• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

200系クラハイ君、車内制音化計画開始♪

200系クラハイ君、車内制音化計画開始♪こんにちは♪(0v0;/

今朝は、ああホントに、何と素晴らしいお天気!
娘を送迎するので、クラハイ君を駐車場から出しに逝ったら、全天に雲ひとつも無い真っ青な秋晴れで御座いまつよ(^o^)/

んで、クラハイ君も汚れひとつ無く輝いてまつ!


んじゃまあ、早朝の軽いドライブ逝きまああす!o(@v@)o



どあああ、見てください、↑この突き抜けるような紺碧の空!

気持ち良いですねえ。

・・・でも、風は涼しいんだけど、日差しが何だか夏模様で、クーラー無いと暑いくらいでつ。

。。。。お?(0 0)

これは、何だ? ・・・車線区分変更違反の取り締まりかあ?(ーー;





・・・ここ、そう言えばしょっちゅう取り締まりやっているんですよね。。。

こういうやり方、賛成出来ませんけどね!


・・・んで、一般道だけを走って、往路の結果は。。。。?





19.3km を走って、15.4km/L !(^o^)/

って、まあこの辺がリミットかなあ。でも、これは周囲のクルマの流れにちゃんと合わせて走っての
結果なので、クラハイ乗ってる人なら通常出せる燃費でつよ♪


・・・んで、送りとどけて復路も同じルートを走り、ご到着・・・・・




自宅に戻っても良いのですが、これから朝一番でDらーさんに入庫なので、
地域のファミマ駐車場でちょっと時間潰し(^ ^;

さーて、復路の燃費結果は。。。。。。



19.0km を走って、14.8km/L !(^o^)/

・・・・まあまあでつね!

んで、区間燃費記録を、確定しまつ。。。




・・・往路のほうが、成績良かったでつね。。。。?

何となく地形的には全体の勾配が、自宅の有る南方面のほうが目的地の北方面より低いと
思われ、いつもは復路のほうが成績は良くなるんですけど、今日は逆になりまちた。




さてさて、Dらーさんの開店時間になったので、クラハイ君を入庫で御座いまつ(^ ^)




今日は、少し時間が掛かるかもでつ。
朝のドライブでは、ほとんど異音は無かったもので。。。(汗;



1
クラウンには、エアコンの風を自動で左右に振るスイングレジスター機能が標準で付いています。
200系クラウンのダッシュボードパネルでは、このNAVI/TV用VDモニターと一体のスイッチパネル上部にあるのですが、今回これが左右に首を振る際、『コ・・・・』という音が出る様になり、整備入庫に合せて交換となりました。
2
裏側から覗くと、こんな感じになっています。
エアコンの操作系統とNAVI/TV/バックガイドモニターをひとつにまとめたユニットなので、ひと揃いで交換すると結構値が張り、アルミホイール4個新品で購入するのと変わらない位いになるそうです。因みにBBSの、半分くらい?・・・・。
3
エアコンの操作系統とNAVI/TV/バックガイドモニターをひとつにまとめたユニットを取り外したあとのダッシュボード。





中に、迫ってみまつ。。。。



・・・・・ふーん、こんななんだ。




4
新品のスイングレジスター付AC風吐出口。



中央に、駆動用のモーターが付いています。





5
さて、昨年から持ち越しのメイン・イベント、運転席右側からの走行中継続異音の除去作業です。まずはダッシュボード右端AC風吐出口を取外し、更に周辺樹脂パネルも同様に取り外します。
6
ダッシュボード右端AC風吐出口の手動ルーバー連動ギヤ部分近影。たったひとつの、動いて当然の機能に対して、こんなに細かい点数の部品が関与しています。組み付けひとつで、それこそ車内のどこからでも異音って発生する可能性が有りますね。そういう意味では、これだけの快適装備てんこ盛りな現代のクルマで逆に僅かな異音しか出無いというのは、それだけで凄いかも。
7
ダッシュボード右端AC風吐出口を取り外した部分のダッシュボード周辺。
8
・・・・更に、ダッシュボード右側のパネルを外し、

・・・・この中の、いったい何が、異音の発生源?

(@ @;ワカンナイヨ・・・・





・・・って事で、代車アリオン君を戴き、クラハイ君は1日入院でつ(^o^)/
Posted at 2013/10/12 14:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2013年10月08日 イイね!

200系クラハイの室内制音化計画、週末再開♪

200系クラハイの室内制音化計画、週末再開♪こんばんは♪(0v0)/

8月の初旬に、一連の制音整備を受けて、
一旦は問題の音源が消えた筈でしたが、

その直後にやっぱり消えていなかった事が
解ってしまいまちた。


※その時の8月10日のブログは、↓関連情報URLから見てくらさい♪


先週末に出掛けて市内を約70kmほど走った帰り道、その室内異音が連続して発生してたので、
この状態で今日、整備士の方に音を認識して貰おうと、そのままDらーに直行しまちた。







今回の音源は、このあたり・・・・




・・・だと、思うんですけれど(汗;

それから、今回は新たに、ここのダッシュボード中央の・・・・




エアコン吹き出し口。




クラウンのここは、エアーの吹き出す方向を固定したり、左右に自動スウィングしたり、っていう
便利な機能が純正で装備されているのですが、

ここから、左右の端で引き返す際に『・・・コ・・・・。』って、微かな音がするようになりました。




Dらーさんでは、今度の週末にここを交換修理してくれるようなので、作業予約しまちた♪









・・・室内制音化計画、週末再開でつ(^o^)/
Posted at 2013/10/08 21:59:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 保証修理/交換 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

Dらー整備工場で、消臭剤ミラクリーンRを施工!

Dらー整備工場で、消臭剤ミラクリーンRを施工!こんばんは♪(^ ^)/

この週末はクラハイ君、家庭と実家のためのハイヤーと化して一生懸命働きまちた。
じとじと雨が降るなかを、そして朝早くと夜遅くに、駅までの娘送迎。


軽井沢や朝霧高原へのドライブとか、サーキットでのスポーツ走行とか。
(↑これもう、最後のFISCOから17~18年経ってますけどwww)
そういう羨ましいクルマライフとは極めて縁遠い可哀想なクラハイ君。。。。

そ、その代わりでつね、この子に乗る際は手荒い事は一切していません。
(・・・うちの奥様が乗ってる時は、大変みたいでつけどw)

青空駐車じゃ無く地下に納めているので、日々の雨風や直射日光、紫外線には晒されていません。

一日の走り始めは、ハイブリッドシステムが暖まって落ち着くまでは、アクセルを一定以上踏まない。
交差点での停止状態(エンジンも停止)からスタートする際は、ゆっくりじわっとアクセルを、
んでエンジン起動の際も出来るだけ急に踏み込まない様に注意してあげています。

それから、1,800kgを超える車重はリヤサスに結構な負担みたいなので、歩道の切り下げを横切る
際には片方のタイヤずつ、ゆっくり乗せてあげます。




クラハイ君の外装は、固形練りワックスとかだと埃を擦りつけて細かい磨き傷を付けてしまう
可能性が有るので、新車時から一度もワックス系を施工していません。
ただ、Dらーさんで2~3回、撥水コートを施工して貰っただけです。
勿論、手洗い以外の洗車方法で洗った事は一度も有りません♪

・・・でも、タバコを吸う車内は、ちょっと・・・。

んで、今日はDらーさんで、ミラクリーンRという消臭剤を施工して貰いまちた。(0v0)

1
ミラクリーンの施工に必要なセットです。
2
こちらは、業務用1Lボトルです。
商品を購入されたい向きには、100mL入りから
販売されています。
3
こちらは、Dらーの整備士さんが持ち出して来た消臭剤噴霧器です。
4
・・・さて、いよいよ施工開始でつ。

・・・・って、今日の『整備工場に入った我が家の
200系クラウンハイブリッド』君は、何だか艶っぽく
て美しいじゃないでつか!(@ @;


・・・って事で、またまたクラハイ君接写シリーズ!





フロントグリル・・・・




ブルークリヤレンズの接写!




んで、LEDフォグランプのアップも!



5
・・・はい、気を取り直して、作業風景。

こうして、噴霧器で車内シート、ドア、天井内張り
と、どんどんミラクリーンRを噴霧して逝きます。

・・・すると、車内は薄ら白い霧でいっぱいに。
6
・・・・・暫くの間、ドアを全て閉めて薬剤を内装に浸透させます。

その後、4枚のドアを全て解放するのですが、
・・・この瞬間、『竜宮城の玉手箱』みたく、もわああぁぁ~っと白い霧が中から出て逝きます。
更にウィンドウの内側をウェスで拭いて逝きます。
7
200系クラウンハイブリッドMC前期モデルは、
フロントバンパースポイラーのフォグランプ、
このクリヤテールレンズと、フロントの
ブルークリヤーレンズが特徴的なんです。





8
本日までの総走行距離、25,531km!



んで、勿論、洗車をして頂きまちた。
昨日は雨の中頑張ったけど、今日は綺麗になりまちた!





・・・さて、これでまた一週間、気兼ねなく仕事が出来ますよおお!(^o^)/
Posted at 2013/10/06 22:31:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

平凡なオサーンの、いつもの休日クルマ生活実態(0v0)

平凡なオサーンの、いつもの休日クルマ生活実態(0v0)こんにちは♪(0v0;

昨日はまた、平凡なサラリーマンおっさんの日常生活をクラハイ君と過ごしまちた♪
娘を学校に送り・・・・
実家の母の用事で、こまごました買い物に・・・・
んで、とどめはマイDらーに立ち寄り、整備関係・・・・



天気予報ではまる一日、雨が降るとの事でしたが、ちゃんと当ってまちた・・・。







・・・ここは、知ってる人だけは知ってる(あたりまえかw)海老○というお蕎麦屋さん・・・。




今日はリーズナブルに、天丼と温蕎麦のランチセット、逝きま~あす!(^ ^;/






・・・こ、これが、もう・・・・・

・・・・(0v0;ゴクリ・・・・

・・・・





う、うっんんめえええええ!(@v@;/


こ、この 海老が ・・・・(汗;




・・・お蕎麦も、美味しく戴きまちた!
今日は寒いので、温蕎麦で逝ってしまいまちた(^o^)




・・・んで、そのあとは母親の買い物に付き合い、近所のスーパーに逝き・・・・

駐車場でまたまた、クラハイ君を♪




・・・この行為で、既に他のお買い物客からは変な目で見られていまつよ(滝汗;




・・・さて、んじゃ場所を変えて、っと・・・・


1
街中の普通の市道で、クラハイ君を激写♪

雨降る曇天のもとでは、鮮やかさはにゃい(ーー;







・・・Aピラーからルーフへのライン・・・・




2
雨の日って、意外とこんなとこが好きだったり♪

フロントグリルに落ちた雨の滴(しずく)が、
きらきらん☆・・・としてて、綺麗だったりしまつ。





3
フロントグリルの横桟ルーバー部分を接写。

現代ではこのパーツ、国産車も輸入車もみな加工のしやすい樹脂製なのは解っていますが、どう重厚感を表現出来るかで高級さ、安っぽさが違って来ますね。





4
フロントエンブレムも、然り。
昔のベンツ、ジャガーなどの様にメタルのって最近ほとんど無いんじゃないかな。
最近の身近なクルマではBMWのエンブレムは、七宝焼きみたいな質感を出してて良いですね。
(^ ^;







5
うちの200系クラハイ君のは、ミリ波レーダー透過性の確保のため、凹凸の無いペラっとした樹脂クリアパネルになっていまつ。重厚感は、無いでつね(ーー;

一方、レーダー装備の無いモデルは凹凸の有るプラ製で、あれはあれで、昔、神社のお祭りに出てたテキ屋さんが売ってた『お面』みたいで。。。(汗;




これは、以前マイDらーさんちに有った、クラアス君なんですけどね(滝汗;




・・・↓質感がこんな感じで、いまいちプラスチッキーでしょ。



6
200系クラハイ君のリヤビュー。

クリヤレンズを採用したリヤコンビネーションランプは、このモデルだけの特徴です。





良い感じだと思うんだけどなあ。
多くのクラウンファンの方は、MC後期の華やかで一般的なテールのほうが、好きなのかな。




7
・・・先日、ワイパーブレードのゴムを新調。

旧いゴムは拭き取りの性能がやや落ちて、拭き残り感が出てたのでDらーさんで交換して貰いましたが、さてさて、どの位い変わったでしょう。。。?





・・・おおお。これは、やっぱ全然、拭き取りの気持ちよさが違うぞ・・・?






・・・うん、綺麗に拭きあげてる。やっぱり、これ定期的に交換すると良いんですね。
値段も僅かですし。




8
さて、用事を済ませて、自宅へ帰る途中・・・・

例の唯一解決して無い室内異音が都合良く出たので、SCさんに電話して、そのままマイDらーさんに乗り付け、整備士の方に試乗して貰いました♪





今回は雨の中だったけど、ようやくこの、昨年から聞こえてた『異音』を、整備士の方にも
聞き取って貰えまちた(^o^)ヨカッタ


・・・来週末、予定を入れて貰って、またまた制音化計画スタートでつ!





・・・・まあ、サーキットに逝くでも無く、華やかなレストランで尾根遺産とお食事でも無く、

・・・・これが、普通のオサーンの日常で御座いまつよ(^ ^;
Posted at 2013/10/06 09:39:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2013年10月05日 イイね!

さて。。。今日は雨の中、また市内にお買い物(0 0;

さて。。。今日は雨の中、また市内にお買い物(0 0;こんにちは♪

台風23号の接近はまぬがれたけど、今日は朝から雨雲が空一面を覆い、降ったり止んだり・・・。
昨日までスッキリ綺麗だったクラハイ君のボディは、雨で汚れ気味でつ(ーー;



んだども、今日はまた実家の母の用事で、こまごました買い物に逝くことに(^ ^;

天気予報ではまる一日、雨が降るとの事ですので、覚悟決めて逝って来まつ・・・。




このところ平均気温が10℃以上下がり、タイヤの空気圧が心配だったので、先週末マイDらーで
調整して貰いました。ある記事でガソリンスタンドでのエア調整はバラ付きが有るというのを読んで、
それ以降は面倒でも、整備士さんに迷惑だろうとも、エアチェックはDらーに持ち込んで、
調整して貰っていまつ。

こういう作業、自宅からDらーの立地が近いというのは良い点でつね。


・・・・さて、んじゃこれから、逝って参りまつ(0v0;





焦らず、飛ばさず、『常時 追突注意!』・・・安全運転で。
街中は、サーキットじゃありませんものね(^ ^)/
Posted at 2013/10/05 10:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 4 5
67 891011 12
13 1415 161718 19
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation