
走行距離 232.2km(総走行距離6,073.0km)
燃費成績 14.17 km/L
自宅から夫婦両方の実家までをそれぞれ往復した行程で計測しました。今回は一般道に於いて実燃費を伸ばす走りに集中し、充電してはガンガンEV走行の繰り返しで、瞬間的な短い区間では36km/Lまで頑張りましたが、西湘バイパスまでの区間で最高燃費24.2km/Lというものでした。
↑最高燃費24.2km/Lの際のディスプレイ表示(※クリックで拡大できます)
まあ、海岸線に向けて段々標高が下がって行くルートですからこんなものかな。大船から藤沢間の
だんだら平地区間では、50km/h前後での連続EV走行が光りました(まるでPRIUSみたいでした!)。
今回は約100kgの本類を積載してのスタートです。ちょうど家族4人で乗ってるのと同じくらいかな?
高速道路は西湘バイパス往復のみで、先日同様、お盆休みの帰省先から戻るクルマで渋滞する時間帯を避けて走ったので、渋滞と言える程の交通の詰まりは有りませんでした。
西湘を降りてからの一般道でもEV走行は有効でしたが、やっぱ山坂の多い路程のせいで、ここからは低速なのにエンジン結構回す走りとなり、全体として『まあ、やっぱりここらまでかな』的な燃費成績に終わりました。
(T_T) ヤッパリ、PRIUSニハ、ナレナイナー・・・
1
市内一般道から湘南海岸R134号線に抜け、片側2車線道路をクルマの流れに乗って・・・っていうか、反対車線はバリ混みでしたが下り線はガラガラだったので、スーイスイ走りました。
・・・なんか、後続車両がSuper City号を抜いて前に出ようとしないのが気に掛かりまちた(?
そのまま、西湘南バイパスに突入して行きます。
2
西湘バイパス上では、先日確認したクラハイ君が高速で一番燃費の良い速度域(80km/hを少々超えるあたり)で、レーダークルーズは使わず右脚で定速走行を行いました。
左側走行車線をこの速度で走ってて、・・・後続車が抜いてってくれません(T_T)
白いクラウンだし、その手の車両と勘違いしてるのかな。警察車両にHYBRID無い筈だけど。
80km/hでエンジン稼働の状態で、16km/L以上を確実に叩き出せる事を確認したかったので、例の更に燃費を伸ばすテクニック、高速の一定速度でアクセルからちょい力を抜き、エンジン停止のまま長い距離を滑走するコースティングは、今回行いませんでした。
3
西湘バイパスを走り切った直後の毎分燃費記録グラフは、こんな感じで御座いました(^ ^)
4
ここまでの通算平均燃費は、14.3km/L。
5
こちらは、湯河原~真鶴のバイパス。
もう夕暮れ時だし、お盆休みも終わり。海岸線のほうを見ても、海水浴客はほとんど居ないにゃり。夏休みの第一陣は引き揚げているのかな。
6
すいません、いきなり自宅に戻って近所のGSで給油してる画像で御座いますm(_ _)m
実家に荷物を降ろし、家族を乗せてこれまで来た路をひたすら戻りました。実家のほうでは急峻な坂や細い道、起伏の多い低速走行頻度が高く、重量のあるクラハイ君には燃費的にやや苦しい状況が続きました。
7
今回の実燃費は走行距離 232.2 km で
14.17 km/L という結果で御座いました。
8
区間ごとの燃費記録をご覧ください。
高速を降りて自宅に近付くほどに少しずつ燃費が下がって行きますが、一般道で14km/L超を維持してるところは注目で御座います。
途中、コンビニに立ち寄って10分ほどお買い物のため駐車。この間、エンジンは停止したままですが車内のエアコンはずっと途切れる事無く回っているので、娘達は快適なまま♪
これがクラハイ君の快適性能にゃりよ(^ ^)
Posted at 2011/08/18 12:25:30 | |
トラックバック(0) |
燃費レビュー | クルマ