• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

ダウンサイジングなんて、やだやだ!(><;/

ダウンサイジングなんて、やだやだ!(><;/こんにちは。

このところ、内外のニューモデルはその多くが、
ダウンサイジングやカーボンフリー、燃費向上という名のもとに気筒数減少、排気量減少を進めていまつよね。。。
わだスは、そんなのばっかりは、やだなあ。


以前にも似たような内容をアップしたんでつけど、

世の風潮はみんな、ボディサイズダウン、エンジン排気量ダウン、絶対パワーダウン。
アトキンソンサイクル化、直噴ターボ化、レギュラーガソリン化・・・・。

うちのクラハイ君は、2008年に『史上最強のクラウン』として登場、燃費も従来の1.5~2倍も
良いって事で、リーマンショックの前までは好調な売れ行きを示し。。。











・・・んで、第14代目クラウンへのFMCで、そのパワープラントは姿を消しまちた(T T)


クラウンと言えば、かつてはV8エンジンを搭載した7代目、






・・・それから、マジェスタも先代まではV8エンジンを搭載していまちた。。。。




・・・でも、今度のマジェスタはクラウンとほぼ同じ車格で、パワートレインのみ、
うちの200系クラウン君(・・・と言うより、燃費の良い新型V6-3.5L搭載のGS450h)、
2GR-FXEエンジンにダウンサイジングしまちた。。。




かつては大排気量、多気筒エンジン搭載こそ高級車の証し、とされていましたし、その乗り味は
確かにパワフル且つウルトラスムーズが売りでちた(T T)


・・・・ちょっと、寂しいでつよ。。。



まあ、希望も有るというか、ここのところ国産メーカーから、ダウンサイジングモデルとは別に、
欧州御三家の様なパワフル且つ高級路線を志向したコンセプトモデルが出ていまつので、
これらの企画計画がまた途中で挫折頓挫する事無く、世に産み出される事を切に願いまつ。


あ、今日は、画像ほとんど借り物で逝きまつ・・・・m(^ ^;)m

いつか乗れる様になったら、是非、自分のクルマとしてアップしたいでつ・・・・・

1
昨年のデトロイトショーで出典され、内外にセンセーショナルな話題を振りまいた、LEXUS最新の2ドアクーペ、 LF-LC Concept 。
V6 HYBRIDか、V8エンジン搭載か、V10か?


2
こちらは、LF-A用に開発された5.0L V-10。




3,000諭吉を超える値札なんて、そらメーカーさん、フェラーリやランボルギーニみたいに手を
掛けて造れば、おんなじプライス逝ってしまうでしょうけど・・・・






でも、大量生産メーカーだからこそ、値段のダウンサイジングを以って我々一般庶民にも、
そのテイストが投入された、より手に入れ易いモデルを供給してね♪


3
我々スーパーカー世代がちっちゃい子供の頃に深層心理に焼き付けた往時のクルマ達。
いつかこれに乗りたい!・・・って、漫画(アニメ)の主人公がこうした素敵なクルマに乗って活躍する姿に、自分の未来の姿を重ねていまちた♪





・・・ミウラは、その中でもど真ん中の人気を誇っていまちたね♪



後ろを振り返ると、窓の奥にこれがドーンと屹立してる。。。

いったい、現在のクルマも含めて、そんな凄い萌え萌えなマシンが他に有るでしょうか。。


4
小さい子供のハートをぶち抜いた、当時最新鋭のカスタムイタリアンカー、カウンタックLP500S。




なかでも、Walter Wolf Racing のオーダーモデルの写真を見た時は、逝ってしまいまちたよ♪







5
市販車にはV型縦置きエンジンのほうが、ボディ内部のスペース取りの面で、吸排気ラインを効率的に配置出来ます。
でも、F1の世界で頂点を極めたベルリネッタボクサー、水平対向12気筒エンジンこそ頂点のモデルに相応しいと、美しいピニンファリーナデザインのクーペボディに押し込んでフェラーリが世に出したのが、このマシン。




燃費規制やエンジンの安定化を企図して出た、↑インジェクションモデル。


6
私が、歴代F1マシンのなかで、現代の最新モデルも含めたなかで一番好きなのが、このフェラーリ312 T-2。
ニキ・ラウダ、クレイ・レガツォーニのドライビングで、当時のF1シーンを引っ張りまちた♪









・・・こんな格好良いF1マシン、他に無いでつよ。




7
イタリアンだけじゃ、無いでつよ。
我が日本に於いても、かつてこのようなマシンが12気筒エンジンを積んで、サーキットを席巻していまちた。
因みにわだスは、まだ小学生でちた(^ ^;





日産R382 V12気筒搭載レーシングモデル。

かつての日本のメーカーは、凄い事になっていまちた。 ・・・いまは?










8
これは、R382の後継モデルとして、’70年代初頭に日本グランプリ投入を目指して開発された、幻のCAN-AMマシン、R383。5,954c.c.V-12気筒エンジンは、最高出力900ps/最大トルク90kg・m以上とされ、世に出ていたらどんなに速かっただろうって、子供心に思いまちた。。。


いまの最新鋭の大排気量・多気筒エンジンは、更にさらに、精緻で美しいV型が有りますね♪




↑これが、ランボルギーニでしょう、んで、

・・・・・

↓これは、アストンマーチン ヴァンキッシュ 6.0L V-12気筒。




・・・圧倒的な存在感。

こういうの、火を消して欲しく無いでつぅ・・・・・・

将来、わだスが買える様になるまで、生き続けて欲しいのでつ(ーvー;・・・・・・
Posted at 2013/11/03 13:51:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2013年11月03日 イイね!

キリ番26,000km!・・・またもやGET出来ず(; ̄O ̄)

キリ番26,000km!・・・またもやGET出来ず(; ̄O ̄)ま、またも、その瞬間を見逃してしまった・・・(_ _;)

9月の中旬に、25,000kmを取りこぼし、ガックリ!
それ以来、次のキリ番を愉しみにしてて、先週末から準備してたのに・・・(涙




・・・にしましても、このペースは・・・・?





今年の1月に初めての200系クラハイオフに参加。んで、翌2月、初回車検の2週間後くらいに20,000kmを達成。その後7ヵ月で5,000kmを走った訳ですが、その、ほぼ全てがお買い物と実家往復。

やっぱり、世のオサーンの多くが、エンスーとは無縁なクルマライフを送っているのかな。。。。

わだスは昨日も、家族の用事で、↓こんなとこにお出掛け。。。。。




現地に到着するまでは、お天気は曇りで、なんだか降りそうな肌寒い感じでちた。
でも、雨風をしのげるその巨大な立体駐車場にクラハイ君を納めてからしばらくすると、
外は結構しっかり降ったようでちた・・・・




・・・この日は、乗り出しからキリ番が近い事は解っていたんでつけど、家族と行動を共にしてる
ので、独りで行動してる時の様なクルマバカな事がやりにくく・・・・・

んで、あああ・・・・気が付いたら、ODOが26,000kmに、なってるうぅ・・・!

ア━━━━━ッ!!!!!(゚Д゚;)

カ、カメラ、カメラ・・・・((( (・・。)Ξ(。・・) ))) キョロキョロ


おし、カメラ掴んだ!・・・・って、あ・ら。。。。。。




・・・・・・い、1km、過ぎてしまった・・・・・▄█▀█●

・・・・・・

おれの人生、こういうの多くないか?・・・( ┰_┰)


・・・って、ここまでの区間燃費は、家族フル乗車にしては出来すぎの14.9km/L なんですが、




・・・うちの奥様には何の価値も無い事らしく ・・・・・アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )


んで、気を取り直して、と・・・・・



ららぽーと横浜、今年2度めのご来場でつ♪




まずは、腹ごしらえ!

今日のお昼はあ・・・・・?







とんかつで御座いまつよ♪(0v0;

これが、また・・・・・





う、うんめえええええ!(@v@)/




・・・んで、うちの女子たちが女子のお買い物に逝ってる間、わだスもちょっと自分の時間になって、
何か良いお店は無いかなって、周りを見渡すと・・・・





ホビーショップ。懐かしい、プラモデルやジオラマ、最近流行りのガンダムやらフィギアから、
鉄道模型まで、わだスのツボにはまる大人の模型をギッシリ詰めたお店を見つけまちた!





そうそう、わだスはずうっと子供の頃からプラモが趣味で、

・・・・でも結婚して以来、まったく製作しておらず、独身時代から後生大事に持っている手付かずの
プラモデルがいくつも有りまして、そのひとつが、

・・・・↓これ♪





因みにクルマのプラモなら、以前のマイカーだった↓これを筆頭に、まだ沢山有るんでつけど、




我が家に於いては、その存在価値は全く認めて貰えず、ひっそり倉庫に眠っていまつ。。。

あ、因みに、某国駐在員時代、日本から持ち込んだ最小限の製作用各種塗料は、




帰任渡航時、搬送業者に積み込みを拒否され、敢え無く置き去りとなりまちた(><;

・・・・・・

んで、何でこの1/32 TOMCATが20年以上も手付かずだったかというと、

コックピットやら各部の仕上げを、同封のデカールで安易に仕上げる事に我慢出来ず、
かと言って、一体どうやったらそんな詳細部分を自分で造り込む事が出来るのか解らず・・・・


で!(0v0)

昨日、ここの店員さんに、そういうアイテムは有るんじゃないのって、聞いてみたんでつ。

そしたら。。。。。!


あ、あった!(((o(*゚▽゚*)o)))




これは、アルミやらステンレスやら、ごく薄い金属製のパーツで、そのモデルの縮尺サイズ用に、
それもハセガワとかTAMIYAとか製造メーカー別に、海外で作ってるものなんだそうです!

因みにこれらは、F-16用のものなんですけど、多くは第二次大戦中の航空機用でした。






・・・・そう!

わだスはこうしたクオリティで、どうしても仕上げてみたかったんでつよ。。。。
あの、模型雑誌に出て来る凄い弄り完成品の、あれを。。。。♪


でも、F-14、それも 1/32 縮尺サイズのプラモデルは品数も出無いのだそうで、ここには在庫が
有りませんでちた。

専用のものが在庫無いか、海外に聞いてくれるそうですので、ちょっと愉しみが増えまちた!


今朝も、何だか横浜の空は昨日と同じような曇天で御座いまつけど・・・・

またまた、家の用事でお買い物に逝く予定でつ♪(^o^)/
Posted at 2013/11/03 06:17:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2013年11月02日 イイね!

秋晴れの下、ドライブは最高の気分!(復路編)(^o^)v

秋晴れの下、ドライブは最高の気分!(復路編)(^o^)v前編に引き続き、こんどはお天気ドライヴ復路編でつ♪

でも、その前に、我が200系クラハイ君のチラ魅せセクシーショットを少々しつこくご披露しちゃおうと思いまつ!(^ ^;/





・・・まずはお昼ごはんを食べたお店の駐車場で。。。。





まあ、この時期でこんなに陽光が強いって、今年の気候はいつもと違いますね。。。

んで、お尻チラ魅せセクシーショット、接写編はでつね・・・・・。

・・・・・・


ここ♪



200系クラウンハイブリッドMC前期モデルだけに許された・・・い、いや、見限られた、・・か?(@ @;

ブルークリヤーレンズ採用のリヤコンビネーションランプ!




・・・どんどん、迫って逝きまつ♪








・・・はい、1個1個の球は、↓こんな感じになっていまつ♪




これが、テールランプを点灯すると、↓こんな感じになるのでつ♪





・・・・んで、今日のお昼ごはんは、天丼とお蕎麦の定食でつ!




・・・・ど、どうでつか?(@v@;




天麩羅も・・・これが、また・・・・・・・




う、うっまそおおおお!(>v<;




・・・・んで、このあと、お買い物にお付き合いしまして、

その駐車場で、出合ったのが。。。。。

1
あらら、
何と10代目クラウン君ではないでつか(0v0;





2
我が家の前車、9代目クラウン君と比べて、その進化の度合いというより、懐古的と言っても良いくらい、10代目君は従来のクラウンとしてのスタイルに軌道修正した『クラウンの王道』路線でちた・・・。
3
うちの200クラウン君と比べてみまつ。

10代目クラウンとは随分と違う佇まいでつ。唯一、共通性が見えるのは、Cピラーの造形。ここだけは、歴代クラウンがセダンの立ち位置を守って居る証しでつ。

ちょっと、10代目と比較してみましょう。。。。
4
こちら、10代目クラウン。
5
こちらは、13代目クラウン。
6
正面から、10代目クラウン。





7
正面から、13代目クラウン。





8
ううむ、わだスは自分ちの13代目クラハイ君のスタイルは大好きですけど、新旧クラウンを2台乗り継いだオーナーとして考えますと、やっぱこの10代目クラウンのほうが、TOYOTA系セダンそのものを表わすデザインに思えますね・・・♪(^ ^;



・・・ささ、気を取り直して、っと・・・・


用事も終わり、秋の夕陽に脚の長~い木漏れ日のもとで、クラハイ君のボディショット!






・・・結構好きなのが、この斜め後ろからの角度♪




Cピラー以降のリヤセクション、逝きます♪








・・・で、では、帰路につくことにしまつ(^ ^)/


んで、エンジン停止のリチャージを繰り返して、常に50%以上のエリアにレベルを維持し、






・・・次なるEV走行に備えるとともに、コースティングで空走距離を伸ばします。




・・・だんだん、第三京浜港北インターに近付いて参りまちた。
でも、復路は一般道を燃費トライして帰るので、スルーして参りまつ♪








・・・そして、見えて来たのが、新横浜国際総合競技場。現在の日産スタジアムです。






・・・デカい、でつねえ。。。。




・・・新横浜プリンスホテルが、見えて来ました。




この後、下町のアウトストラーダ・デルソーレに向かい、ガンガンEV走行に入ります。




・・・72km/hまでは、EV頑張りますから!(^o^)/ガンバレ




いまのとこ、15km/L を超えるペースで走っています。
最後まで、良い燃費を維持出来るかにゃ?














・・・・はい!

最終的に、15.4km/L で、復路を走り切りまちた!














片道約30km少しですから、2リッターで走れまちた♪
Posted at 2013/11/02 07:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2013年11月02日 イイね!

秋晴れの下、ドライブは最高の気分!(往路編)(^o^)v

秋晴れの下、ドライブは最高の気分!(往路編)(^o^)vこんにちは!(^o^)/

先週末の横浜は、秋晴れで最高のお天気でちた!
んで、所用で出掛けた訳ですが、折角なので燃費レヴューやっちゃいまあす!
(※またそれか?・・・って突っ込みは無しよん♪)



まあ兎に角、真っ蒼な空に雲がほとんど無い好天は久し振りでちた!

やっぱりこんなにお天気だと、ドライブも気分最高でつよね!o(0v0)o





今日は、往路は高速道路を通って・・・復路は一般道を走りまつ。




横浜新道を北上して、第三京浜に向かうルートでつ♪




立体交差を、バビューンって、抜けて逝きまつ♪






ここから保土ヶ谷に至る区間は沿線家屋への防音対策で、凄い防音壁で囲まれていまつ。
3車線になる前の横浜新道は、こんな凄い事にはなっていなかったんでつよ。。。。




ここは長い緩やかな下りですので、飛ばさず左側走行車線に寄り、前のクルマに追随しながら
制限速度前後でエンジン停止・コースティングとEV走行を繰り返し、省燃費距離を伸ばして逝きます。








チャージレベルゲージが6バー以上に有ると、少々乱暴にアクセルを扱っても、エンジン起動を
クラハイ君が抵抗するような感じでモーター走行を続けようとするのです。
それ以上踏み込むと、しょうがなくイグニッション点火するって感じなんですよね♪




・・・・段々、都筑インターに近付きます。

ってか、高速使うっつっても、ここまですぐ着いちゃう。。。距離短か!(><;






インターに近付くにつれて、前走車も速度を落として逝くので、こちらも無理をしないで追随しながら
EV走行で省燃費走行をしています。






・・・お。  ・・・見えて来ましたあ♪









・・・・朝早いから、ってかここの料金所は、いつもガラガラでつね・・・・(0 0)






・・・このバー、ちゃんと開いてくれるよねって、いつもちょっと不安でつ(ーー;







今回、ここまで14.4km/Lっていうのは、ちょっと低すぎるんですよねえ。。。。






今朝はちょっと、高速道路に上がるまでの燃料消費率が・・・・(ーー;






・・・ささ、気を取り直して、どんどん逝きまつよお!




どんどん、EV走行を積極的に行って燃費を伸ばして逝きまつ。






・・・・はい、ここは長い登り坂。  あの、年初に大雪のなか、ノーマルタイヤで登り切る直前で
スタックしちゃった、あの坂でつ(^ ^;






・・・40km/h程度の低速域でも、エンジン起動せず空走距離を伸ばすコースティングを行います。





・・・・んで、目的地到着。

結局、往路の燃費は、14.3km/L に終わりまちた。。。。。。






・・・・復路は一般道を利用するのですが、そっちは頑張らなきゃ(^ ^;




・・・このあとも、復路編に続きます・・・・。  (0v0)/
Posted at 2013/11/02 07:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2013年11月01日 イイね!

クラウンの心のふるさと、大手町♪(^ ^;

クラウンの心のふるさと、大手町♪(^ ^;皆さま、一週間の疲れがドっと出るこの時間帯、
いかがお過ごしで御座いまつか?o(0 0)o

今日は、ビジネス戦士のはしくれと致しまして、
再開発が進む有楽町・大手町界隈に仕事で行き、




・・・・・ふとこのようなシーンを勝手にフォトレヴューしてしまいまちた(汗;






このような界隈は、普段はわだスのような田舎者は寄り付かない地域で御座いまつ。。。。(汗;




↑自転車屋さんでさえ、このような高級な佇まいを醸し出しておりまつよ(ーー;

・・・・・・


んで、

大手町というと、まあ目立って台数の多い車種が、黒いクラウン。

新旧入り乱れて、各車ともピッカピカに磨き抜かれておりまちた。。。。。


↓おお、これは200系クラハイ(MC前期モデル)でつね?(^ ^;




ううむ、この街にこのクルマ。

な、なんと馴染んだ雰囲気で御座いましょうか・・・・・。





や、やっぱ、クラウンはこの様な街並みにこそ、似合うのでつね!





以上、我が200系クラハイ君の心のふるさとと言っても差し支えない街、

大手町界隈から Super City がお伝えしまちた!(^o^)/
Posted at 2013/11/01 16:09:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3 45 6789
101112 1314 1516
1718192021 2223
24 25 2627 28 29 30

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation