• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

室内制音対策・・・リヤダンパー保証交換①

室内制音対策・・・リヤダンパー保証交換①こんばんは(0v0;/

一昨日、うちの200系クラハイ君の室内雑音制音化計画のため、再びマイDらーに入庫しましたので、その時の作業風景などをアップします♪



今回は、ドア内貼りを剥がしてビビリ防止用の両面スポンジテープを貼ったり、ドアイージークローザーの駆動装置がビビってたのを抑えてくれたり、エロエロやってくれたのですが、なかなか収まらず。。。

んで、整備士の方が2人掛かりで試乗中、リヤサスからの音を聞き取り。。。。

これを、昨年末から出てる対策済品に交換してみて、それから改めて他の音源を探すと。。。



Dらーさんのショールームで、その対策済ショックアブソーバーを見せて貰いました。

1
今日、従来品と交換する200系クラウンハイブリッド用の対策済リヤショックアブソーバーでつ♪
2
では、先端からディテールご紹介♪
3
ここから下が、摺動部分でつ。
4
アブソーバー本体ヘッドの、キャップ?(0 0;

・・・まあ、言葉知らないもんですからm(^ ^;)m





5
ここ、例の圧入だと言う、ブッシュ部分でつ。
6
・・・・おー、こうなっているのかあ。。。

これじゃ、この純正ショックアブソーバーにブッシュだけ社外パーツ取り付けるのは、ムリな訳でつよ。。。




7
TOYOTA 48530-30741 HV用 KYB

従来品、対策前の品番は、-30740 でちた♪
8
・・・これは、ショックアブソーバーの頭頂部にはめ込むゴム製のパーツですけど、名前は解りません(^ ^;




9
はい、リヤショックアブソーバーの交換作業開始。
まずはトランクルームの内貼りを取外します。
10
トランクルームの内貼り、同床ボード、それからわだスが入れてたウェスや除湿パック、腰当てなども外に出しておきます(^ ^;
11
旧LEXUS GS450h、及び200系クラウンハイブリッドの強力なシステム出力を支える、パナソニック製の巨大なニッケル水素二次バッテリーは、トランクの前方、リヤシート後部に有るリヤパーテーションパネル(バルクヘッド)直後に鎮座しています。
その上に有るファンは、バッテリー/DC-DCコンバータ冷却用の空冷ファンシステム。




12
リヤショックアブソーバー頭部を挟んで、トランク左側にはHVシステム起動/電装用の12V鉛バッテリーが納められています。
13
左側リヤショックアブソーバー取付頂部周りを、
ちょっとアップしちゃいます♪




14
200系クラウンアスリート3.5Lと違って、クラハイ君はリヤアクスル直上にこの巨大な二次バッテリーを搭載しているため、リヤアッパータワーブレースを取り付ける事が出来ません(T_T)


↓ここに有るのは、なんか、アンプですかね♪




15
・・・ふと隣で作業してる86クンを見たら、

・・・こ、これは・・・(0 0;
16
・・・・TRDの、車高調を組み込んでる(@ @;

・・・・
いいなあ。この86クン、これ以外にも、TRDパーツが満載で御座いまちたよ。。。
ただ、これでメーカー保証は消えて、TRDの1年保証だけになっちゃうんでつよね(汗;





・・・・凄いなあ。。。。
新車で購入して、すぐ車高調、逝っちゃうんだ・・・(0 0;



17
はい、それでは、リフトアップ逝きまあ~す♪
18
・・・・これまで、何度持ち上げられたでしょう

(^ ^;
19
持ち上げたあと、リヤサスペンションのショックアブソーバーを対策品に交換します。
20
・・・では、作業開始でつ(@v@;
21
お隣では、TOYOTA86君がTRDパーツ組み込み作業を受けていまちた♪
22
リヤサスペンションアームとショックアブソーバーの取付部ボルトをひとつひとつ、外して逝きます♪
23
ショックアブソーバーとのジョイントを取り外して、リヤサスペンションロアアームがぶらあん。。。。となってまつ。
24
・・・ここから、ショックアブソーバーの取外し作業にかかって逝きまつ。


・・・その②編に、続く♪(^ ^)/


Posted at 2013/07/22 18:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2013年07月21日 イイね!

どあああ・・・。 これ、大丈夫かタイヤ君?(@ @;

どあああ・・・。 これ、大丈夫かタイヤ君?(@ @;ぎゃああああ・・・・

クラハイ君の整備作業中、整備士さんが取り外したリヤタイヤを何気なく見ていたんでつ・・・・

んで、痛々しいガリ傷の状況をいつも通りチェックしてみたら、


・・・・・

・・・・・

ん?(0 0;

・・・・・

な、なんか、タイヤの横の部分に、メーカーのロゴとは雰囲気の違う彫りが・・・・

・・・・・なんだ、これは・・・・?

・・・・・




・・・・

ぎ、ぎゃああああああ・・・・(><;


これ、大丈夫かなあ。。。?


こっちに、↑よりは浅く細かい跡が、ちょっと長めに付いてるし。。。。(汗;



わだスじゃ、無いし。。。。

やっぱり、・・・う~む(ーー;
Posted at 2013/07/21 13:18:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2013年07月20日 イイね!

室内雑音制音計画・・・リヤダンパー交換(0 0;

室内雑音制音計画・・・リヤダンパー交換(0 0;お早う御座います(^ ^;

本日は、朝からマイDらーさんにお出掛け♪

整備作業の内容は、うちの200系クラハイ君のリヤサスペンションダンパーを新調するというものでつ(0v0;



それと言うのも、昨年からドア周りやBピラー周辺で小さな室内雑音が断続的に出てて、先週にようやくその音源を整備士の方にも聞き取って貰えたのですが、なんでもリヤサスダンパーから異音が出ているようだ、との診断なのでちた(汗;

わだスはこの春の車検で、『保証がつくでぃ』という2年間延長保証に入っていたので、
それでケア出来る範囲は制音作業をしてくれるという有難いお言葉を貰えて『良かったあ♪』って、
思っていたのですが、

・・・まさか、リヤサスペンションダンパーユニットを交換する事になるとは(汗;



なので、後ほどマイDらーに逝ってまいりますm(_ _)m





・・・んで、ブッシュもダンパー部は交換だそうで、

因みに、であれば有償でサス周りの他のブッシュを交換って可能ですか?・・・って聞いたら、

クラウンのサス周りブッシュは圧乳♪されてるもので、メーカーであればマルチリンクをごっそり
交換みたくなっちゃうそうなんでつ(@ @;

なので、余計な事は止めて、素直に整備作業を受けてまいりまつ。

まあ、考えてみればわだスは極力車体各所のガタつき音を消す方向に拘っているので、
余計なパーツ組んだら変にきしむようになっても逆効果ですし(^ ^;







・・・んで、更に因みに200系クラハイのリヤサスダンパーには、クラハイのみん友さんから教えて
貰ったのですが保証延長の不具合が見られるとか。

今回は、その対策品に換えて貰えるようでつ。

↓その不具合の内容は、関連情報URLからそうぞ♪
Posted at 2013/07/20 08:52:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

室内雑音制音計画・・・途中経過(0 0;

室内雑音制音計画・・・途中経過(0 0;こんにちは(0 0;
・・・・横浜に、いま突然 雷雲 が

・・・・
まさか、あの方 の、呪いか(@ @;フル


・・・今日、一日うちのクラハイ君をマイDらーさんにお預けして、
音源の特定と対策をやって戴いたところですが・・・・


先ほどそのDらーの整備士さんから電話連絡が入って、

フロントドア周り、リヤドア周り、既に手を加えて戴いたところも有りますが、

リヤサスペンションダンパーの保証交換を申請する、との事でちた(@ @;ナヌ

↓200系MC前期クラハイのカタログ画像から





↓うちのクラハイ君の、実写画像から








リヤサスペンションダンパーから、例の『ゴトト・・・・』という音が、してるとか。

それから、ドア内部のチリリ・・・ジリリ・・・というビビり音は、どうもドアイージークローザー機構が
雑音を出していたとか。。。

あと、FシートベルトのBピラー周りアジャスター部分も。。。

なので、今日は取り敢えず、前回と同じ様な緩衝材を噛ませたところまででいったん回収でつ。


・・・・そ、そんな事になる、とは(><;
Posted at 2013/07/14 17:14:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

アリオンの新車が本日の代車でつ(0 0)

アリオンの新車が本日の代車でつ(0 0)こんにちは~ (0 0;

・・・・


暑い!

・・・・でつね(><;



今日は朝一番からマイDらーさんにお邪魔しまして、
うちのクラハイ君をまる1日、制音化計画履行のため
預けてまいりまちた・・・・。



・・・んで、今日の代車は、初めてですが『新車』の、これ・・・



アリオン君でつ♪

因みに以前までは、こちらのDらーさんにクラハイ君を預けるといつも、この子でちた。。。



初代PRIUS君、7万km超えの下取り営業車・・・・

さすがに、この子はお役御免となってしまったそうです(T_T)



あ、因みに一番奥のオレンジ色の試乗車は、以前アップしました、86君でつ♪



・・・凄いでしょ。こちらのDらーさん、ずうっと86君の試乗車どころかディスプレイ車さえ供給されて
いなかったんでつ。その反動か、えらく過激なモデルを(ーvー;

・・・・・

あ、うちのクラハイ君、既に整備士の方がどこぞへ走りに逝ってしまってた(0 0;

・・・・・

なので、アリオン君の試乗レポートを兼ねて、勝手にフォトレヴュー、逝きまあす!(><;/



エンジンは、横置き4気筒、FFみたいでつ。

さっそく、走り出してみます。。。。



ふーむ。
まあ、なかなか静かですね。(0v0;

総走行距離数は、4,000kmちょっと・・・・
ギアポジションは、Dレンジのまま逝ってみたいと思います。



どうしてもクラハイ君との比較になっちゃいますが、走り出してすぐに感じたのは、
・・・・アクセル踏んでも、前にクルマが出て逝かない(ーー;



んで、だいぶ奥まで踏み込んで初めて、唐突に引っ張り始める。
この感覚の違いを解消するには、かなり慣れの時間が要ると思います。
なんて言うか、クラッチ無し50c.c.スクーターバイクに似てるというか。。。。。

わだスは、走り始めて最初の10分で、何回か加速減速を繰り返したところで、・・・・
・・・・軽いクルマ酔いになってしまったm(_ _;)m


あと、ちょっと意外だったけど、普通に平坦路をゆったり走ってるぶんには非常に静かですけど、
緩い坂道の登りで半分くらいの加速を試したら、

エンジンの音が、それもDゼルっぽいうるささで、室内にダイレクトに侵入して来ます。
勿論、ウィンドウは全て閉じた状態で、です。

・・・・・うーむ。

・・・・・このエンジンのざらつきと、踏んでも反応がえらく鈍い、AT・・・・。


あ、それと、ブレーキのタッチは、甘いです。
最初クラハイ君と同じ、ちょっと当てるといった感覚でブレーキをゆっくり踏んで行ったら、・・・・

・・・・・全然、停まらない(@ @;
かなり踏み込まないと、ブレーキが効かないんでつ。




・・・さて、気を取り直して、インテリアですが、ダッシュボードは、こんな感じ。



フロアシフト周りは、こんな感じ。



この木目調パネルは、なかなか良い感じですね。

それから、シート。



これは・・・・。



・・・この表皮の感じは・・・。



・・・・因みに、ドアトリムの内張りも、この感じの貼りものです。


・・・・うーむ。

さーせんDらーさん、折角、新しくて綺麗な代車を貸して戴いたのにm(_ _)m
Posted at 2013/07/14 12:12:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代車の試乗レポート | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 345 6
7 8910111213
141516171819 20
21 22232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation