• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

200系クラウンハイブリッドのミッションにマイクロロン-AT注入

200系クラウンハイブリッドのミッションにマイクロロン-AT注入こんにちは! お久し振りブリ~ん♪
(0v0)/

だいぶ長いこと、みんカラを放置しておりました。
今回は、以前から考えていたミッションギヤオイルへのマイクロロン添加を施工しましたので、その事を施工後のインプレッションと共にアップ致したいと思います。



うちのクラハイ君は以前、ODO20,000kmの時点でエンジンオイルのほかデフオイル、ミッションオイルの交換を実施していますが、その際エンジンオイルとデフオイルには各々マイクロロンを添加しました。






こちらのDらーではマイクロロン日本総代理店からインストラクターを招聘するなどして商品への知識と施工技術について整備士への周知・慣熟を行なっていますので、安心して愛車を任せることが出来ます。


この時、ミッションオイルへの添加もDらーの整備士さんと随分検討したのですが、トヨタ側はメーカー保証期間内でこのマイクロロン-ATをミッションに使う事に難色を示し、CVTには使用出来ないこと、THSⅡトランスミッションに使用した事例や実施検証がまだ出来ていないことから施工後の不具合発生については保証が出来ないと言われたので、オイルを交換するだけにとどめた経緯があります。

今回ODO40,000kmを超え、納車後5年を過ぎて2回目の延長保証を申し込まなかったという状況に於いて、再度Dらーで同商品のミッションオイルへのマイクロロン-ATの添加を検討しました。

通常のトルコンに対しては、マイクロロン社でも検証されていて問題無いとの確証が得られているようですが、ネガティブな面での懸念事項として、CVTには使用不可であるという事があります。


ここでマイクロロン-ATの取扱い説明書の内容を・・・





・実走行距離で5万kmを超える車への使用は出来ません。
・CVTには使用出来ません。
・旧ローバーミニのATFへは使用出来ません。
・1度に4オンス以上の処理をするとATFがオーバーフローすることがあるので絶対にやめてください。
・オイルレベルゲージの確認、適正なATF量の確保、不純物混入の防止のため、またATFのレベルゲージが無いモデルなどの場合にも、購入した専門店やDらーに作業をまかせてください。
・エンジンを止めて最初にマイクロロン-ATの缶の半分の量、4オンスをATFレベルゲージ用の穴から注入してください。
・注入後、ただちに1時間以上走行してください(急発進、急加速、全開走行はつつしんでください)。
・1回目の注入より160km以上走行後に新たにATFを交換(ATF交換後2万km未満の走行車ではATFの交換は必要ありません)して、残りの4オンスを注入してください。




ふうむむ・・・。

そう言えば自動車専門誌の記事や仕様紹介欄にも、トヨタのTHSⅡは「電気式CVT」との記載が散見されます。
CVT方式と言えば、ミッションの変速作動にチェーンやベルトが使われています。
ここで、これまで何度も登場しているクラウンハイブリッド/LEXUS GS450hに搭載されているV6縦置きFR駆動方式のTHSⅡATカットモデルを見てみますと、









いわゆるベルト駆動の類は無く、勿論クラッチ板も存在しません。
様々なサイズの数多くのギヤが常時噛み合って回り、動力をドライブシャフトに伝達しています。つまり、理論的には駆動系の金属接合面が滑ってパワーロスを生じたり、変速機構に不具合が発生したりする事は考えにくい。
因みに、これだけのギヤが同時に各個に接していることによるフリクションロスは、かなりのものだろうと容易に想像出来ます。



マイクロロン側とDらーとも、その後この件について検討を続けていましたが、いかんせん施工事例が少ないことと、特定車種への検証試験等を行なえた訳ではないものの、クラハイ君のミッションへの添加に関しては問題無いであろうという結論になりました。


ということで、まずは最初の4オンス注入から。ODOは累計41,059km。








前回、工場出荷後20,000km走行した時点でATオイルを新しいものに交換してからここまでほぼ20,000kmを走りました。
そのオイルは交換しないで、ATオイルが追加注入によってオーバーフローしないように、まず相当分のATオイルをあらかじめ抜いてから、最初の4オンスを注入します。







この日、前日乗車時AC使用したとき微かにですが、吹き出し口からのエアに酸っぱい臭いを感じました。前回クイックエバポレータを使用してから約1年ほど経過していましたので、ACフィルターの清掃チェックとエバポレータ施工による空調配管内のカビ防止処理を依頼しました。








整備工場を出てすぐに街中を1時間半ほど連続走行しました。






























ここまでの走行では、特に走りが変わったという印象はありませんでした。

そのまま160km以上の走行をという事でしたが、1週間のうちにロングも1度入って、400km以上、走破してしまいました。





んで、1週間後!

いよいよ、ミッションオイルを全交換し、残りの4オンスを注入します。ODOは累計41,463km。






まず、リフトアップしてドレーンプラグを取り外し、使用済みのミッションオイルを1度新しいものに交換します。











ドレーンから伝うミッションオイル。20,000km走行後の状態ですが、まだ綺麗なものです。








・・・ただ、廃油用容器に溜まった使用済みオイルを撮影しましたが、ある程度は汚れているのかなと思いました。





運転台に乗れる高さまで下ろして、整備モードでエンジン起動。暫くそのまま回します。





ところで、下回りをチェックして清掃する機会なんて、こんな時くらいしかないので、
ちょちょっとウェスで脚周りを中心に、綺麗に拭いてあげました♪





















・・・ど、どうですか?

綺麗に、なりましたでしょ?(0v0;







そののちエンジン停止。再度オイルを抜き、フレッシュオイルに置き換えます。
















ここで、マイクロロン-ATを注入。





・・・おや! この液体は、透明なんですね!





これは知らなかった。





続いて、今日はデファレンシャルギヤオイルにもマイクロロンを添加します。
前回、ミッションオイルと同様20,000km到達時にオイル交換し、こちらはその時に1度マイクロロンを注入しているので、今回が2回目です。











前回もそうでしたが20,000km走破したあとの廃油の状態は、まだ綺麗ですね。。。。





デファレンシャル用のマイクロロンは、結構濃い色合いです。





このあと、こういった器具を用いて、デフオイルを規定レベルまで注入して行きます。






これで、今日の整備/チューン作業はおしまい。
そのままDらーを後にすると今日もすぐ走り出し、ミッションオイル/デフオイルを攪拌させなくてはなりません。実家往復ということで、まずは往路を高速道路一定速で丁寧に走ってみました。

因みに燃費は40kmほど走って、14.6km/Lほどでした。その過程で、モーター単独/エンジン起動併用いずれでも、ちょっとそれまでよりトルクが出たような、僅かですが押し出されるような、回りが進むような感覚を覚え、復路はいつもと同じように一般道を30kmほどの距離ですが燃費トライをやってみました。






すると、結果は・・・・








出た。脅威の、そして初めての一般道17.1km/Lに、V6-3.5Lエンジンのクラハイで到達!



まじですか・・・・・



・・・後日、こんなすぐにマイクロロンの効果は出るものなのかどうかをマイクロロンの方に聞いて貰ったところ、通常800~1,000km走行して馴染んでいくそうで、注入した直後はちょっとオイルの粘土が軽くなるそうなので、「回るようになった」とすぐ感じたのはそれが理由ではないかという事でした。暫くすると粘度は元に戻るそうで、すると多少また燃費は下がると思われる、とのこと。


ということで、今後大事に走りながら様子をお伝えしていきます。


夜は、娘の運転で、親子で初大黒PA!









オサーン用ファミリーセダンの代表選手クラウンであっても、なかなかハードもソフトも楽しませて頂いております♪





おっしまい!
Posted at 2015/06/14 11:13:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation