• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

御正月、『初箱』に逝って来ました!

御正月、『初箱』に逝って来ました!こんばんは!(0v0)/

大分時間が経ってしまったけれど、
御正月休みの1月3日、今年初の箱根単独ドライブに逝って来ました!




ちょっとフリなー時間が出来たもんで、家族を置いて独りでゆっくり、珍しく景色などを堪能しながらの走りで、そんな気楽な時間でちた。。。






1
この日は、最高のお天気のもと、とても気持ちが良かったぁ~♪(@v@;
2
ちょっと前は雪で大変だったようですが、この日は路面もほとんど乾いていましたよ。
3
芦ノ湖湖畔に降りてしまうと、箱根神社周辺の混雑に巻き込まれるだろうと思ったので、尾根から下には下らずこのまま大観山PAに向かいます。。。





4
ここを少し登ると、大観山PAに着きます♪





5
大観山PAに、ご到着~!

・・・何と晴れ渡った、最高のお天気でしょう。
・・・ちょっと、寒かったけどね。





6
芦ノ湖を望む、カメラ撮影ポイント。









7
ちょっとレストハウスで、缶コーヒータイム。

・・・おお、ちょっと雪が残っていますね。。。。
8
自動販売機のとこ。

釣り銭盗難防止用の鋼製バー、初めて見ました。
これは良いでつね!
これだと前扉を溶断しても、開く事が出来ない!





9
以前には無かった、レストハウスからの陸橋。
これがあると、不用意に下の道を徒歩で渡って事故に遭う事も無いでつね。

・・・んで、この画像の右端にクラハイ君が♪
10
・・・あそこ、でつ♪(^o^)/
11
・・・ほら♪

洗ったばかりで、ここまでの道も全然汚れていなかったので、遠くからでも真っ白に輝いているでしょ?(0v0)
12
普段街中で、この距離でこのアングルは、
なかなか撮影出来ません。。。





13
ううむ。。。。

これも、良いアングルでつねえ!
もちょい、雷神さんみたく車高下がってた方が格好良いかなと思うんですけど、うちはまだこれで良いや。







・・・・いやあ、正月から綺麗な写真撮れたあ!

・・・・眼下には、箱根ターンパイクの魅力的なワインディングが。。。。(汗;




14
午後の光の影も、なかなか良シス♪
15
200系クラハイ君のデザインで、ここのアングルは好きなポイントでつ。18系までは従来コンセプト通りの箱型セダンのそれだったのが、ここに来てウェッジシェイプの・・・うーん、ベンツ様みたいな要素を取り入れたスタイルに昇華したのでつ。

・・・210系で、また戻ってしまったのは、あんまり評判が良くなかったのかなあ(T T)







・・・ううむ!  これで車高下げてたら、更に迫力が出ますねえ♪



16
・・・・っと、ここで、サイドスカートに汚れ発見。

奥様のヒールマークの、黒い筋が付いてるw

・・・この観光地の駐車場で、しかもめちゃ寒いのにも係らず、我慢出来ずにクリーニング作業開始(@ @;




・・・クリンビュー。

これが、ヒールマークやボディ塗装表面にちょい付着した鉄粉/錆をも、比較的簡単に除去します。
汚れの度合いが酷く無いうちは、研磨剤の含まれていないこういうクリーナーのほうが、ボディ表面の
光沢を痛めないで維持出来ると思いますよ♪


17
さあ、大観山PAでは充分撮影しました!
このままターンパイクの走り込みに突入したいところですけど、早朝じゃ無いから一般車が走っているし、御正月にバカなノリで自爆するのももうたくさんなので、今日は大人しく帰ります!
18
・・・・暖かい午後の日差し。
山の上ですけど、エアコン暖房要りません♪

・・・・この、久し振りにクラハイ君で、ワインディングを走ったんですけれども、・・・それも法定速度近辺でゆったりと。。。
19
こういった、マンホールの凸凹なんかが無いスムーズな路面の上を走ってると、もうね、極めて静かでスムーズで、それはそれでちょっと感動モノなんでつ。。。(ーvー;





・・・過剰なブレーキングでFアクセルに負担を掛けず、コーナーでステアリングをすっと切ると、

200系クラハイ君は、オサーンカーというイメージとは全然違って、瞬時にスっと鼻先が動き、
こんな道では普通、ややロールしてからグっと旋回して逝くかと思いきや、
そのまま真横にサーっと、素直に曲がって逝きます。。。




この瞬間、上質なスポーツサルーンの片鱗を感じてしまったりするのでつ(^ ^;

1.5リッターの通常のATセダンとかだと、こうは逝かないのでつ。




あ、LEXUSのスポーツセダン、IS君やF様に挑むつもりは、毛頭無いのでつよ(@ @;


20
このラインで、後続車両は全く無し。
・・・なので、40~50km/h程度で流してると、全くV6エンジンは起動しないまま、モーターで走ってしまうんですね。んで、充分チャージされてるとかなり踏み込んでも、普段より強力なトルクで頑張るのです。だからもしリチウムイオンだったり、出し入れ容量の大きいバッテリーを搭載してたら、って感じで将来の可能性を感じます。
21
いまは、これ以上は多分、更に重量が重くなってネガな面が有ると、設計陣は考えたのでしょうね。

それにしても、山の下りになるとチャージ量が!







22
はい、山の途中の駐車場で激写!





23
この後ろからのアングル、好きなんでつ♪





・・・ね?(@v@;





24
・・・こういったアングルだと、

・・・普通のファミリーセダン、クラウンでつ。











・・・・んで、山を登って下っての燃費は、・・・・・



70kmほど走って、13.7km/L・・・と、まあこんなもんでしょう!




また来ますね、箱根!(^o^)/
Posted at 2014/01/18 17:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車紹介あれこれ | クルマ
2014年01月16日 イイね!

2014年初!突然『北の御大』来襲で臨時オフ!

2014年初!突然『北の御大』来襲で臨時オフ!こんばんは!(@v@;/
今週はめっちゃ、寒いでつねえ!(><;

御正月気分も冷めやらぬ、1月11日・・・・。
いきなり『北の御大』がクラハイで横浜を襲撃するとの通告を受け、急遽スクランブルを掛け、みなとみらい21でインターセプトする事に!


・・・んで、タイトル通り、突然の『北の御大』横浜来襲の報を受けて、CAP迎撃ポイントをどこにするかを任されてしまいまちた!(0 0;ヤッベー、ドウスル・・?


・・・んじゃ、先回りして押さえるべ。。。。




って事で、MM21に逝きまちた・・・・。

1
18時に雷神さん(←違った、pomさん)と合流する予定で、私だけ先にCAP開始。。。
2
・・・って、地元とは言え、こんな事も無いと、最近はなかなかみなとみらい21地区には足が向かないんでつ・・・。
若い頃は、このエリアが横浜博覧会会場整備のためガンガン造成やってた頃から出入りしてたんですけどね。。。
3
来ました、みなとみらい21。

この日は、赤レンガ倉庫のほうでも、イルミとかやってたみたいでしたけど、もうそっちは完全に無視してCAP続行・・・。





いやあ。。。。

ここは、華やかでつね。。。。。




4
CAP指定エリアは、以前G気さんにお誘い戴いたA様軍団貸し切りで開催された、万国橋駐車場。

あの時はちょっと曇り(雨あがり)の昼間でしたけど、今回は真冬の夜という事で、また全然景色も風情も違いました。





・・・・すごい、運河に映る、さかさランドマーク♪

刻々と変わって逝く、観覧車のイルミの色に、しばし見とれてしまったり。。。。






5
・・・・そして、インターセプト成功!(@v@;

万国橋駐車場は、実は入口から敷地工事中だったので、A様オフの際よりかなり敷地が縮小されていました。
手前から Super City 号、さんきち。さん号、
そして一番奥が pom0601 さん号です。









6
・・・・車外灯火類を全て消してみました。

手前から Super City 号、さんきち。さん号、
そして一番奥が pom0601 さん号です。







7
今度は、場所と位置・角度を変えて・・・。

手前から pom0601 さん号、Super City 号、
そして一番奥が さんきち。さん号です。





8
今度は真横・・やや後方から、ランドマークタワーを見上げる感じに撮影してみました。。。。









9
pom0601 さん号、単独でのスナップ。

3台の中では唯一、車高短ヤンキー仕様(爆
10
こちらは Super City 号の単独スナップ。
11
Super City 号、左側面後方から。。。
12
さんきち。さん号の、単独スナップ。

これは、昼間より難しいです。
夜の街灯照明と暗闇、そして黒いボディの車。
どうやっても、私のNIKON Coolpix-P100では、これ以上の画像にはなりませんでしたwww
13
黒いボディ、右側の さんきち。さん号に、
白いボディの pom0601 さん号が寄り添って、
タンデムでのスナップ。

背景のMM21大観覧車が綺麗ですね。
・・・・って、サスガにこの頃は、身体が心底冷え切ってしまいまちた(汗;
14
万国橋を渡った対岸に、大きな複合商業ビルがあって、こちらの上層階にあるレストランなら、23時まで営業してるというので突撃!

・・・・メキシコ、料理???(@ @;

牛肉の。。。これが、試してみると。。。(汗;





う、うんめええええ!(@v@;

正解、正解!

15
お肉をこれに包んで。。。。
16
エラい辛~い、これを付けて食べると、
これがまた美味しかったでつ!(^o^)/













・・・・いやあ、愉しかった!(^o^)

また、いつかオフ、お願いしますね!(@v@;/
Posted at 2014/01/16 18:12:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年01月13日 イイね!

フロントドアジョイントボルトの防錆塗装(0v0)

フロントドアジョイントボルトの防錆塗装(0v0)こんばんは~(0 0)

今日は、横浜はピーカン晴れだったんですけど、午後3時くらいから何だかグっと寒さが増して来て、作業一生懸命仕上げてさっさと家の中に逃げ込みまちた(汗;

冬将軍が一気に勢力を増したようでつね。。。。


んで、まーこの作業をこの連休中にやってしまいたくて、お昼まえから始めました。


・・・あ、そう言えば昨日、実家に逝く途中で久し振りにオート○ックスに立ち寄りまちた。
アルミホイールのタッチアップがなくなったのと、最近娘がリヤシートアーム汚してるんですけど、
ファブリックシート/フロアマットクリーナーが切れてたので、買って帰ろうと。。。。


・・・そしたら、駐車場に日産GTRに乗ったお客さんが(汗;




・・・ちょっと、あまりに格好良いので、横の遠くの位置に停めちゃいまちたm(_ _)mサーセン!








・・・ううむ、同じホワイトボディカラーでも、GTRの佇まいは静かな威圧感が。。。。(@ @;


・・・・さて、と・・・・


気を取り直して、DIY作業のスタートでつ!(><;/




1
右側フロントドアを開きます♪





2
右フロントドアアッパージョイント部。

ここのボルトは、幸いまだ錆びていません。
3
ボルト近影・・・





4
右フロントドアロワージョイント部。

ここのボルトも、まだまだ錆びていません。





5
左側フロントドア部分もチェックします♪





6
左フロントドアアッパージョイント部。

ここのボルトも、幸いまだ錆びていません。
7
左フロントドアロワージョイント部。

ここのボルトは・・・・・
8
・・・見つけた。

ここだけ、ちょっと錆びが浮いてまちた。

・・・なので、フロントドアジョイントボルトも、
8箇所全部塗装しちゃいます♪



9
フロントドアジョイント部分は、リヤドアーのそれと違って、ドアの前側から手を入れる事が出来ないので、ちょっと塗り難いんです。。。





10
・・・錆び落としと塗装作業は画像無しでつ(汗;

今日は、朝は肌寒いなかにもお日様ポカポカだったんですけど、この作業中、午後3時前後からいきなり寒さが増して。。。(0 0;フル

さっさと作業やっちゃわないと(汗々





11
・・・こんな感じに、しまちた。。。

こちらは、アッパージョイントでつね♪
12
・・・んで、こちらはロワージョイント部。









13
左側ドアジョイント部分の仕上がりも♪
14
左側アッパードアジョイント部分のアップ。
・・・・この一連の作業で、ひとつだけ問題がw

・・・・それは、6角ボルトの向こう側の一面だけ、どうしても筆を突っ込め無くて、塗れて無いんでつよ(T T)







15
左側ロワードアジョイント部分のアップ。

ここの部分の、下のボルト1箇所だけ、錆びていたんでつよね~。
16
・・・うん!(0v0;

綺麗に、なりまちた!(^o^)

・・・・こっち側の、見えるとこだけね(汗;







・・・・いやあ、ここまで来て、夕方いきなり気温が急降下・・・・。


でも、綺麗になったので、近くの公園あたりで記念撮影でつ!(0v0;











・・・・ん?(0 0;

・・・・


気分良くしてたら、キリ番、忘れてた・・・・(T T)





・・・き、気を取り直して、・・・・・と。  (^ ^;


これで、また気分良く一週間が過ごせます!
Posted at 2014/01/13 20:46:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2014年01月12日 イイね!

傷を付けた左サイドスカートを新品に交換

傷を付けた左サイドスカートを新品に交換お早う御座います(^ ^;

新年早々に傷を付けてしまったサイドスカート。
補修塗装はパーツ新品交換とそんなに費用が変わらない、という事で、それなら車両を預けてものの1時間で作業も済んでしまうパーツ交換をする事に。。。


昨日は朝一番で、マイDらーさんに入庫。。。




傷は、左サイドスカートの下のとこなんですが、タッチアップしてみたものの・・・・






・・・こりゃあねえ。自分でパテ盛って研磨、タッチアップしても絶対うまく出来ないし。


1
はい、交換作業開始でつ。
画像は、取り外すサイドスカートと反対側のリフトテーブルだけ持ち上げています。

因みに、サイドスカート以外にも、実はFスポイラーの下部もちょっと路面に摺ったんですけど、
↓ここは後日自分でタッチアップでつ。







・・・ん~、痛々しいけど、ここはまたどうせ摺るだろうし、横面じゃ無いから見えないしwww



ノーマル車高なのにここ摺ってるんじゃ、ローダウンなんか絶対無理でつよ。。。


2
新たに取寄せた、純正サイドスカート♪

これで2回目の交換ですが、サスガ純正パーツだけあって、ボルトオンの精度はピッタリなんでつ。
3
・・・んで、サイドスカートのボルト取外し取付け作業は、どうしてもこんな体勢でやるみたい。。。





4
・・・ここで、ひとつだけ追加のお願いを。

リフトアップ時のボディ下ハードポイント部分のプレス溶接リブは、使用しているうちどうしても曲がったり擦れてしまいます。錆びの温床にならない様に、曲がりを修正したあとタッチアップ塗装補修して貰いました♪





5
んで、新品のサイドスカートの取付け。

この時は、2人でタイミングを合わせてパクンパックンって取付けます。
6
・・・どうでつか?  精度バッチリでしょ?

ピタって、取り付くでつ♪
7
このあとは、ボルトを締め付けて、終了♪





8
ううむ(ーvー;

・・・とっても綺麗になりまちた。
また、これから大事に乗って逝きまつよ!!





よおうし。。。。良い気分で、新年も頑張りまつ(^o^)/
Posted at 2014/01/12 09:13:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2014年01月09日 イイね!

200クラハイ君、新年早々外装にキズがあぁ!(ToT)

200クラハイ君、新年早々外装にキズがあぁ!(ToT)今回は、2014年になって早々に、クラハイ君のボディ側面に傷を付けてしまいまちた(><;

折角、ここまで綺麗に維持してきて、これでつよ(涙
細かいメンテもやって、うちの家族が無造作に付ける細かいヒールマークのようなものも綺麗に落として、完璧だぁ~って悦に逝ってたら。。。。





傷を付けた場所は、森の中の様な、こんな田舎道・・・・。



1
ううう(ToT)
2
ここの田舎道は・・・めちゃ狭いんでつ。
しかも、夜は街灯が無いので真っ暗!

傷を負った翌日に、こすった場所に逝って、痕跡が無いか確認してみまちた。。。
3
あった、あった。。。。。

ここでつ(T T)
4
下から覗いてみると。。。。
5
うぎゃあああああ!(><;





・・・・もう、なんか物凄く深くえぐれてるじゃないでつかぁ!(ToT)

6
自宅に戻って、一応タッチアップを・・・。

この角度から見れば、まあ遠目にはそれほど
目立つ感じでは無いんでつが・・・・・・
7
(0 0)・・・・・・・・・

(0 0)・・・・・・・・・

だ、駄目だこりゃ。。。
Dらーさんに電話し、パーツ交換依頼しまちた。





8
アルミホイールもちょっちガリ傷を付けちゃいましたけど、そちらは既に結構うちの奥様の痕跡が多いので、今回はタッチアップで辛抱でつ。

この道は狭く急峻で、逝くたびどこか傷が(T T)
ノーマルなのにFスポイラーの下を、またまた擦ってしまいまちたし(涙

Posted at 2014/01/09 12:43:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 78 91011
12 131415 1617 18
19202122 2324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation