• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

国際便JETの窓拭きは、副操縦士さんの役目でつ(^o^)/

国際便JETの窓拭きは、副操縦士さんの役目でつ(^o^)/おんや。

・・・?(0 0;

ジェット旅客機の地上待機中のショット。



コクピットの窓を、中から半身を乗り出して一生懸命拭いている人が居る。清掃員さんかな。でも、海外の空港だから、そこまで清掃員さんを中に入れたりはしないよね?

それとも、操縦士さんかな?


ちょっとした隙に引っ込んじゃったので、こんなボケ写真しか撮れなかった・・・


少し、カメラ構えて待ってようかな。

1
去る9月16日の午後、海外出張を終えて帰国便にチェックインし、ターミナル内部から自分の乗る便を撮影しました。

B767、航続距離の長い中型機でつ。

いつもはJAL便を利用していたのですが、今回はANAを利用します。
2
ANAの機体塗装って、昔からスカイブルー色が綺麗でつよね。子供の頃プラモデル作る時は、たいがいANA塗装にしてまちた♪

マスキングテープと例のマスキング液(カッターナイフでライン淵を整えるやつ)でスプレー前の準備をするのですが、結構難しいんでつ。大面積を一発吹きですもんね
3
まあ、プラモデルの事は置いといて・・・

やっぱり日本の航空機は、彼の国のそれに比べて圧倒的に綺麗でつ。フラップ、エルロン錆びて無いもん(@ @;
翼もキラキラ輝いてるもん・・・
4
おー、こういうの良く解らないけど

地上整備機器って凄く興味を引かれます
5
ダクトホースの先は・・・?(^ ^)
6
ありゃあ。

やっぱり清掃の人じゃ無いや。副操縦士の方が、コクピットの窓を開けて、一生懸命ガラスを雑巾で拭いておられましたよ。

⇒拭く、操縦士?(0v0)








7
ところで、JAL便もANA便も、中国路線に最近こちらの小さいJETを就航させているんですが、揺れるし、キャビンのシートは3列タイプだけなので、自分がトイレに行ったり他の人の脚を気にしながら席を立ったり、やなんですよね・・・

今回、767で良かった。因みに777も3列でヤダ。


え(0 0;


・・・文句言うならビジネスに乗れって?



8
だって、中国便のちいこいのだと、中国人客がごっそり乗っててやかましいし、頻繁にゴソゴソ動き回るし、落ち着かないんでつよ。



え(0 0;


・・・だから料金払ってビジネスに乗れって?




Posted at 2011/10/13 12:59:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | 旅行/地域
2011年10月11日 イイね!

CROWN HYBRID、7,878km走行でタイヤチェック(0v0)

CROWN HYBRID、7,878km走行でタイヤチェック(0v0)日曜日の朝は、今度は二女をクラハイ君で学校まで送りとどけて来ました。その帰り道、ちょっと近所の公園に立ち寄ってひとり撮影会をやってしまった(><;

何せこの3連休、巷のご家庭は秋の観光名所やテーマパーク等に出掛けているようですが、Super City 家では娘たちの学校行事や部活で、このところさっぱりどこにも行く事が出来ません(T_T)


なので、せめてクラハイ君のお写真を撮ってひとりで愉しんじゃいまちた♪

(^ ^)
今日、二女を学校にクラハイ君で送って来た帰り道、ふとメーターパネルを見たら、オドメーターが・・・
(^ ^)
キリ番じゃ無いけど、7,878kmを表示。

一応、記念と言う事でパチリ。(0v0)















こちらの公園、娘たちがまだ幼い頃に一緒に何度か遊びに来ました。
起伏を活用した遊具が沢山あるのと、この地域の公園としてはかなり広いのが良かったです。
でも、今日はクラハイ君の撮影だけなので・・・




本当はもっと明るい朝だったんですけど、クラハイ君のホワイトボディを成るべく陰影を引き立たせて撮りたかったので、露出をちょっと落としています。
白ベタにならずに明るいボディを画像に納められれば一番良いんですけれどね・・・。



(0 0)
さて、フロントタイヤの溝はどうでしょう
(0 0)
お~、結構まだまだ余裕で御座いまつね♪
(0 0)
更に、接写で迫ってみまちた♪
(0 0)
・・・どうでつか?

他の『みん友』さんのタイヤ溝残量に思いっきりのド突っ込みをしておいて、これは何だ!と言われそう(@ @;アセ

気合いが、全く足りないでしょうか

Posted at 2011/10/11 14:46:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

シロウトも解る、こういう試乗レポートが読みたい

シロウトも解る、こういう試乗レポートが読みたい今回は、『Car View』さん以外のホームページで読んだことの有る試乗レポートで、とても詳しく、しかもSuper Cityのようなシロウトにも解かり易く書かれていたものをご紹介したいと思います。
ひとつはゼロクラウン、あのクラウンの歴史を変える走りを詰め込んだと言われる12台目クラウンに関するもの。なかなか手厳しい内容なのですが、それに対して記事の筆者に駄目出ししたり攻撃したりするのはいけません。

それでなくてもメーカー寄りになりがちというか、悪い事をあまり書かない公の試乗レポートがたくさんある中で、感じた事をきちんと伝えようとしているその姿勢に、感心しています。

もうひとつは、LEXUS LS600hに関するもの。

こちらの記事でも、日本車メーカーが対抗馬としている欧州の有名メーカー車とくらべて、どういうところが違うのかを解かり易く書いています。

それぞれの記事が掲載されているアドレスを以下に載せていますので、興味のある方はクリックして読んでみてください♪

1
『エクステリアデザインには光るものがある、
だが・・・。』12代ゼロクラウンの疑問PART1

こちらは、2004年01月19日のアップです。

  ↓アドレスはこちら
http://allabout.co.jp/gm/gc/193238/

レポートより抜粋;
『・・・一言で言ってしまえば、質感がバラバラで騒がしい…という感じだ。特にアスリートではダッシュパネルやセンターコンソールにブラック系の木目調パネルが与えられるが、その質感はかなりプラスチッキー。というか素材の表面があまりにも光りすぎていて、このクラスに求められる落ち着き感を削いでいる。』




2
『期待していたハンドリングには失望を隠せなかった。』12代ゼロクラウンの疑問PART2

  ↓アドレスはこちら
http://allabout.co.jp/gm/gc/193239/

レポートより抜粋;
『・・・先代の11代目クラウンはシャシーのポテンシャルがこのクラスとしては不足しており、こと直進性に関しては欧州車に大きく引き離されていた。路面変化に対してナーバスで、直進がしづらかったし、一度ボディの動きが始まるとそれが収まらず、乗員の目線は常にクラクラと動いてしまうという現象が起きていた。今回の新型ではそれらを当然解消するための策が施されたはずだが…結果的には、先代よりも少し直ったという程度にしか僕には感じられなかった。』




3
非常に厳しいと言うか、真正面から批評をしていると思いました。
ゼロクラウンというクルマは、それまでのクラウンシリーズから開発の方向性を海外を視野に大きく転換した金字塔だったと聞いています。
然し、こういう見方も有るのか・・・。

でも、内容や走らせての評価はそれはそれ。Super City は、こちらの記事にある、走行中の挙動を読者に伝えようとしている詳細かつ解かりやすい表現についてです。
ちょっとクルマに興味のある、私のようなシロウトでも、読み込んで行くと書いてある内容を頭の中でイメージさせられます。こういうレポートを書く人は、有名なモータージャーナリストのなかにも、なかなか居ません。

次は、LS600hに関するレポートです。




4
『LEXUS LS600hをニッポンで走らせると・・・』

こちらは、2007年05月29日のアップです。

  ↓アドレスはこちら

http://allabout.co.jp/gm/gc/192065/

レポートより抜粋;
『・・・相変わらず荒れた道での乗り心地や、片輪だけデコボコを通過したときのハンドルの取られ感なども気になる。価格を考えるとあまり納得できる仕上がりではない。ステアリングフィールと乗り心地、足下に伝わる路面からの振動が取れない限りベンツにゃ敵わないと思った』




5
Super City は欧州メーカーのA様B様達のオーナーになった事が無いので、一般に『国産車のボディ剛性や足回りは△△△にまだまだ敵わない』って言う記事だけ読んでも、実際どう違うのかイメージ出来ないんでつ。<
でも、こういう表現で書いて貰えると、想像出来るように思います。

ところで、今日も朝から娘を学校に送って来たんですが、その帰り・・・




6
キリ番っていうのを思い出して

ってか、忘れてたあ(><;

・・・7,777kmなんて、とうの昔に過ぎ去って(T_T)


Posted at 2011/10/09 14:35:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 国産車の技術開発 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

む、娘がドアを勢い良くガードフェンスに(ToT) -後篇

む、娘がドアを勢い良くガードフェンスに(ToT) -後篇今日は娘を朝、学校にクラハイ君で送り、下校時もお迎えに行く事を約束しました。

一度自宅に戻ってからちょっと時間があったので、マイDらーさんに手洗い洗車をお願いすべく家を出た途端、携帯電話の電源が無い事に気づき(@ @;ヤバ


一旦自宅に戻って、携帯電話の充電を開始。もう、時間が無いので、汚れていないルーフを除き、ウィンドウ下端ラインから下周りをDIYで簡単手洗い洗車しちゃいましたwww

やっぱり自分の手で洗うのが一番。クルマを労わりながら、細かいキズなどもチェック出来ますし。



多量の水はマンション敷地内なので使えませんが、バケツに真水を溜めて行き、スポンジでボディ表面を擦らないようにポンポン触れながらまず細かい微粒子を流します。
そんな風にして、次は洗剤液を混ぜて、次は真水で洗剤を洗い落とし、・・・このようにして丁寧に段階を重ね、最後は洋皮で一気に吹きあげます。



でもうちのマンション、そんな風に小さくなって最小限の水使用でも、やっぱり敷地内で洗車してると肩身が狭い・・・。
洗ってると、通る人みんな『じーっ』て見ながら行くんでつ(T_T)

そんな訳で、超特急で綺麗にして、いざ出発!



で、いきなり到着(途中は省略でつ)



(0 0)
待ち合わせ場所の立体駐車場内で娘を待つ間、洗車して綺麗になったクラハイ君を贅沢に横停めして、ボディ周りをいろいろチェックしてみました。
(0 0)
解っているんでつ、ココ。
奥様の責め苦に耐え続けているクラハイ君の、ココは弁慶の泣きどころでしょうか・・・(T_T)
(0 0)
こ、これはもう・・・(><;マッタク

限界ではないのでしょうか。

クラハイ君、お医者さんに行きたい?

『(T_T)ウン、イキタイヨー』
(0 0)
で、こちらは先日、二女に攻撃され・・・

その日のうちにDIY補修しましたが、夜になってしまったので、うまくタッチアップ出来たのか、今日までちゃんと確認出来なかったんでつ
(0 0)
DIYで今朝洗車したから、仕上がりはちゃんと確認出来る訳で・・・
(0 0)
うーん、・・・

塗料は綺麗に塗れたようですが、もとの塗装の厚みは再生出来ていないみたい・・・

この角度から目を近付けてよおーく見ると、ちょっと凹みが解るにゃり
(0 0)
ドアを開いて、外側の角度から接写

うーん、下塗り上塗りで塗色は綺麗にタッチアップ出来ましたねえ。でも、ここからだとちょっと凹んでるのは、微妙・・・

他の人には、解らないと思いますがwww
(0 0)
ドアを開いて、内側の角度から接写

うん、塗色はパーペキに近い仕上がりですね

・・・でも、凹みを直すにはパテでも盛らない限り、駄目でしょうね。まあ、当面はこれで錆びを防止出来ているようですから、良しとするか・・・(T_T)

Posted at 2011/10/08 18:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

Hybrid Car のEV走行と、RoadStar の咆哮と・・・

Hybrid Car のEV走行と、RoadStar の咆哮と・・・3連休の朝。

この3連休、でも娘は学校で授業があるし(T_T)

なので、朝一番に学校まで娘を送って来ました♪
クラハイ君も気持ちの良い朝に走れて、嬉しそうでちた。土曜日の朝なので、やっぱりウィークデイよりは走っている台数が少ないし♪



今週も沢山雨が降りましたけど、Super City 家のマンション駐車場は地下に納まっているので、ほとんど汚れず綺麗なままでちた♪


(0 0)
ここのところ朝の気温が低いので、クラハイ君も朝一番はV6エンジンの暖気アイドリングが長めになって来ています。
(0 0)
今朝も環状2号線をスムーズに・・・

実は今朝、新横浜駅の手前で追突事故を2つも同時に目撃www
突然の事で、危ない事もあり画像は撮影出来ませんでした。
ひとつなどは、クラハイ君を後ろから抜いていった数台のうち2台が。あの時、Super City も車線変更して付いて行こうかと一瞬思ったのですが、良いや安全運転で!って思ってそのまま走ったんでつ。
良かった、巻き込まれなくて(0 0)



(0 0)
学校に娘を送り届けた、帰り道。

環状2号で初めて見掛けました。

『CIVIC Type-R Euro』♪
(0 0)
赤いHエンブレムが格好良シス♪



このクルマ、排気管が三角形なんでつね
















今朝のクラハイ君は、エコ走行バリバリ♪

二次バッテリーに充電バッチリなので、ほぼ上限速度だと思うんですが、73km/hでの連続走行が(@v@)/




(0 0)
クラハイ君で静かにEV走行していたら、野太い排気音がクラハイ君の車内にビンビン響いて来ました(@ @;ナンダナンダ?

お♪

CLS350♪
ホント美しいですねえ、このクルマ










おお~、このロードスターでつか!良い音響かせてますねえ。車高も適度に低いし、何やらエキストラなマフラーが良い感じでちた♪


全くの無音走行でひた走るクラハイ君と、ブオオオ野太い排気音を響かせて走る、真っ赤なロードスター。時代は、混沌としておりまつ・・・。

走り屋さんは、やっぱロードスターのほうが好みなんでしょうね・・・
Posted at 2011/10/08 10:25:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
<< 前のページ
 
 
次のページ >>

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 67 8
910 1112 1314 15
161718 19 2021 22
23 2425 262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...

過去のブログ

RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation