一目見て、『ああ、良いな、格好良い!これに乗ってみたい』って感じられるデザインを与える事は出来たのでしょうか?

1
このデザインは・・・
2
これと、似てるというか
3
Super City には、CT200h よりも
4
フェイスまで、MARK-X に見えまつ


今回のNEW GSが次期クラウンだったら、現行クラウンユーザーも、次のMCまでスルーするヒト多いのでは無いでしょうか・・・
5
これなんか、素晴らしいデザインだと思うのですが、日本のメーカーが造るプロダクトモデルとしては、こんな世界まで飛躍出来ないのでしょうね。

このIS君の様な、持てるキャラとパフォーマンスを表に出すようなクルマを、ポルシェやランボルギーニは生産出来ても、日本のメーカーはそこまで出来ないんでしょうね。


6
でも、AUDI、BMW、BENZなど独車のラインナップには↑の様なフラッグシップが存在しまつ。
LEXUSブランドは、欧米で勝負したいのでは?数は出なくても、フラッグシップを持つ、という考えは無いのでつか? ・・・って言うか、これまでずっと負け続けている欧州フィールドで、本気で数で対抗する気なのでつか?
米国でだって、これまで外貨を一生懸命稼いで来たモデルは、カムリやカローラでつ。最近、PRIUS君もガンバっているかな・・・。稼ぎ頭は、こうしたモデルの役目でつ。


7
だから、LEXUSブランドは米国に於けるSUVを除けば、海外でだって価格帯としても高価ですし、台数稼げるクルマでは有りません。
であれば、これから特に台数で勝負するのはアジア、インド/中国用の低価格小型車。および、高く無くて見栄を張るにちょうどいいデカいボディに小さいエンジンのクルマ。A社は中国で揺ぎ無いブランドを確立しています。


8
LEXUSは、←こういうクルマとタイマン張れるデザインとパフォーマンスを備えた、フラッグシップが必要です。でも、LF-Aは幾ら何でもあのデザインにしては高過ぎ。話題性だけは有るけど、LAMBOやFERRARIと同じ価格で二者択一なら、どちらを買います?

同じ様に、恐らく同等の価格帯で勝負される事になるNEW GSとBMW、二者択一なら、どちらを買います?

Posted at 2011/08/20 15:23:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2011年08月19日 イイね!

うわぁぁ!(;゚д゚)/・・・リヤアンダーディフューザーが!

うわぁぁ!(;゚д゚)/・・・リヤアンダーディフューザーが!それと言うのも先週末。
奥様の実家にクラハイ君で行った日・・・

町道から細い上り坂が分岐してて、実家はその上に。
ここ、先日はノーマル車高の状態なのにフロントスカートの下を擦った、鬼門の坂道なのでつ。家族4人乗車ですが他に重量物や過大な荷物は積んでいませんでした。

さあて、意を決して『の、登るぞ!』って感じで、EV走行でゆっくり登坂を始めた一瞬ののち・・・

『ゴゴン!』



( ゚д゚) え・・・・・・




Super City ;『鼻か?』

奥様『後ろ擦ったみたいよ』

Super City ;『う、うしろ?』

奥様『このクルマ、前後長いからねェ』

う、うっそ …(゚_゚i)タラー

前は純正ウレタンバンパースカートでしょ

この前自宅駐車場で脇に乗り上げたサイドスカートも純正のウレタン・・・

で、でも後ろは!リアルカーボンのアンダーディフューザーを付けたばかり!


ノォォ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ッ!!!!


ああ、まともに見れない・・・

でも、家族の前では、平静に、平静に・・・

自宅に戻ってから、お盆明けにマイDらーでチェックする事に(0 0;

1
ああ。。。

見るのが、怖い…(゚_゚i)タラー
2
クルマの方向を入れ替えて、チェックでつ
3
とっても、見るのが恐ろしい
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4
意を決して、よいしょ・・・

全体的に見渡して、擦った以外は取付の歪みもひび割れとかも、無いな(ホっ;
5
あー、ここかあ!
6
見渡しても、ここ一か所だけど・・・



もっと接近してみよう・・・
7
わわ!



ウギャァ━━━━━(゚д゚;)━━━━━ッ!!!!
8
こ、これは

どうにか修復出来るのかな・・・
マイDらーさんが、細かい番数のヤスリをあてて、ちょっと試しに。こうしたら下地がまるめられて、クリヤ吹いたら割と見られる様になるかと?

・・・でも、駄目でした。
カーボンファイバーの表層クリヤって、結構厚く塗られてるそうです。
下手に触らず、関係先に聞いてくれる事に・・・(涙;
Posted at 2011/08/19 16:04:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年08月18日 イイね!

燃費記録を更新しました!記録№12;(Eco Mode)

燃費記録を更新しました!記録№12;(Eco Mode)走行距離 232.2km(総走行距離6,073.0km)
燃費成績 14.17 km/L
自宅から夫婦両方の実家までをそれぞれ往復した行程で計測しました。今回は一般道に於いて実燃費を伸ばす走りに集中し、充電してはガンガンEV走行の繰り返しで、瞬間的な短い区間では36km/Lまで頑張りましたが、西湘バイパスまでの区間で最高燃費24.2km/Lというものでした。

↑最高燃費24.2km/Lの際のディスプレイ表示(※クリックで拡大できます)

まあ、海岸線に向けて段々標高が下がって行くルートですからこんなものかな。大船から藤沢間の
だんだら平地区間では、50km/h前後での連続EV走行が光りました(まるでPRIUSみたいでした!)。

今回は約100kgの本類を積載してのスタートです。ちょうど家族4人で乗ってるのと同じくらいかな?

高速道路は西湘バイパス往復のみで、先日同様、お盆休みの帰省先から戻るクルマで渋滞する時間帯を避けて走ったので、渋滞と言える程の交通の詰まりは有りませんでした。

西湘を降りてからの一般道でもEV走行は有効でしたが、やっぱ山坂の多い路程のせいで、ここからは低速なのにエンジン結構回す走りとなり、全体として『まあ、やっぱりここらまでかな』的な燃費成績に終わりました。
(T_T) ヤッパリ、PRIUSニハ、ナレナイナー・・・

1
市内一般道から湘南海岸R134号線に抜け、片側2車線道路をクルマの流れに乗って・・・っていうか、反対車線はバリ混みでしたが下り線はガラガラだったので、スーイスイ走りました。

・・・なんか、後続車両がSuper City号を抜いて前に出ようとしないのが気に掛かりまちた(?

そのまま、西湘南バイパスに突入して行きます。


2
西湘バイパス上では、先日確認したクラハイ君が高速で一番燃費の良い速度域(80km/hを少々超えるあたり)で、レーダークルーズは使わず右脚で定速走行を行いました。

左側走行車線をこの速度で走ってて、・・・後続車が抜いてってくれません(T_T)
白いクラウンだし、その手の車両と勘違いしてるのかな。警察車両にHYBRID無い筈だけど。

80km/hでエンジン稼働の状態で、16km/L以上を確実に叩き出せる事を確認したかったので、例の更に燃費を伸ばすテクニック、高速の一定速度でアクセルからちょい力を抜き、エンジン停止のまま長い距離を滑走するコースティングは、今回行いませんでした。


3
西湘バイパスを走り切った直後の毎分燃費記録グラフは、こんな感じで御座いました(^ ^)
4
ここまでの通算平均燃費は、14.3km/L。
5
こちらは、湯河原~真鶴のバイパス。

もう夕暮れ時だし、お盆休みも終わり。海岸線のほうを見ても、海水浴客はほとんど居ないにゃり。夏休みの第一陣は引き揚げているのかな。
6
すいません、いきなり自宅に戻って近所のGSで給油してる画像で御座いますm(_ _)m

実家に荷物を降ろし、家族を乗せてこれまで来た路をひたすら戻りました。実家のほうでは急峻な坂や細い道、起伏の多い低速走行頻度が高く、重量のあるクラハイ君には燃費的にやや苦しい状況が続きました。
7
今回の実燃費は走行距離 232.2 km で
14.17 km/L という結果で御座いました。
8
区間ごとの燃費記録をご覧ください。
高速を降りて自宅に近付くほどに少しずつ燃費が下がって行きますが、一般道で14km/L超を維持してるところは注目で御座います。

途中、コンビニに立ち寄って10分ほどお買い物のため駐車。この間、エンジンは停止したままですが車内のエアコンはずっと途切れる事無く回っているので、娘達は快適なまま♪
これがクラハイ君の快適性能にゃりよ(^ ^)

Posted at 2011/08/18 12:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2011年08月17日 イイね!

クラハイ君のエンジンルームご紹介!・・・ゴチャゴチャなの

クラハイ君のエンジンルームご紹介!・・・ゴチャゴチャなの以前、『みん友』さんと、『最近のクルマのエンジンルーム』と『旧き良き時代の・・・』について、やりとりした事がありまつ。
『旧き良き時代』って言ってもSuper City世代のリアルはセリカ、ソアラ、スープラ、スカイライン2000GT-RS Turboとか以降ですけど・・・。欧州スーパーカーも、LP500Sとかの頃ですね。

今は、BENZに代表される欧州車もエンジンルームはカバーだらけでつ。

でも、Super City としては、このカバー無いほうが格好良いんじゃないかと思っていまちた(><)
例えば今だって、BMWのシルキー6なんかはエンジン機器を魅せるクルマが残っていますよね。

で、マイDらーさんに、『このカバー、何か耐熱用とか、エンジンルーム内の熱気を効果的に排出するための整流用とか、そんな機能がありますか』って聞いたら、『い、いえ、これはメーカーのエンジニアに聞きましたら、単にエンジンルーム内のゴチャゴチャした機器を見えないようにしてるだけのカバーなんです。ハイブリッド車は特に、凄い事になっているので』

・・・ え(0 0;

そうなの

それにしては味気ないと言うか・・・。カーボンパネルとは言わないまでも、もちょっと格好良いの無いかなあ・・・。

で、どんななのかパネルを外した状態の画像をご紹介します♪

1
エンジンフードを開くと、『HYBRID SYNERGY DRIVE』のロゴ入りヘッドカバーを中心に、周囲三面が黒い樹脂パネル(平たく言うと、どう見てもプラスチックカバー)に覆われています。

これを、外して見ましょう・・・
2
こちらは、マイDらーの営業さん。

隅々に数ヶ所あるプラスチックのボス(取り外し取り付け可能)を取って、パネルを外します。
3
こうやって、外してみると・・・
4
手前にエアクリーナーボックス、その後方にフロントサスペンションの頭頂部が見えますね。
5
↑上記部分近影

サスの頭頂部にはAVSが繋がっています。それ以外、油圧併用電動ブレーキのマスターシリンダーブレーキオイルリザーバーなど、モーターを搭載していない一般のエンジン車と基本的に補器類は同じ様な場所に配列されていますが、何やら不明のブラックボックスや配管が・・・
6
こちらの画像は、進行方向に向かって左サイドの前半分で、実はここの画像が手元に無いので『みん友』さんの画像をちょっとお借りしました。
m(_ _)mスイマセンデス

7
この画像も、『みん友』さんのものです。
m(_ _)mモウシワケアリマセン・・・

左前輪フロントサスペンション頭頂部の後方(画像では上方)にあるオレンジ色の太いケーブルは、直下のPCU(パワーコントロールユニット)から後部座席の背後に設置されているニッケル水素バッテリーのところまで伸びている高圧ケーブルです♪
8
そして、こちらの画像はエンジンの真上部分、エンジンヘッドカバーを外した状態の画像でつ♪
・・・『駆け抜ける喜び』が、感じられるような絵では無いんでつよね(T_T)
D4-Sの吸気部分に相当するエンジンヘッドの上部は、クラハイ買う前には砂地結晶塗装のカムカバーとか、綺麗に並んだプラグコードとか想像してましたけど、これはゴッチャゴチャでつ
ハイブリッド機構、12VバッテリーサイズほどもあるPCU、直噴/ポート噴射併用D4-Sシステム配管配線・・・
Posted at 2011/08/17 17:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123 456
7 8 9 10 1112 13
141516 17 18 19 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation